ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (12501位~12525位)
全国 27,178件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12501
素盞嗚神社
新潟県上越市吉川区下町910
御朱印あり
鎌倉時代初期 建久2年(1191)氏子が疫病・疾病退散と農耕を守ってもらうため、素戔嗚尊を祭神とする牛頭天王社を創建したことに始まります。明治5年(1872)素盞嗚神社と改名 (村社)昭和42年(1902)劔神社・八幡神社をはじめ近隣...
3.2K
7
素盞嗚神社さまの御朱印(直書き)です♪ 【omairi.club初登場です】
雪囲いが外された素戔嗚神社さまの拝殿です🙋♂️
素戔嗚神社さまの拝殿 雪囲いが外されたら観れるようになりました彫刻です💁♂️(裸電球が地...
12502
神明宮 (沖館観音堂)
青森県平川市沖館宮崎266-3
御朱印あり
【御祭神:天照皇大神 社伝に依れば、 「延暦十年 (七九一)、 田村麿将軍東夷征討に当り、 社殿一宇建立の上、 歓喜聖天及び十一面観音を勧請し祈願す」 とある。 神明宮の起源は、 観音堂創建に遡るが、 文亀三年 (一五〇三)、 神...
2.9K
10
有り難く、津軽三十三観音霊場第29番札所の御朱印を頂きました。(過去の参拝記録です)
青森県平川市沖館宮崎に所在する、神明宮 (沖館観音堂)へのお参りです。(過去の参拝記録です)
青森県平川市沖館宮崎に所在する、神明宮 (沖館観音堂)へのお参りです。(過去の参拝記録です)
12503
住吉神社
広島県呉市豊町御手洗338
江戸後期、瀬戸内各地の港との競合から御手洗港の拡張に迫られた広島藩は、文政11年(1828年)から一年かけて、当時「中国無双」と称された全長六十五間(約120m)の「千波子波止」を築きました。 住吉神社はその鎮守として文政13年(1...
3.5K
4
広島県呉市豊町御手洗にある「住吉神社」にお詣りしました。⛩️令和2年8月12日参拝
見えにくいですが、住吉大社を正確に縮小した社殿だそうです。
山県有朋の揮毫による石碑があります。
12504
軍刀利神社元社
東京都西多摩郡檜原村南郷
3.7K
2
ハセツネ試走中、三国山から浅間峠へ向かう登山道で立ち寄りました。鳥居と祠だけがある軍刀利神...
三国山から浅間峠に向かう登山道に鎮座していた軍刀利神社の元社。御由緒が彫られた石碑がありま...
12505
狭槌神社
島根県出雲市地合町168番地
雲陽誌に「八王子社」と記されている。創立由緒は不詳だが、寛永六年(1629)、「焼火社」と「日御碕」を合祀し、明治四年(1871)、社号を「狭槌神社」と改めた。
3.2K
7
真新しいので修繕したのかな?しかし、良いところでした。
良い天気で、海がとても綺麗でした♪
かなりの道のりでした。案内看板からクルマ(軽自動車なら可能)で降りれるようです。
12506
楠姫大明神・白玉大明神
大阪府河内長野市 長野町5
河内長野駅前のロータリーに鎮座する神社である。
3.7K
2
楠姫大明神・白玉大明神 大阪府河内長野市 長野町5河内長野駅前のロータリーに鎮座する神社
楠姫大明神・白玉大明神大阪府河内長野市 長野町5河内長野駅前のロータリーに鎮座する神社
12507
神明社
福井県敦賀市松島町28-15
創立の年月不詳。社伝によれば、「聖武天皇の御世に鎮座した」という。明治7年8月東今浜島明神に合祀して神明社とした。同9月社殿改築。同年村社に列せられ、同43年11月26日、無格社八幡社・鋳物師地籍の村社常宮神社を合祀、同44年5月6日...
2.6K
13
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
社殿手前右手の狛犬になります。
社殿手前左手の狛犬になります。
12508
南原熊野神社
山形県山形市南原町2-4-33
本社は熊野山熊野大権現が本尊として祀られている。当神社の創立年は不詳であるが、一説に後鳥羽院の勅使により建立されたと伝えられる。元明元年(1781)六月に社殿を再建し、明治六年七月に郷社に列せられ、開拓の神として五穀豊穣、家内安全、家...
2.5K
14
〘南原熊野神社〙山形市の南原熊野神社をお詣りしてきました🙏。駐車場🅿は1台分位ある様でした...
〘南原熊野神社〙鳥居⛩️です。奥に拝殿なども見えます👀。
〘南原熊野神社〙拝殿になります。手前の石燈籠との間には手水鉢が有ります😊。
12509
横田八幡宮
島根県仁多郡奥出雲町中村170
横田庄が住吉京都石清水八幡宮の出雲国八所の荘園の内の一所であって本宮より分霊を奉祀せる横田別宮である。太政官の命によって横田庄鎮守社として当初八川に鎮祭
3.1K
8
島根県東部の山あいのまち奥出雲町に鎮座する横田八幡宮にお詣りしました。京都の石清水八幡宮か...
参道を進み二の鳥居前へ。手水舎、狛犬さん、随神門が近接して配置されてます😃
横田八幡宮の拝殿を眺めます。境内全体がきれいに掃き清められて清々しい気分になれました😺
12510
山王権現社 (栗谷)
神奈川県川崎市多摩区栗谷9
山王権現は支那天台山国清寺の山王の祠〇比叡山に法華護持の神祇 (土の神) とし〇〇建立したのが初めである。主神は「大山咋神」大年神の子、一名「山来大王神」とも称せられる。当處の山王権現は、建立の年代は定かではないが、敷石に享保二十一年...
1.7K
26
健康のためにウォーキングしています。
歩いている途中ですが見つけました。
山王権現社 (栗谷)神奈川県川崎市多摩区栗谷9由緒碑 (左) と鳥居 (中央)参道途中から...
12511
子安神社
千葉県南房総市和田町海発716
2.3K
16
子安神社境内に鎮座する拝殿。
子安神社境内に鎮座する本殿。
子安神社境内に鎮座する本殿。
12512
金山神社
宮城県伊具郡丸森町金山表小路12番地
御朱印あり
鎮座地は、伊達家の家臣中島伊勢宗求の子孫が相次いで治めた金山城の南西の急坂中腹に位置している。金山は城下町と言えるが、古来この地は交通の要所であり、宿場町として栄えた。律令時代から伊具郡ではあったが、長い一時期相馬藩の支配下ぎ続き、伊...
2.0K
19
丸森町 金山神社のご朱印です。 同町の大内熊野神社にご朱印帳をお預けし郵送対応して頂きました。
御神木)景色が良かったです。
もう一つの鳥居です。朝に式典があったのかなぁ?わかりませんが!鳥居の中心のマ-クが印象的に...
12513
忠治神社
群馬県伊勢崎市東町2719-2
3.1K
8
【群馬県】伊勢崎市、忠治神社をお参りしました。国定忠治を祀る小さな神社です。神社隣の空手道...
忠治神社は、建物(ビル)の間に鎮座していました。境内(敷地?)は、少し荒れた感じがします。
忠治神社、石造りの社殿です。でも、何だかナナメってる…😅
12514
龍王の滝 (八大龍王神)
長崎県松浦市志佐町柚木川内免552
3.2K
7
龍王の滝になります。最近、町中では見かけるのが珍しくなったトンボが、沢山飛んでました。自然...
祝詞の上には龍神様が祀られていました。
向かって左側にハ大龍神の祝詞がありました。
12515
住吉神社
徳島県板野郡藍住町神蔵58
2.9K
10
向かって左手にもお社がありましたが、詳細はわからず。扁額には上筒男社と中筒男社と書かれてい...
向かって右手には天神社さんがありました。
拝殿内上部には天狗の面仕事の都合でこの付近に引越してきた為、ご挨拶に伺いました。
12516
板戸八雲神社
神奈川県伊勢原市板戸592
創建年代は不詳だが、恵心作の毘沙門天像に寛文8年(1668年)の銘があるので、このころには毘沙門社として祀られていたと思われる。初めの鎮座地は現在の飛び地境内であり、かつては板戸全体の生活用水をまかなっていた「毘沙門池」付近だったと思...
3.7K
2
伊勢原市の板戸にある八雲神社です。246沿いにあり交差点の名前にもなっているのにOmair...
境内には毘沙門天社が鎮座されています。
12517
八倉姫神社
徳島県名西郡石井町石井字石井2811-1
昭和6年10月27日創立
3.0K
9
向かい側の八倉姫神社の祠です。
向かい側の八倉姫神社鳥居の神額です。
向かい側にも八倉姫神社がありました。
12518
阿口社
愛知県豊川市赤坂町宮路1037
御朱印あり
2.3K
16
愛知県豊川市の阿口社に参拝しました。書置きの御朱印を拝受しました。
拝殿内からの景色です。遠く赤坂町を見ることができました。境内や参道は枯れ葉一つなく、きれい...
氏子の方に宮道天神社からご案内いただきました(ありがとうございました)。拝殿の扉を開けてい...
12519
天野神社
神奈川県愛甲郡愛川町中津5542
3.3K
6
天野神社、拝殿の様子になります。
広々とした天野神社、境内の様子です。
神奈川県愛甲郡愛川町中津の天野神社に参拝しました。
12520
星宮社
愛知県名古屋市南区本星崎町字宮西616
星宮社(ほしみやしゃ)は、愛知県名古屋市南区本星崎町にある神社。
3.8K
1
隕石にまつわる神社です。
12521
山王稲荷社
神奈川県横浜市瀬谷区宮沢4-21-16
創建はさだかでないが江戸時代の初期慶安年間(西暦一六四八年)より承応年間(西暦一六五二年)頃徳川家康の家来で旗本石川六左衛門が自らの石高を補う為瀬野(現在の瀬谷)と和泉の間に荒れ地を見つけ石川家の役所(名主)上矢部村(現在の戸塚区上矢...
2.3K
16
山王稲荷社神奈川県横浜市瀬谷区宮沢4-21-16鳥居と境内入口
山王稲荷社神奈川県横浜市瀬谷区宮沢4-21-16境内社殿から鳥居側を見た景色
山王稲荷社神奈川県横浜市瀬谷区宮沢4-21-16稲荷社社殿内部
12522
八幡神社 (上石津町牧田4296)
岐阜県大垣市上石津町牧田4296
元禄時代に創建と伝わる。御祭神は応神天皇。
3.6K
3
上石津・牧田宿の八幡神社。
小さいながらも紅葉との対比が美しい岐阜県上石津の八幡神社。
関ヶ原から南に下った牧田地区の小さな集落にある神社。銀杏ともみじの紅葉が見事で、境内はイエ...
12523
福宝神社 (姫神社境内社)
長崎県松浦市星鹿町北久保免535
御朱印あり
2.2K
17
直書きの御朱印、頂きました。ありがとうございました。
福宝神社さん新しくなった、お社です✨
福宝神社さんと御神木の説明書きです。
12524
郷見神社
群馬県高崎市下里見町字諏訪山1443番地
御朱印あり
郷見神社(さとみじんじゃ)は群馬県高崎市下里見町にある神社。祭神は、建御名方神のほか、月讀尊、八幡神、菅原道真、三柱を祀る。合併前は、諏訪神社であったが、下里見地区内の各社を合祀合具し、社格も村社となり郷見神社となった。また、裏山に古...
3.5K
4
直書きで御朱印を拝受いたしました。
御朱印の配布は、元旦と例大祭の日の午前中だけのようです。
本殿の彫刻は、榛名神社の双龍門と同じ彫師が手掛けた物だそうで、見事な物でした。
12525
八旗八幡神社
福岡県北九州市小倉南区守恒本町1-25-15
3.8K
1
八旗八幡の満開桜。向かいの歩道から。
…
498
499
500
501
502
503
504
…
501/1088
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。