ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (7776位~7800位)
全国 27,459件のランキング
2025年8月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7776
松阜神社
福井県鯖江市旭町一丁目2-14
御朱印あり
もとは鯖江藩邸内にあって、間部詮房(まなべあきふさ)、詮言(あきとき)を祀っていた受福堂が萬慶寺に移されたのを、明治に入り現在の地に移し、7代詮勝(あきかつ)も祭神に加えたものです。舟津神社の祭神大彦命(おおひこのみこと)らの神々を合...
5.9K
28
社務所にも張り紙がありますが、近くの富士書店で書置き2種類を拝受できます
松阜神社へおまいりしてきました。
境内の御輿殿になります。
7777
祇園神社
宮崎県日南市梅ケ浜1丁目8
6.7K
20
白いオーブが気になりますが凄く中は涼しいです。人工の鍾乳洞みたいですが、キレイです。御朱印...
洞窟みたいな奥に鎮座しています。凄く雰囲気がある神社でした。
通りがかりに気になってお参りに行きました。
7778
少彦名神社
新潟県長岡市神田町1丁目4-15
御朱印あり
この神社が建てられる前は、沼地であったところに小さな祠で薬師さまが祀られていたと言われています。戦国時代の頃に神社を建てられたと言われています。当時から土地の城主から厚い信仰を受けたと言われてます。
8.1K
6
参拝後に御朱印をいただきました。お賽銭箱横の柱に連絡先が書かれた紙が貼ってあり、お電話した...
少彦名神社さまの扁額です!2021年2月参拝 投稿です!
新潟県長岡市の少彦名神社にお詣りして来ました。
7779
木本神社
三重県熊野市木本町95
御朱印あり
当社の創始については詳かでないが、現存する棟札によると慶長13年(1608)12月に木本町字新田から当地に遷座、天照皇大神を祀ったことが記させれている。明治41年1月9日に境内社の若宮神社二座、大国神社、恵比須神社、及び字新田町鎮座の...
7.8K
9
参拝時、社務所ご不在でしたので、後日郵送にて拝受しました。
御神木と本殿、天気が良かったのですが、風が冷たくブルブル
お留守だったのか、社務所は空いていましたが残念
7780
奥津嶋神社
滋賀県近江八幡市沖島町188
御朱印あり
和銅5年(712年)に勅命を蒙った藤原不比等によって創祀されたと伝わる。『延喜式神名帳』に記載された名神大社とされる。
6.3K
24
奥津嶋神社の御朱印を、セルフで頂きました。
奥津嶋神社の社務所です。
社務所入り口横の窓を開けて、御朱印をセルフ押しで頂きます。
7781
小倉神社
神奈川県川崎市幸区小倉3-28-13
御朱印あり
当社は、小倉村に古くから鎮座する八雲神社・八幡神社の二社を合祀し、去る昭和三十一年、八幡神社の故地に新社殿を創建して御祭神の神徳を仰ぎ、郷土の繁栄と氏子一同の福祉を祈念するために奉齋したものであります。 八雲・八幡両社創始の時代...
6.3K
24
川崎市幸区の小倉神社の御朱印です。近くのお花屋さんで書置きの御朱印を頂きました。
川崎市幸区の小倉神社の拝殿です
川崎市幸区の小倉神社の拝殿内です
7782
神明神社
東京都日野市 落川649
御朱印あり
5.2K
36
小野神社にて書置きを頂きました!
東京都日野市「神明神社」・拝殿…参拝記録です。
東京都日野市「神明神社」・扁額(拝殿)…龍が縁取られています。
7783
白川神社
兵庫県姫路市坊主町96
御朱印あり
姫路城内乾位に位置するこの神域には、元々は薬祖神・粟島神と仰ぎ奉る少名毘古那神を御祀りする雲戸神社として、奉斎されていたものと思われる。その後、寛政2年(1749)に徳川家譜代の酒井忠恭が、前橋から姫路への移封に際し、予てより尊崇の篤...
7.3K
14
書置きの御朱印、頂きました。ありがとうございました。
Googlemap、ナビでは神社裏に案内されることがあります。お堀ふたつに挟まれる場所にあ...
裏からの写真です。右が白川神社、左が雲戸神社です。
7784
赤井川神社
北海道余市郡赤井川村306-3
御朱印あり
6.5K
22
赤井川神社の御朱印になります
【赤井川神社】余市郡赤井川村の「赤井川神社」さまへお参りしました⛩️✨無人の神社になります
【赤井川神社】拝殿になります✨お参りさせて いただきました🙇
7785
巣守神社
新潟県魚沼市並柳356
御朱印あり
8.0K
7
巣守神社さまの御朱印(直書き)です(≧∀≦)!社務所兼ご自宅で授与 ※普段は やってないと...
巣守神社さまの手水舎です(水は ありませんでしたが)(^o^)!
巣守神社さまの扁額です(新しいです))^o^(
7786
瀧蔵神社
千葉県千葉市中央区千葉寺町162
瀧蔵神社の創建年代は不詳ですが、「稿本千葉県誌」には「高瀧神社」として名社の一社に記載、戦前まで村社に列格していました。千葉氏5守護神(曽場鷹大明神、堀内牛頭天王、結城の神明、御達報の稲荷大明神、千葉寺の龍権)の一つです。
7.5K
12
瀧蔵神社 千葉寺境内社
瀧蔵神社 千葉寺境内社
お参りさせて頂きました🙏✨
7787
葉山神社
山形県長井市白兎2268
御朱印あり
かつては、羽黒修行の医王山龍善院でしたが、明治5年(1872)に葉山神社になりました。葉山山頂には奥宮月山宮と羽黒宮があります。葉山神社は、この2社の里宮となっています。
5.7K
30
墨書きで頂きました。待ってる間、おば様から楽しい話ができました😆ありがとうございました🙇
葉山神社です(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
緑色の桜です。おば様から教えてもらいました。初めて見ました😄
7788
六勝神社 (わら天神宮内)
京都府京都市北区衣笠天神森町 わら天神宮内
御朱印あり
5.4K
33
京都市 敷地神社 境内社(六勝神社)のご朱印です。授与所にて紙渡しを拝受しました。
敷地神社の境内社六勝神社も併せて参拝しました。
京都市 敷地神社 境内社(六勝神社)正面から拝殿です。わら天神の横に並ぶ摂社の六勝神社は開...
7789
利倉神社
静岡県静岡市葵区瀬名1976-1
8.1K
6
立派な御神木でした。
お正月の三が日のみあいているそうです。地元のかたが支えています。
簡素な拝殿ですが、境内はかなり強い気を感じました。
7790
榎稲荷社
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-29-8
此地仙壽院ト瑞圓寺裏坂ノ崖畔ニ榎大樹アリ樹齢八百餘年ト云フ根幹風霜ニ曝サレ畸形ヲ呈シ俗稱女榎ト呼フ樹幹ノ下洞窟ニ小祠ヲ設ケ榎稲荷等ノ鄙名ヲ通稱シ傳説ハ傳説ヲ生ミ低俗ノ信仰ヲ蒐メ又民俗学ノ對象タル事久シ 昭和廿年五月廿五日空爆戰火ニ燒カ...
5.5K
47
渋谷区千駄ヶ谷に鎮座する榎稲荷神社拝殿です
渋谷区千駄ヶ谷に鎮座する榎稲荷神社二の鳥居です
渋谷区千駄ヶ谷に鎮座する榎稲荷神社参道途中にある小さな祠
7791
稲荷神社 奥の宮 二番社
福岡県福津市宮司元町7-1
御朱印あり
稲の豊かな実りを守る神様から転じて商売繁昌をお願いする神様です。
4.5K
42
御朱印は宮地嶽神社さんの社務所にてご記帳いただきました
稲荷神社さん、拝所前のご様子
稲荷神社さん、お社前のご様子
7792
愛宕神社
群馬県高崎市南町1-3
愛宕神社は和田城(後の高崎城)の守護神として、和田義信が京都愛宕神社の分霊を勧請したのが始まりという。和田義信は上野国和田氏の祖で、和田城の築城者ともいわれる。また、義信の父・義盛は鎌倉幕府創成期の重鎮で、侍所別当を務めている。和田義...
7.9K
8
愛宕神社をお参りしてきました。
高崎駅近くの愛宕神社の一の鳥居と参道です。愛宕神社は和田城(後の高崎城)の守護神として、和...
高崎駅近くの愛宕神社の二の鳥居です。手水舎と拝殿が見えます。
7793
若宮白山神社
石川県小松市那谷町シ1番地外12筆合併地
6.0K
27
那谷寺内の若宮白山神社です。
御朱印はありませんでしたが、参拝記録です。
若宮白山神社さまの扁額です٩( ᐛ )و
7794
境稲荷神社
東京都台東区池之端1-6-13
文明年間足利九代将軍義尚公により創祀されたと伝えられ忍が岡と向が岡の境に鎮座するところから境稲荷と称され両村の総鎮守であった。寛延3年隣地岡上の松平邸より出火した火災により社殿をはじめ義尚公自筆の扁額や重宝古記録とも焼失したが別当慈海...
6.8K
19
境稲荷神社を参拝しました。月次祭で人が居られましたが、御朱印は無いとのことです。
東京都台東区境稲荷神社…御由緒書き立看板②境稲荷神社と弁慶鏡ケ井戸について
東京都台東区境稲荷神社…弁慶鏡ケ井戸レバーをギッコンするとお水取りが可能のようです。
7795
粟津白山神社
石川県小松市粟津町ワ88
御朱印あり
粟津温泉湯の街を眺望する山上に鎮座まします白山神社は古く奈良時代より粟津保の総社として保円の人々により篤く崇敬されて来たお社である。祭神は伊弉諾尊、伊弉冉尊、菊理媛命の三神を祀り奉る、昔白山宮と号し養老2年僧泰澄の温泉発見に因み社殿に...
5.6K
31
参拝記録として投稿します
粟津白山神社さまの釣り灯篭です(╹◡╹)!小松市内の神社さまには 釣り灯篭が多かったと感じ...
粟津白山神社さまの鳥居です(^^)!
7796
福浦金刀比羅宮
山口県下関市彦島福浦町1丁目25
御朱印あり
彦島福浦町の富観台に鎮座、天保元年(1830年)忌宮神社末社より御霊 を勧請。 吉田松陰翁も藩命により海防巡視のため参拝したといわれる。
7.1K
16
過去にいただいたものです。
登り終えたら…境内はこんな感じでした。
この階段…キツかったです。
7797
鏡山弁財天社
愛知県岡崎市秦梨町向補化20
御朱印あり
鏡山弁財天社は、初代宮司(開祖)蜂須賀弘澄により開山しました。親神社は奈良の芸能の神『天河大辨財天社』です。
8.3K
4
鏡山弁財天社の御朱印です。
鏡山神社、拝殿の様子になります。こちらの神社は鏡山弁財天の一角に鎮座します。神仏混合の神社...
岡崎市秦梨町向補化の鏡山神社に参拝しました。
7798
鎮霊神社
鳥取県倉吉市仲ノ町762
御朱印あり
鎮霊神社は、戊辰戦争、日清、日露戦争で国のために命を捧げた旧東伯郡出身の英霊を祀るために明治39年8月に東伯郡招魂社として創建され、其の後、太平洋戦争の英霊を合祀した。平成28年の鳥取県中部地震で被災し、平成29年8月、崇敬奉賛会は自...
7.3K
14
016720220503
過去にいただいたものです。
ご本殿横の小道が癒されます。
7799
飯沼神社
長野県上田市生田飯沼
御朱印あり
4.8K
39
直書きの御朱印を拝受。
やって参りました飯沼神社さ〜ん(^O^)今回もバカナビのせいでぐるぐる😫
拝殿です。普段は無人ですが手入れされて気持ちがいいですね😉
7800
金峰神社 (仙北市)
秋田県仙北市田沢湖梅沢字東田235
御朱印あり
養老二年、梅沢手習石山に創立、大同元年社殿炎上し蓮池観音堂を建立、この地に池があり、常に白蓮が生ずるので蓮池といい、本宮を蓮池観音と称した。建久年間現在地に遷宮したという。
7.7K
10
秋田県仙北市、金峯神社の御朱印です。
神秘的な場所です。参拝後、社務所にお邪魔して御朱印を頂きました。
登るときには気がつかなかった泉がありました。鳥の声が響きわたります。
…
309
310
311
312
313
314
315
…
312/1099
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。