住吉神社

すみよしじんじゃ

広島県呉市豊町御手洗338

寺社人気ランキング   広島県 439位  |  全国 22514位
2.6K アクセス  |  4 件

 江戸後期、瀬戸内各地の港との競合から御手洗港の拡張に迫られた広島藩は、文政11年(1828年)から一年かけて、当時「中国無双」と称された全長六十五間(約120m)の「千波子波止」を築きました。
..

もっと見る

基本情報

千波子波止の鎮守として、大坂の豪商・鴻池善右衛門が広島藩の求めに応じて寄進したもの。本殿は、堺の住吉大社を正確に2分の1に写し、大坂で造らせてから組み立てたとされ、広島県の重要文化財に指定されている。

創建

文政13年
1830年

文化財

本殿(県重要文化財)

交通アクセス

さんようバス 住吉神社前バス停すぐ

最終編集者 Yastd
初編集者 Yastd 2019/10/21 13:17