ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (8301位~8325位)
全国 27,459件のランキング
2025年8月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8301
重幸稲荷神社
東京都大田区本羽田1丁目7
御朱印あり
羽田七福いなり 三番昔、この辺り一帯は大野上田と呼ばれていた。度々の洪水に悩まされた村人達は、多摩川のほとり旧六郷土堤の際に、田畑の守護と五穀豊穣を祈って社を建立した。社前の道路は旧六郷土堤であり、現在の社の高さが旧堤防の高さであっ...
6.4K
15
東京都大田区の重幸稲荷神社の御朱印です。羽田七福いなりめぐりの3か所目です。
東京都大田区の重幸稲荷神社の拝殿です。
東京都大田区の重幸稲荷神社の手水舎です
8302
多比良温泉神社
長崎県雲仙市国見町多比良丁153
御朱印あり
5.3K
26
豆朱印を頂きました。
多比良温泉神社、二の鳥居。
多比良温泉神社、三の鳥居。
8303
稲田姫神社
茨城県小美玉市小川古城1658-1
御朱印あり
5.3K
26
過去の参拝の記録として投稿します。
稲田姫神社を参拝しました
稲田姫神社に参拝しました
8304
長井神社
埼玉県熊谷市日向1090
御朱印あり
長井神社は、品陀別命・息長帯姫命外八柱の命が御祭神である。1057年(天喜五年)に、源頼義が安倍貞任を討つため東北地方へ行く時当地に滞在した。この時、竜海という池に大蛇がすんでいて村人を悩ますと聞き、島田大五郎道竿という者に、弓矢と太...
7.0K
9
参拝記録保存の為 投稿します 書き置きを戴きました村の鎮守 十社めぐり 日向の八幡様
参拝記録保存の為 投稿します 拝殿です
参拝記録保存の為 投稿します 要約 拝殿が見えました
8305
阿須利神社
島根県出雲市大津町3668
御朱印あり
奈良時代天平5年 ( 733年 ) 今から1260年前 「 出雲風土記 」 に 「 阿須理社 」という社名で上来原の池の内杓子山にあると記されており、次いで平安時代延長5年に作られた延喜式神名帳に阿須利神社の社名が登録されています。 ...
4.3K
39
阿須利神社の書き置き御朱印です。本殿前にご用意されておりました。
阿須利神社の境内に鎮座する拝殿。
阿須利神社の拝殿にかかる扁額。
8306
浮田稲荷神社
福島県南相馬市鹿島区浮田字椴木沢212−1
7.2K
7
仙台に向かう道中浮田稲荷神社へ安全祈願で参拝です
南相馬市(相馬鹿島SA敷地内)浮田稲荷神社 当サービスエリア利用の際にお参りさせて頂いてま...
南相馬市(相馬鹿島SA敷地内)浮田稲荷神社 鳥居です。
8307
八坂神社
千葉県旭市ニ2089
御朱印あり
八坂神社(やさかじんじゃ)は、千葉県旭市(下総国海上郡)にある神社。太田八坂神社ともいう。旧社格は村社。
6.5K
14
旭市役所の近くにある神社です。近くに公園もあるので子供もあそべます。鎌数伊勢大神宮さんが兼...
八坂神社にやって来ました。街中にある神社です。
八坂神社の社号標です。
8308
諏訪神社
静岡県島田市菊川
御朱印あり
5.9K
20
島田市 諏訪神社御朱印をいただきました😊入口の喫茶店にて拝受🙏諏訪原城内にあり諏訪原城の名...
島田市 諏訪神社さんにお参り✨
諏訪神社の拝殿です。この神社の周囲にも堀切が沢山あり、諏訪原城の防御力の高さに圧倒されました。
8309
西の里神社
北海道北広島市西の里373-4
御朱印あり
明治26年徳島県より西の里へ入植した近下徳一が代表で明治31年出雲大社に参拝し、分霊を受け地域の守で神として、155番地の小高い所に5坪の社殿を建てた。明治29年10月1日道庁より貸付近払下げ通知があり、その日を例祭日と定める。その後...
5.6K
23
本日平日でしたので、授与されている田島工業㍿で西の里神社の紙で御朱印拝受しました。
西の里神社の拝殿になります
西に里神社の左手の狛犬さんになります
8310
岩屋恵比須神社
兵庫県淡路市岩屋925-1
御朱印あり
岩屋で生まれた蛭子命は西宮に流れ着き、西宮戎神社のご神体になったと伝えられます。
5.7K
22
岩屋恵比須神社の御朱印です😃
境内入口の鳥居です。
参道途中の様子です。
8311
髪授神祠
香川県高松市西宝町2丁目3
御朱印あり
昭和31年に祭られた髪の神様です。また、理容業の業組「北小路采女亮藤原政之」公が合祀され、年一回理容業組合のお祭りが斎行されます。(石清尾八幡宮公式HPより)
5.4K
25
隣接する石清尾神社にて書置きを頂きました!
髪授神祠 御朱印は石清尾八幡宮でいただきました。
髪授神祠を参拝しました理髪関係の神が祀られているそうです
8312
白旗稲荷神社
東京都中央区日本橋本石町4丁目5
抑々白幡稲荷神社は東京府武蔵国(旧日本橋区本銀町壱丁目拾八番地)官有地白幡橋詰にあり。御祭神は宇迦之御魂神古来白幡稲荷と称す。享保三年戊戌年当山派修験大寿院元明別当職ダシ以来神勤す八世秀麿に至り明治六年一月神勤を免ぜられ神田神社兼勤社...
5.2K
27
中央区日本橋本石町にある白旗稲荷神社を参拝。
白旗稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
白旗稲荷神社の境内に鎮座する手水舎。
8313
雛鶴神社 (都留)
山梨県都留市朝日曽雌704
御朱印あり
6.9K
10
直書きにて御朱印をいただきました。参拝したのは10/21でしたが、書き置きが切れていたので...
倒木で、神社近くまで車で行くことは、できませんでした。書置きの御朱印も、切れていました。
雛鶴神社におまいりしました。
8314
松山神社
大阪府大阪市東淀川区小松4丁目15-38
御朱印あり
松山神社(まつやまじんしゃ)は大阪市東淀川区小松に鎮座する神社。
7.2K
7
お参りした時に記帳していただきました。
花水舎がとても華やかでした。
8315
白山神社 (館町)
山形県長井市館町北10-21
御朱印あり
白山神社(長井市)白山神社は案内板によると「創建、鎌倉時代の初め、長井時広の臣、大須賀長光がこの地に館を構え(館町の起り)、加賀の国白山神社の御分霊を勧請したのが始まりと伝える。室町期に宥日上人が阿弥陀如来を本地仏として祀ったという。...
4.4K
35
白山神社 (館町)⛩️御朱印頂きました。書置きです
御朱印は皇太神社でいただけます
白山神社 (館町)⛩️参拝させて頂きました
8316
老松神社
山口県防府市お茶屋町9-21
御朱印あり
5.8K
21
老松神社宮司宅にて、老松神社の書き置き御朱印¥300_をいただきました。⛩️👏👏
老松神社の拝殿内部です。⛩️👏👏
老松神社の拝殿です。⛩️👏👏
8317
天神社
宮城県黒川郡大和町鶴巣太田川原田49
御朱印あり
6.3K
16
天神社の御朱印です。
天神社(大和町鶴巣太田) 拝殿です。
天神社(大和町鶴巣太田) 拝殿に掲げられた社号額です。
8318
綿積神社
福岡県糸島市志摩船越170
御朱印あり
古来斎濱に御座ありたるを秀吉の西征に際し神田悉く没収に相成り、神社も破壊に及びたれば斎大明神を現在の龍王崎に移し今日まで祭祀せるものなり。天保元(1830年)再建、昭和56年現在の社殿に改築。境内に万葉公園整備。
5.5K
24
過去にいただいたものです。
福岡県糸島市志摩船越に鎮座する⛩️ 船越 綿積神社(竜王宮)をお詣り
糸島半島の引津湾に面する綿積神社の参道です。神功皇后が朝鮮半島に渡る前に牛馬安全の祈願をし...
8319
宮子神社
群馬県伊勢崎市宮子町1710
当社の創建は、後一条天皇の御代の万寿二年(1025)三月、領主の創建にかかると伝えられ、別当月読山福昌寺社僧となった。江戸時代に至ると、徳川幕府の旗下跡部山城守の領地となり、篤い崇敬を受けた。
5.0K
33
宮子神社二の鳥居⛩。
ここの神社は彫刻が素晴らしいのですが、また撮るのを忘れてしまいました😣
女躰宮が祀られています。
8320
北八朔十二神社
神奈川県横浜市緑区北八朔町1266
御朱印あり
慶安2年、久世大和守が久良岐郡本牧にある十二天を勧請したと身辺風土記稿には記されている。 北八朔町鎮守として、今も篤く崇敬されている。
6.9K
114
2019年2月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、十二神社をお参りして、後日本務社の...
2019年2月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、十二神社をお参りしました。神社は無...
北八朔町にある十二神社⛩に行ってきました。
8321
三宝大荒神社
群馬県桐生市天神町3丁目17
御朱印あり
6.9K
10
鳥居をくぐり左手の宮司さま宅にて直書きでいただきました
鳥居をくぐり石段を登って右手に社殿が鎮座しています
群馬県桐生市天神町に鎮座する三宝大荒神社さまです
8322
神戸乃神社
三重県津市神戸1944
御朱印あり
神戸乃神社は明治41年9月、古くから神戸の天神さんとして名高い天満宮(神戸)へ葛城神社(神戸)宇気比神社(野田)の2社を合祀申し上げ天満宮御祭神、菅原道眞公を主祭神として合祀の神々17柱を御祭祀するお宮である。
6.2K
17
以前頂いた、書き置きの御朱印です。
拝殿に掲げられいる扁額です。
神戸乃神社の拝殿になります。
8323
安行氷川神社
埼玉県川口市安行1059
安行氷川神社は、川口市安行にある氷川神社です。安行氷川神社の創建年代は不詳ですが、元禄13年に社殿が造営された棟札が残されているといいます。明治40年大字安行字立ノ崎の無格社氷川社、字大原の無格社神明社、字宮下の無格社金山社、字宮越の...
7.3K
6
埼玉県川口市安行に鎮座する安行氷川神社拝殿です
埼玉県川口市安行に鎮座する安行氷川神社本殿です
埼玉県川口市安行に鎮座する安行氷川神社境内社(三社様)
8324
綱越神社
奈良県桜井市三輪1172
大鳥居の南側、一の鳥居にすすむ参道入口となる三輪の馬場先に鎮座します。古く延喜式神名帳に記載され、すでに貞観元年(859)には、従五位下の神階を贈られている由緒ある古社であります。 往昔から夏越の大祓(なごしのおおはらえ)が、例祭とし...
6.0K
19
綱越神社の拝殿の中にかかる扁額。
綱越神社境内に鎮座する拝殿。
綱越神社境内に鎮座する本殿。
8325
川曲神社
愛知県稲沢市子生和町北屋敷1406
御朱印あり
7.4K
5
まだ投稿していなかった御朱印を、少しづつ載せさせて頂きます(^^)
創建年代は不詳ながら、『延喜式神名帳』に記載された式内社で、『尾張国神名帳』には「従三位川...
大神社の、南北に延びる名鉄線のちょうど反対側に鎮座する神社です。
…
330
331
332
333
334
335
336
…
333/1099
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。