ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (11426位~11450位)
全国 27,216件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11426
稲荷神社
東京都小平市大沼町7-2-1
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)を祀る稲荷神社。1736年に鎮守され、1848年に伏見稲荷大社から正一位の位を授けられたとの事。
4.2K
4
令和2年10月11日参拝
同じく、吽形の狛犬さんです🍀白く塗られた牙が特長的です✨
平成に入ってから奉納された狛犬さん(阿形)の様です🍀
11427
瀧宮神社
群馬県高崎市菅谷町1277
3.4K
12
こちらご拝殿の様子になります。
高崎市菅谷町の瀧宮神社(地図データによると滝の宮神社)に参拝しました。
境内には遊具も完備(*`・ω・´)お子様連れでも安心です
11428
二葉山神社
大分県宇佐市大字富山字若山970
二葉山神社(ふたばやまじんじゃ)は大分県宇佐市大字下敷田に鎮座する神社。なお、市内大字富山に分霊社の同名神社があるため併せて記述する。
3.8K
8
宇佐市富山に有る。二葉山神社の本殿の様子です。投稿漏れでした。
二葉山神社本殿の正面です。改築され新しいやしろです。
投稿漏れです。宇佐市富山の二葉山神社の幣殿です。ここも旧豊前國の神社配置様式です。
11429
地盛嶺護国神社
沖縄県宮古島市平良下里2120−3
2.7K
19
記念碑もございました❗️駐車場もなく静かな場所
木々に囲まれた社です。
地盛嶺護国神社拝殿も見当たりませんでしたがこちらのコンクリートの建物がそうみたいですね🎵
11430
木庭神社
兵庫県姫路市木場103
木庭神社(きにわじんじゃ)は、兵庫県姫路市木場の海岸近くにある神社。
4.1K
5
「子ども用説明文」があります。ブログで 30枚ほどの写真をUPしています。http://b...
大きな絵馬がいくつかあります。参拝日 2018年7月18日
神社の前は 広い海です。参拝日 2018年7月18日
11431
天神神社
埼玉県幸手市中1丁目16番23号
この天神神社はかつて裏町天神とも称されていた。境内地面積は1反3畝2歩となっており、祭礼は10月25日とされている。神社の創建に関して定かではないものの、幸手庄の領主であった一色氏によるものと伝承され、この天神神社は一色氏の館の鬼門に...
3.4K
12
埼玉県幸手市天神神社・手水鉢…猿田彦大神の社殿側にあります。
埼玉県幸手市天神神社・立看板…埼玉県幸手市版の御由緒書き
埼玉県幸手市天神神社・社殿…左が猿田彦大神、右が天神神社(菅原道真公)の位置と大きさです。
11432
平田神社
宮崎県児湯郡川南町大字平田1924
日本武尊熊襲を征討の為、西下されたとき、幣田川(現平田川)河口の伊倉浜から船で遡り、川岸にある歳の森に船を寄せられ、現社地の東南の高台の地(今も城跡の壕跡存す)に宮居を定められた。暫くこの地に留まられ、熊襲征討の後再び立ち寄られ都へ還...
4.4K
2
倭建命(=日本武尊)が御祭神です
とても落ち着いた雰囲気です。
11433
瑞穂神社
神奈川県横浜市戸塚区柏尾町764
御朱印あり
天社瑞穂神社(あまつやしろみずほじんじゃ)は、約2000年の伝承を有する古神道「山蔭神道(やまかげしんとう)」の神社です。宗家の山蔭家は、応神天皇の御代より歴代宮中に仕え、国家の重要な祭務を司ってきました。 瑞穂神社は天地創造の神であ...
4.2K
70
瑞穂神社神奈川県横浜市戸塚区柏尾町764御朱印
神奈川県横浜市戸塚区柏尾 瑞穂神社です。天地創造の神である大元霊(天之御中主大神)を主祭神...
神奈川県横浜市戸塚区柏尾 瑞穂神社の社殿です。瑞穂神社は、約2000年の伝承を有する古神道...
11434
熊野神社 (柳川)
山形県西村山郡大江町柳川
1.5K
31
雪で表参道通れず裏側も不可でした💦
熊野神社の拝殿正面になります。緑の絨毯がまた境内をいい感じにしていました。この後ゆっくりと...
熊野神社の境内にはなぜか壊れたブランコが。夜になるとトトロが遊んでそうなブランコでした。(...
11435
栗原天神社
神奈川県座間市栗原中央3丁目21
平成24年 (2012年) 10月に栗原中央出身の大矢東氏が栗原神社に奉納した500坪の土地を多目的広場として整備し、その公園の一角に菅原道真を祭神とする神社を祀った。
2.7K
19
栗原天神社(栗原神社の兼務社)神奈川県座間市栗原中央3丁目21鳥居社殿から見た景色
栗原天神社(栗原神社の兼務社)神奈川県座間市栗原中央3丁目21社殿内部
栗原天神社(栗原神社の兼務社)神奈川県座間市栗原中央3丁目21社殿
11436
長柄神社
鳥取県鳥取市長柄267
御朱印あり
3.9K
7
長柄神社の御朱印です。ご自宅に宮司様がいらっしゃったので、書いて頂くことができました。
長柄神社の鳥居です。
拝殿です。コンパクトな境内です。
11437
子ノ神社
千葉県八街市文違71
八街市文違にある神社。祭神は大国主命。創建年代は不詳だが、宝永4年(1707年)年の大地震と富士山の噴火によって農作物の被害や疫病が流行したため、疫病退散、五穀豊穣を願って獅子舞を奉納したと伝えられているので、創建は宝永年間(1704...
3.8K
8
子ノ神社、社殿及び境内。竹藪に囲まれた、薄暗いとても静かな神社です。
社殿、やや側面より。
子ノ神社の社殿です。
11438
百濟王神社
大阪府枚方市大垣内1丁目37
慶安3年(1650)、江戸幕府によって中宮を追われ、大垣内に移る。中宮の百済王神社から三松氏の邸内に分霊。延宝9年(1681年)寺社改めで氏神に。明治維新後、三松俊忠は、社殿、境内地を大垣内に寄贈
4.1K
5
百済王神社の鳥居です
末社の稲荷社もあります。祭神はわかりませんでした。
本殿の様子です。掃除はされており、きちんと管理されています。
11439
積稲荷神社
香川県三豊市詫間町積9
御朱印あり
2.7K
19
積稲荷神社の御朱印です。浪打八幡宮で頂きました。
最初に降りた積稲荷神社から道路迄の階段です。
積稲荷神社の御由緒です。
11440
追手神社
兵庫県丹波篠山市大山宮302
2.1K
26
境内にある夫婦イチョウの木💛寄り添うように並んでます💛💛
追手神社の本殿です✨お参りさせて頂きました❋社務所は無人で御朱印は頂けませんでした
境内は💛見事に黄色い絨毯〜🤳🏻✨中央には国指定天然記念物のもみの木(千年モミ)が植えられて...
11441
和泉貴船神社
東京都杉並区和泉3-22-22
御朱印あり
和泉熊野神社の境外末社だそうです。
3.0K
16
参拝後すぐ近くの和泉熊野神社さんで戴きました。
和泉貴船神社さんに参拝させて頂きました。
和泉貴船神社さんの鳥居。
11442
山口八幡宮
福岡県宮若市山口1580
御朱印あり
延喜2年(902年)創建
4.2K
4
神社正面の鳥居より階段を上って参拝して、社殿右側の手すりのある石段を下りたところの民家が宮...
道路際に立つ一の鳥居は元々の場所が九州道の建設により移設されたそうです。神社はこの鳥居を抜...
比較的広い敷地にまだ新しい拝殿と本殿があります。
11443
仙人神社 (せん助さん)
福岡県京都郡みやこ町勝山池田
御朱印あり
4.1K
5
福岡県京都郡みやこ町仙人神社、御朱印(書置)を缶の入れ物にいれてました。ありがとうございました。
仙人神社 (せん助さん)の説明書です⛩️👏👏
福岡県京都郡仙人神社、県道を車で走ってたら看板見つけたので、立ち寄ってみました。
11444
香津山神社
宮城県塩竈市香津町
文化八年に創建された神社だと思いますが、ご由緒等は不明です。
3.6K
10
東の方角を向くこの神社は、西塩釜地区が一望できます。
香津山山頂にある山神様の石碑。
山頂の鳥居は小さいので屈んで潜りました。
11445
伊豆神社
岩手県遠野市上郷町来内6地割21-3
創建は不明。大同年間(806~809)早池峰を開山した始閣藤蔵が信仰したといわれる。遠野三山伝説の発祥の地である。
4.1K
5
伊豆神社鳥居遠野市街地からはかなり離れています。『遠野物語』に登場する早池峰神社、六神石神...
遠野旅手帳2021年版の遠野の総合パンフです。この絵が、伊豆神社に関係があります😊伊豆権現...
伊豆神社参道脚🦵にきます💦
11446
松原神社
鹿児島県大島郡天城町松原古源
御朱印あり
4.2K
4
ご朱印をいただきました。
由緒書きがありましたが、古源泉という泉の由緒です。神社は平成3年に建立されたようです。
社殿はなく、鳥居のような前で拝むみたいです。
11447
春日神社
三重県いなべ市藤原町下野尻字炭焼951
勧請年月不詳。(文政七年 (一八二四)村明細帳』に、「春日大明神、愛宕、山神二とある。『員弁雑誌』には、「春日大明神 字飯原野に在り、社頭南向、拝殿在り、両野尻の産土神なり、例祭八月一四日、神前の高麗狗古物なり、住古は壮大なる社なりし...
4.3K
3
春日神社の社号標です。
いなべ市に鎮座する、春日神社に⛩Omairiしました。
獅子舞は300年の歴史があり 無形民俗文化財になってます
11448
保呂羽山波宇志別神社
秋田県横手市大森町八沢木字保呂羽山1-1
社伝によれば757年(天平宝字1年)、大友吉親が大和国吉野金峰山の蔵王権現を勧請し現在地に創建したという。秋田県に所在する式内社3社のうちの一。
4.3K
3
出羽式内小社保呂羽山 山頂にありました。旧県社今年の4月は雪のため登り口まで行けませんでし...
ここから1キロ先に本殿がありますが雪のため参拝出来ませんでした。里宮で聞くとGWあたりから...
11449
宿奈川田神社
大阪府柏原市高井田661番地
宿奈川田神社(すくなかわたじんじゃ)は、大阪府柏原市にある神社である。式内社で、旧社格は村社。地元では通称 白坂神社(しらさかじんじゃ)と呼ばれ、地図や看板でもそのように表記されている。宿奈彦根命・高皇産霊命・級戸辺命を主祭神とする。...
4.3K
3
藤もあるよちょっとあるよ
白坂神社の本殿です。
社務所かと思ったら拝殿でした。掲示物等は全て「白坂神社」とされています。
11450
新島々鉄道神社
長野県松本市波田3027-2
御朱印あり
鉄道の安全をはじめ、お客さまや登山の方々の安全を祈念する「新島々駅鉄道神社」を設置。
3.9K
7
御朱印風ファイルです。神社が駅構内にあり、駅の窓口にて購入できます。
イメージキャラクターのポストカードをいただきました。
鉄道娘、渕東なぎさちゃんクリアファイルの裏が御朱印風になってます。(透けて見えてます)
…
455
456
457
458
459
460
461
…
458/1089
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。