ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (10951位~10975位)
全国 27,210件のランキング
2025年7月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10951
八幡神社 (下助任町)
徳島県徳島市下助任町4丁目18
御朱印あり
徳島城下22社の一つで明治3年(1870)八幡神社と改称し郷社にした。当社は旧城下の北辺に位置し、渭北地区の総氏神としてその祭礼は盛大で、明治初期までは神事競馬が行われ、近郷近在から百頭に余る馬が集まり、紅白二頭立での競争に沸いた。現...
3.7K
12
よく前は通っていたのですが、初めてのお参りです。御朱印は四所神社様で書いていただきました。
八幡神社(下助任町)の鳥居の神額です。
八幡神社(下助任町)の鳥居です。
10952
伊佐和神社
三重県松阪市射和町中山1073番池
御朱印あり
天平勝宝元年(749)9月15日射和東端より蓮生寺西畑の中に旧地あり、作物を除きこの地に勧請する。文禄年中産子に神勅あり、この山の麓に遷し、毎年六月に祇園祭礼を行うとある。明治40年に八重垣神社、紀師神社など二十二社を合祀し、翌41年...
3.7K
12
以前頂いた、直書きの御朱印です。
伊佐和神社に⛩Omairiしました。
こちらは拝殿内の様子です。
10953
三輪神社
石川県河北郡津幡町北中条サ2乙
三輪神社(みわじんじゃ)は、石川県河北郡津幡町字北中条にある神社。津幡駅裏手の山中に鎮座する。旧社格は村社。
4.2K
7
境内に咲いていたモクレン の花🌸
拝殿と狛犬さんと木蓮🌸
境内におられます石地蔵さま
10954
長浦神明社
神奈川県横須賀市長浦町5-9-4
瀬戸神社の兼務社
2.9K
20
神奈川県横須賀市 長浦神明社の社殿
神奈川県横須賀市 長浦神明社と吾妻社の案内図。吾妻社側から歩いてきました。
長浦神明社(瀬戸神社の兼務社)神奈川県横須賀市長浦町5-9-4社殿横から見た境内の景色
10955
一色稲荷神社
埼玉県幸手市中1丁目15-31
正一位一色稲荷神社 (幸手城跡) この一色稲荷神社は「正一位一色稲荷大明神」とも称される。境内地面積は約2畝となっており、祭礼は毎月22日とされ、初午祭などの祭りも行われている。幸手駅付近に古河公方足利氏の家臣である一色氏が館を...
3.9K
10
埼玉県幸手市一色稲荷神社・境内…コンパクトなスペースに鎮座しています。
埼玉県幸手市一色稲荷神社・立看板…町内会の会長さんが主導で管理されている稲荷神社と思われます。
埼玉県幸手市一色稲荷神社・石碑
10956
樽水本宮神社
愛知県常滑市樽水蓮ケ池1−1
樽水本宮神社は標高86メートルの高台に鎮座しており、神社とともに展展望台となっています。その展望台からの眺めは素晴らしく、同じ市内にあり伊勢湾に浮かぶセントレア(中部国際空港)を一望できます。現在の樽水本宮神社の社殿は昭和56年(19...
4.4K
5
本殿はこじんまりしています。
セントレア一望を謳っているだけあって、眺めは最高です。
セントレアの滑走路が見える高台の境内の様子です。
10957
小泉神社
奈良県大和郡山市小泉町2333
御朱印あり
往古より「南之御宮」もしくは「牛頭天王社」と称された古社であり、明徳~応永年間(1390~1427年)に当地の守護神として祀られた。明治20年に社名を小泉神社と改称している。
4.3K
6
お参りした日、宮司様が手水舎のお手入れをされていましたので、お声がけしたところ、御朱印帳に...
小泉神社の拝殿です。拝殿横の桜に花びらが残っていました。
小泉神社の鳥居です。JR大和路線大和小泉駅から歩いて10分ほどで着きました。
10958
大神社
和歌山県田辺市芳養松原1丁目19−12
創立年代は詳ではないが、院政期の記録中右記〈天仁2(1109)年〉や後鳥羽院熊野御幸記建仁元(1201)年などにみえる芳養王子社で、熊野参詣者に崇敬されたが、中世末以来、九十九王子信仰の衰微から荒廃したようで、社記に正和3(1314)...
4.0K
9
御朱印はやっておらず、芳養王子と熊野古道 紀伊路のスタンプをおさせていただきました。
摂社です。火産霊命(迦具土神)と猿田彦命、天神が降臨された際、道の辻に立って、出迎え先導さ...
本殿です。参拝の方もおられず、ゆっくり見て回ることができました。御祭神は、天照大御神と豊受...
10959
横田神社
岡山県総社市久代3632
御朱印あり
延喜式内社
3.7K
12
横田神社の御朱印です😃八幡神社で頂きました
境内の神楽殿から秋祭りではこの前に畳を敷いて神楽を舞うそうです
横田神社の本殿です!
10960
綱島弁財天
神奈川県横浜市港北区 綱島東2-3-12
4.4K
5
横浜市港北区 綱島弁財天へおまいりしました。
綱島弁財天神奈川県横浜市港北区綱島東2-3-12
綱島弁財天神奈川県横浜市港北区綱島東2-3-12
10961
八幡神社
福島県いわき市小名浜大原字岸前25番
摂社・末社 八坂神社、稲荷神社、一目連神社
4.3K
6
福島県いわき市 八幡神社 狛犬2
福島県いわき市 八幡神社 狛犬1
福島県いわき市 八幡神社 拝殿
10962
八幡宮 (六供)
群馬県前橋市六供町332
2.7K
22
【群馬県】前橋市六供町(ろっくまち)に鎮座する"八幡宮"をお参りしました。シェケナベイベー🫨
八幡宮(六供)の鳥居⛩️から境内です。日の出前なので、まだまだ暗かったです。
八幡宮(六供)の境内です。日の出前なので、境内は静かです。
10963
素盞嗚神社
兵庫県明石市太寺天王町2840
4.6K
3
整理して お花の 管理 されていました。
「素盞嗚神社」の説明書きです。
「素盞嗚神社」の鳥居です。
10964
あら町諏訪神社
群馬県高崎市あら町85-1
慶長4年(1599)、井伊直政が箕輪城下町に鎮座していた下ノ社を高崎城下町の町割りをした際に勧請したのが始まりとされます。
3.3K
16
あら町諏訪神社 前橋市あら町
あら町諏訪神社 前橋市あら町
あら町諏訪神社 前橋市あら町
10965
古里神社
佐賀県唐津市鎮西町名護屋63
御朱印あり
4.8K
1
古里神社の御朱印です。(直書き)無料駐車場有。初穂料300円。すごく親切な宮司さんです。周...
10966
松尾神社
山梨県甲斐市中下条1839
御朱印あり
創立は不詳なり。徳川家より御朱印状を以て社領高三石八斗を有し、文安二年丑年正月の作、隋神脊にあり。明治三年郷社に列せられ甲斐国志に曰く、社記に云ふ延喜式所載山梨郡松尾郷社なり。宮地大下條の部落古時荒川は村西を流れて郡界を為せり。牛句以...
3.8K
11
松尾神社でいただいた御朱印です。
松尾神社におまいりしました。
松尾神社におまいりしました。
10967
金澤神社
北海道石狩郡当別町金沢187
御朱印あり
旧岩出山藩に金澤の荘という地名がありその地より移住したものが郷里名をとって金澤神社と名付ける。昭和32年以降の由、平成2年開基100年を記念して社殿を造営した。
2.3K
26
金澤神社の御朱印になります
金澤神社の拝殿になります
金澤神社の鳥居に蝉さんがいました
10968
多岐神社
新潟県柏崎市西山町別山5362
御朱印あり
延喜式神名帳にある多多神社(越後国・三島郡)に比定される式内社の論社。村社。(石碑より)往古大国主命八世の孫稲田多彦命この地方開拓に当たり高龗神を奉斎し郷土興隆を祈りしと謂う天和三年五月社領六石三斗五升七合附与延喜式内社なり
4.2K
7
多岐神社さまの御朱印(書置き)です(๑˃̵ᴗ˂̵)!3度目のお詣りでようやくいただけました...
多岐神社さまの扁額です(#^.^#)!
多岐神社さまの鳥居と拝殿です(╹◡╹)!こちらの拝殿の右側奥に宮司さんのお宅が有ります!そ...
10969
菱妻神社 (南区)
京都府京都市南区久世築山町367
御朱印あり
4.2K
7
参拝記録として投稿します
ナビは桂川の堤防道路から鋭角に下りるように指示し、1回では切り返せず、多くの車を待たせなが...
創建年代は不詳ながら、9世紀中頃には存立されていたようで、延喜式神名帳に記載されている古社...
10970
北白川天神宮
京都府京都市左京区北白川仕伏町42−1
御朱印あり
4.5K
4
参拝記録として投稿します
八世紀前半、久保田の森に祠を建て守護神として少彦名命名を「天使大明神」(天使社)と称して祀...
銀閣寺の北側に位置する神社です。八神社とは山を隔てて反対側になります。 社殿は丘の上にあり...
10971
由義神社
大阪府八尾市八尾木北5-174
4.5K
4
覆舎で保存される狛犬さんたち
由義宮旧址の碑があります。
由義神社拝殿です。大阪北部地震の被害があり、拝殿に近付けません。
10972
日吉神社
長野県小県郡青木村殿戸416
中世に開発領主が浦野氏で浦野庄と呼ばれていた。浦野氏が滋賀県日吉大社に寄進して社領荘園となり神社を建立。当時は大法寺近くの山王平にあったが現在地に移転された。山王権現宮と呼ばれていた。
2.9K
20
アゲハさん これが夫婦岩と言われているものです。すみません朝から💦💦お手間取らせます。向か...
戻りまして夫婦岩ですが、基礎となっている自然岩の上部を、造形したように見えました。
岡の最深部には、木造の小さな祠がありますが、表記されているものは、いっさいありませんでした。
10973
堀田天満宮
福岡県三潴郡大木町横溝
3.8K
11
大木町と言えばどすこい😁土俵うどん迷い迷っていつもの安定のとり天定食😻
堀田天満宮様(仮の名)正式名称が分からず。御本殿と石鳥居⛩。石鳥居の経年劣化の風情ありまし...
空海様らしきご本尊様詳しいことは分からず。
10974
吉永八幡宮
山口県下関市吉永
御朱印あり
4.2K
7
参拝記録として投稿します
吉永八幡宮(下関市)参拝
社名碑と拝殿を参道より
10975
小池神社
愛知県豊橋市小池町字山田川13番
御朱印あり
4.3K
6
元旦に参拝し御朱印帳にいただきました。
愛知県豊橋市の小池神社です。しめ縄が立派で驚きでした。😳
大きな木々に囲まれ堂々とした佇まいです。
…
436
437
438
439
440
441
442
…
439/1089
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。