ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (12576位~12600位)
全国 27,188件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12576
酒井泉社
大分県宇佐市辛島1
御朱印あり
1.7K
25
記録用として投稿してます
宇佐市辛島に有る酒井泉社の本殿です。現在は本殿は全て全囲いされている為に見れませんが、ブロ...
宇佐市辛島に有る酒井泉社の本殿です。現在は本殿は全て全囲いされている為に見れませんが、ブロ...
12577
刀何理神社
石川県小松市矢田町サ
3.6K
2
刀何理神社参拝してきました
刀何理神社鳥居写真。
12578
妙見神社
宮崎県えびの市大字原田1582
御朱印あり
『日向地誌』によると、「原田村・妙見神社小社大迫にあり 社地九歩 例祭陰暦八月十五日」とあり、これが当社にあたるかと思われる。昔ある時期には、御神馬としての白馬も奉納されていたとも云われている。創建は景行天皇の代にまで遡ると云われてい...
3.0K
9
御朱印拝受しました。ありがとうございました。
御朱印とセットでいただける妙見神社のお札です。⛩️👏👏
妙見神社についての説明書きです。⛩️👏👏
12579
米良神社
宮崎県児湯郡西米良村小川988
祭神磐長姫は大山祇命の長女で、妹を木花開耶姫という。二人ともに皇孫邇邇芸尊に嫁ぎしが、磐長姫は退けられ、当地で薨去するという。美しい女性が参拝すると必ず祟りがある。
3.5K
3
狭上稲荷神社の奥さんが米良神社の宮司さんに連絡してくれて、御朱印を送っていただける事になり...
米良神社の由緒書きです⛩️👏👏
米良神社の鳥居です⛩️👏👏
12580
和田八幡宮
神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-32
1.6K
30
川崎市宮前区 和田八幡宮へおまいりしました。
川崎市宮前区 和田八幡宮の社殿
和田八幡宮神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-32鳥居と手水舎参道途中から参道入口側を見た景色
12581
神明神社
兵庫県姫路市大津区天満1204
3.5K
3
「天満力石の力持ち」の説明
「力石について」の説明書き
「天満力石の力持ちと神明神社」の説明書き
12582
國府神社
奈良県高市郡高取町下土佐402
御朱印あり
3.1K
7
國府神社の御朱印です😃お詣りした当日はお祭りで宮司さんから家の住所等のメモを渡されその数時...
扉越に國府神社の本殿を
境内から國府神社正面を
12583
城山稲荷神社
三重県度会郡玉城町田丸
1.8K
20
城山稲荷神社 田丸城跡内
城山稲荷神社 田丸城跡内
城山稲荷神社 田丸城跡内
12584
腰之宮葛倉神社
徳島県名西郡神山町神領大埜地394
御朱印あり
創立年代不詳。大宜都比売命(おおげつひめのみこと)が伊勢から当地大粟山へ移られた時の伴神という。神代の創立と伝えられる。
3.2K
6
初詣の時に、上一宮大粟神社で書置きを頂きました。
拝殿内に小さな祠が有りました。
腰之宮葛倉神社の拝殿です。
12585
みなとみらい勝利神社
神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目5
1.8K
20
お参りさせて頂きました🙏✨
MARK IS みなとみらい 1階 グランドガレリアに鎮座される「みなとみらい勝利(ビクト...
みなとみらい勝利神社⛩️参拝させて頂きました
12586
妙見神社
佐賀県佐賀市大和町大字久池井300
791
61
妙見神社さんの狛犬様です😊
妙見神社さん、本殿になります。
拝殿内の随身像です。ちと怖い😅
12587
河原淵神社
三重県伊勢市船江一丁目10-140
当社の創建は不詳であるが、延暦23年(804年)の『止由気宮儀式帳』には既に記載があり、少なくとも古代には祭祀を受けていたことが分かる。
3.1K
7
伊勢市 河原淵神社 小振りな社号標から参道、奥に社殿です。
伊勢市 河原淵神社 鳥居から社殿です。
河原淵神社の御本殿です。社務所はありませんので、御朱印は頂けません。#豊受大神宮#外宮摂社
12588
河俣神社
奈良県橿原市雲梯町689
河俣神社(かわまたじんじゃ)は、奈良県橿原市にある神社である。式内社で、旧社格は村社。鴨八重事代主神を祀る。
2.7K
11
社務所は境内と木我川の間にありますが、非常駐の社ですので開いておりませんでした。
この社の本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
12589
葦ヶ原神明宮
愛知県豊橋市豊栄町字東2-1
大東亜戦争終結後、戦災失業者が入植して山林原野を開拓し、昭和23年(1948年)10月、伊勢神宮より御分霊を勧請したのが始まりといいます。祭神は天照大神で、例祭日は10月第2土曜日。神社の入口には開拓記念碑が建立されています。
3.0K
8
愛知県豊橋市の豊橋総合動植物公園「のんほいパーク」から、車で約5分の所に神明宮(お伊勢さま...
鳥居の先の境内には、本殿が見えています。
午後の日差しに映える手水舎です。
12590
戸津神社
滋賀県野洲市安治183-1
御朱印あり
兵主大社の境外末社。兵主神社所管社二十一社の一(上七社)。
2.1K
17
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
2月訪問。戸津神社本殿
2月訪問。戸津神社鳥居
12591
城宿稲荷神社
神奈川県鎌倉市城廻311-8
1.5K
29
神奈川県鎌倉市 城宿稲荷神社へおまいりしました。
神奈川県鎌倉市 城宿稲荷神社の社殿
神奈川県鎌倉市 城宿稲荷神社の鳥居
12592
熊野神社 (遠野町物見岡)
福島県いわき市遠野町大平物見岡90
御朱印あり
2.8K
10
福島県いわき市遠野の熊野神社の御朱印です。電話をすると出先から戻っていただき直書きで頂きました。
福島県いわき市遠野の熊野神社の拝殿です。
福島県いわき市遠野の熊野神社の本殿です
12593
蟹井神社
大阪府河内長野市天見428
日本の初代天皇神武天皇が、御東征の節紀の川を上り、紀見峠にて賊慮の状況を視察なされた時、今の神社の北側に天見川の大石、小石を集め磐境として神籬を建て、皇祖天津神を祀り給いて戦勝を祈願された場所とされる。神社は1054年創建だが、その後...
3.6K
2
こちらが蟹井神社、拝所の様子です。この地は高野街道から少し入った場所にあり、是非訪れておき...
大阪府河内長野市天見の蟹井神社に参拝しました。
12594
天王神社
兵庫県明石市魚住町西岡1637
3.1K
7
天王神社の、一間社流造の小さな本殿です。御祭神は素戔嗚命です。明治時代までは神仏習合の神で...
拝殿前の狛犬です。獅子狛犬ともに、大きな宝珠を抱えています。これはかなり珍しいポージングで...
拝殿前の獅子です。台座には『昭和七壬申年 九月吉日』の銘が彫られています。
12595
ピンスケ大戸稲荷大明神
神奈川県川崎市中原区下小田中1-8-2
ピンスケとは、かつてこの辺り一帯にいた狐の名前である。かつてこの辺りには、権九郎、おひな、ピンスケという三匹の狐が住んでおり、権九郎とおひなが夫婦、ピンスケはその子供。三匹の狐はときどき村人をたぶらかしていたずらをしていたため、村人た...
2.1K
17
神奈川県川崎市中原区下小田中に鎮座するピンスケ大戸稲荷大明神です。*ピンスケとはかつてこの...
ピンスケ大戸稲荷大明神神奈川県川崎市中原区下小田中1-8-2鳥居境内から鳥居側を見た景色道...
ピンスケ大戸稲荷大明神神奈川県川崎市中原区下小田中1-8-2鳥居と灯籠と祠
12596
笠間鹿島神社
神奈川県横浜市栄区笠間3-4-24
御朱印あり
明治41年政府の一村一社政策により、笠間地域の村社には「青木神社」が指定された為「鹿島神社」は強制的に青木神社に合祀させられ、遥拝所として在置していた。第二次世界大戦後、5年を経た昭和25年(1950年)10月「鹿島神社」は青木神社か...
2.9K
9
今月も父に行ってきてもらいました
御朱印は、限られた日しか受けられません。
社殿と社務所。住宅街の中にあります。
12597
秋葉神社・三峰神社 (相原町)
東京都町田市相原町840
1.8K
49
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840鳥居社殿側から見た景色
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840参道 (手前) と鳥居 (中央奥)社...
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840参道社殿から鳥居側を見た景色
12598
第六天神社
東京都杉並区高井戸西1-7-2
御朱印あり
第六天神社(だいろくてんじんじゃ)は、東京都杉並区高井戸西にある神社。
3.4K
4
杉並区高井戸西、第六天神社の参拝記録です。
こちらは第六天神社、拝殿の様子になります。
東京都杉並区高井戸西の第六天神社に参拝しました。
12599
水神宮
静岡県掛川市横須賀425
水神宮は寛和元年(985年)安倍晴明が勧請したといういい伝えもあり、大渕地区浜部落にある晴明塚、硯水の井戸と関係があるという。天正6年(1578年)横須賀城が築城されてから、初代大須賀康高より代々の城主が本殿などを修理維持してきた。明...
3.3K
5
参道入口の鳥居と、奥に拝殿に向う階段前に鳥居があります。
境内社 月夜見神社の拝殿に掲げられている神額です。
境内社の月夜見神社です。
12600
河内神社
山口県美祢市美東町綾木柿木原
「どじょう森大明神社」蒜(ヒル)退散を念じて宇佐八幡宮から分霊を勧請し、神池の霊水に棲むドジョウを連れ帰って池に放って河内神社として信仰したのが始まり
3.1K
7
毎年8月25日「どじょうの森」が行われます。昔、腰から下の病に苦しんでいた人がドジョウを供...
河内神社の拝殿内です左右は吹き抜けのようになっています
美祢市 河内神社です。🙏✨山の中にぽつんとあります 私が参拝したのは3月だったの...
…
501
502
503
504
505
506
507
…
504/1088
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。