ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (8026位~8050位)
全国 27,407件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8026
菅原神社
愛知県豊川市野口町長万30番地1
御朱印あり
6.3K
20
書き置きを頂きました
菅原神社の社殿です。
菅原神社の鳥居⛩️です。
8027
下増田神社
宮城県名取市下増田屋敷64
大同年間の創祀と伝えられてる。明治5年6月村社列格、もと神明社と称せしを同42年5月下増田神社と改称、同年7月供進社に指定された。これより先、明治41年10月同村飯塚鎮座村社雷神社、無格社熊野神社の二社を合祀している。又、昭和20年秋...
5.9K
24
5月訪問。下増田神社手水鉢
5月訪問。下増田神社手水鉢
5月訪問。下増田神社拝殿
8028
熊岡八幡神社
香川県三豊市豊中町比地大3279
承平元年三月辛卯人皇第六十一代朱雀天皇の勅を奉し山城国五位大官左京大夫藤原益昌此の宮山に鎮座しまつる。明治三年閑院宮邦家親王の祈願所となる。昭和三十一年邦家親王の御孫春仁親王金一封を奉献せらる。昭和三十一年建立の御鎮座壷千年祭昭和六年...
7.9K
4
階段下の随神門の唐獅子と青色の神門狛が印象的でした。
本堂になります。四季折々のここからの景色も良さそうです✨
本堂の裏側、細やかな造りです😆
8029
壱岐神社
福岡県福岡市西区生の松原1丁目9-3
5.9K
24
夕方は、またいい感じの雰囲気になります。
本殿の写真です。御朱印はないみたいです。
壱岐神社の拝殿正面になります。
8030
大天満神社
北海道札幌市東区東雁来九条1-1-22
御朱印あり
住宅街の中に突如として出現した小さな神社で、菅原道真公の孫、菅原文時を祀る。宮司は、その子孫という。
7.5K
8
【大天満神社】札幌市東区の「大天満神社」さまへお参りさせて いただきました⛩️🙏住宅街🏠🏠...
伺いましたが不在でした。後日、伺います。
道路縁の住宅に挟まれた場所にひっそり鎮座しています。
8031
勢田橋龍王宮秀郷社
滋賀県大津市瀬田2-1-9
御朱印あり
瀬田の唐橋には龍が御座るといわれており、橋そのものを社であった。1440年頃に、現在地に橋を架け替え、龍神を遷座。その後、龍宮の権殿(かりどの)が本宮となったという。 大神霊龍王を祀り、 三上山の百足退治伝説の藤原秀郷も祀っている。
7.1K
12
直書きでいただきました。
宮司さんが毎日丹念に境内を手入れされており、いつ訪れても神々が宿っておられるような清廉な空...
龍王宮秀郷社時間⏳がかなり推していましたが、真宗木辺派本山・錦織寺から瀬田の唐橋まで南下。...
8032
神明神社 (神明町)
埼玉県川越市神明町204
御朱印あり
7.5K
8
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
小久保神明神社の境内社です。
小久保神明神社の本殿です。
8033
神渕神社
岐阜県加茂郡七宗町神渕4168-1
宝亀年中創建。本村十組の総社にて、旧称牛頭天王明治二年五月改号八坂神社。明治六年一月本郡神淵笹洞相洞金山坂ノ東上麻生郷社に定めらる。異本武儀郡神名帳四位神淵神社是也。当社に元古祭文場札書式あり。今失す。其の祭文は牛頭天王暦神辞に見えたり。
7.9K
4
こちらは拝殿の様子です。
境内の様子。国指定天然記念物の御神木の大杉です。
こちらが境内一ノ鳥居手前にある磨崖文字、写真ではなかなか表現出来ませんが、一文字の大きさが...
8034
榎木神社
富山県高岡市中島町2-7
御朱印あり
6.0K
23
榎木神社でいただいた書置きの御朱印です。
令和5年の最後は高岡市の神社へ。榎木神社を参拝しました。
榎木神社の御神木エノキです。立派。
8035
四王司神社
山口県下関市松小田131番地
御朱印あり
長府の霊峰四王司山(392m)山頂に、約1800年前から鎮座する古社。平安時代の前期867年、第56代清和天皇が外敵降伏を願い毘沙門天像をお祀りしたことより有名となる。例祭日(縁日)はお正月初寅の日で、県内外からの参拝者も多く、山頂は...
7.5K
8
四王司神社さん。御朱印。御朱印は宮司さんのお家で頂きました。宮司さんのお家の周辺は、駐車ス...
四王司神社。霊峰四王司山392m山頂。やっと、やっと着いた!ここまで颯爽と降りてくるおじ様...
9合目の札を過ぎて見上げた時。斜度が半端ないけど、鳥居が見えてしんどさが軽減された頃。もう...
8036
椙尾神社
山形県鶴岡市馬町字宮ノ腰169
御朱印あり
創立は不明、事代主命と天津羽々命ほかを祭神とし、尾浦城主武藤の創建。300年前から続く大山犬祭りの神社として有名です。
5.3K
30
参拝記録の投稿です。(書置き)椙尾神社の御朱印です。社殿の前に書き置きの御朱印が置いてあり...
社殿の内部の様子です。例大祭は大山犬祭りとして有名です。
椙尾神社の由緒書きです。御朱印と一緒にいただけます。
8037
石清水八幡神社
愛媛県今治市五十嵐 玉川町八幡甲29
石清水八幡神社(いわしみずはちまんじんじゃ)は愛媛県今治市にある神社。 貞観元年河野深躬が勝岡に勧請し、勝岡八幡宮と称した。永承年中伊予守源頼義と謀って社地を八幡山に移し、山城国男山八幡宮の社殿に擬して建立し、石清水八幡宮と称した。
5.7K
26
石清水八幡神社の本殿です。
合祀祠内にある境内摂社です。
境内摂社の杵築神社、御祭神は大国主神です。
8038
回天神社
大分県速見郡日出町大神6846
人間魚雷「回天」の神社として知られている。当初、大神突撃隊庁舎内に祀られていたが、終戦後の昭和二一年 (1946)に元隊員の懇願により住吉神社の境内に遷座。現在の神殿は平成十三年(2001)に新築されている。
6.3K
20
回天神社社殿前にある二重反転スクリューと基部です。回天による特攻で散華された英霊の御霊を想...
回転神社社殿です。大神回天基地の一角になる場所で、周辺には回天格納豪や調整施設跡等があります。
大分県速見郡日出町大神の住吉神社(回天神社)を参拝しました。住吉神社の創建は、南北朝時代の...
8039
稲荷神社 奥の宮 二番社
福岡県福津市宮司元町7-1
御朱印あり
稲の豊かな実りを守る神様から転じて商売繁昌をお願いする神様です。
4.5K
38
🌟福岡県/福津市/宮地嶽神社/奥之宮八社めぐり『二番社・稲荷神社』✨宮地嶽神社の社務所にて...
🌟福岡県/福津市/宮地嶽神社/奥之宮八社めぐり『二番社・稲荷神社』
2024.06 撮影 ニ番社・稲荷神社宮地嶽神社 奧之宮八社巡りおまいりさせて頂きました🙏✨
8040
五社稲荷神社 (大歳神社境内)
山口県下関市竹崎町1-13-10
御朱印あり
御祭神は静御前と建礼門院
5.3K
30
過去の参拝の記録として投稿します。
下関市の「五社稲荷神社 (大歳神社境内)」にお参りしました。
五社稲荷神社の拝殿正面になります。大歳神社の境内社です。
8041
葛谷御霊神社
東京都新宿区西落合2-17-17
御朱印あり
寛治年間(1087-94)陸奥守源義家、鎮守府将軍として奥州の阿部討伐の折、山城国桂の里の一族が義家卿の軍に従った。常に氏神八幡宮に勝利を祈り無事賊徒を亡したその一族が京都に帰還の途次、この地にとどまり、神威あらたかな氏神八幡宮および...
6.6K
17
参拝記録として投稿します
お詣りもさせて頂きました。
散策中神社⛩️を見つけました。
8042
射矢止神社
和歌山県和歌山市六十谷字矢垣内381
御朱印あり
社伝によれば、神代の昔に五十猛命とともに天香山命と一言主命が紀伊国に天降り、名草山において「伊野止社」と称して崇められていたが、三韓征伐を終えて凱旋した神功皇后(息長帯姫命)が雄の湊(現和歌山市雄湊地区)に寄航した際に、日の御神が一言...
7.5K
8
和歌山市 射矢止神社 御朱印
神社の名前の由来が、矢を射させ、その矢がこの地に落ち止まったために「射矢止」なるほど🤔
射矢止神社に行って来ました😂
8043
本宮八幡神社
広島県東広島市豊栄町乃美214
御朱印あり
7.8K
5
久々の御朱印巡り✨竹林寺から30分位の所です。社務所が開いてなかったので電話をしたら宮司さ...
本宮八幡神社(村社)参拝
神社境内図をいただきました。
8044
志呂庫神社
宮城県大崎市松山町長尾大天場西14
天保2年邑主石川筑前守小八郎の勧請。願掛けするとイボが取れるという。主祭 倉稲魂命例祭日 9月4日
6.6K
17
別名いぼとり明神松山から鹿島台へ向かう途中にあります❗️
志呂庫神社の拝殿正面になります。掃除が行き届いていて綺麗な境内でした。
志呂庫神社の桜はあと少しで満開になりそうです。
8045
臼山八幡神社
広島県広島市佐伯区五日市町石内3410
御朱印あり
延暦2年(783)、神社の背後に広がる石内水晶城の山麓に小祠が建立され、豊前宇佐から八幡三神を勧請して奉斎された古社である。 石内は、古代山陽道の要衝として栄え、源平合戦の最中には、通称・蒲冠者と呼ばれた源範頼が当地に陣を張って当社を...
6.0K
23
過去の巡拝の整理です。
臼山八幡神社の本殿になります😌
向拝柱の彫刻になります😌
8046
熊谷稲荷神社
東京都中央区銀座7-12-9 ホテルミュッセ銀座名鉄1階
御朱印あり
数百年にわたりこの地に鎮座。防火、開運、商売繁盛の神として知られる。
6.2K
20
配布される集印帳に参拝すると頂けるシールを貼付していく。
小さな社ですが、源平合戦で活躍した熊谷次郎直実が熊谷へ帰郷する際、当地の里人に請われて護符...
社殿右手の狛狐になります。
8047
猿田彦神社 (竪町神明宮境内社)
群馬県前橋市千代田町1丁目13−16
御朱印あり
6.9K
13
堅町神明宮で直書きの御朱印を頂きました。
群馬県前橋市「猿田彦神社 (竪町神明宮境内社)」・社殿…初参拝記録です。社務所がご不在のた...
群馬県前橋市「猿田彦神社 (竪町神明宮境内社)」・扁額(拝殿)
8048
塩竈神社
福島県福島市大笹生字羽根山34
御朱印あり
5.1K
31
福島市の鹽竃神社を参拝し、白和瀬神社で直書きの御朱印をいただきました
鹽竃神社拝殿の扁額です、
福島市の鹽竃神社を参拝しました、青空で気持ちのよい参拝です
8049
楫の三郎山神社
神奈川県三浦市三崎町城ヶ島670
7.5K
7
うっすらと富士山が見えました。
山の上にありましたが、すぐ登れます。
バスの駐車場をさらに海の方に向かいます。
8050
愛宕稲荷神社
長野県飯田市愛宕町2796
御朱印あり
5.4K
28
直書きでいただきました
愛宕稲荷神社さまの扁額です∩^ω^∩
愛宕稲荷神社さまの拝殿です(*´◒`*)!
…
319
320
321
322
323
324
325
…
322/1097
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。