ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (5126位~5150位)
全国 25,839件のランキング
2025年1月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5126
小野神社 (小野路)
東京都町田市小野路町885
御朱印あり
小野路は鎌倉みちの宿駅として鎌倉と武蔵の国の国府の置かれた府中に通ずる要衝の地にある。宿の入り口にある小野神社は、小野篁(たかむら)の七代の孫の小野孝泰が武蔵の国司として天禄年間(九七二)頃赴任し、小野路のこの地に小野篁の霊を祀ったこ...
9.8K
28
書置きを拝受しました。初穂料300円です。本町田菅原神社で頒布されます。
東京都町田市小野神社(小野路)・境内社(天満宮)…唯一の境内社なのですが、小野篁公と菅原道...
東京都町田市小野神社(小野路)・景色…拝殿からの風景です。町田市のこの周辺は、小高い山とな...
5127
厳島神社
福島県会津若松市一箕町八幡字辨天下甲1405
厳島神社(いつくしまじんじゃ)は福島県会津若松市の神社。かつては宗像神社といい、永徳年間に石塚、石部、堂家の三家によって建てられた。厳島神社の名は1868年(明治元年)の神仏分離令に際して改名されたものである。別当は正宗寺。旧社格は郷社。
9.8K
28
厳島神社です。ご祭神は市杵島姫命さま。どうぞよろしくお願いします😊(^▽^)/(会津福島の...
厳島神社(手前)と戸ノ口堰水神社(奥)の境内の様子です。
さざえ堂に行く際、厳島神社にお参りに来ました。過去の記録です。
5128
求名熊野神社
千葉県東金市求名720
御朱印あり
8.9K
37
兼務社の家之子八幡神社様でいただきました。書き入れです。たまたま書き入れをしていただけまし...
賽銭は御本殿の扉の隙間から入れる形です。
東金市求名鎮守、熊野神社です。
5129
七幸神社
佐賀県伊万里市山代町楠久524-11
御朱印あり
8.6K
40
書置き御朱印いただきました
カードタイプの御守りをいただきました
パンフレットをいただきました
5130
日吉神社
山口県宇部市川上623
御朱印あり
9.8K
28
山口県宇部市日吉神社御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました。
日吉神社、参拝記録として
由緒書きはこちらです
5131
鯉淵息栖神社
茨城県水戸市鯉淵1115
御朱印あり
長久2年、東国三社の息栖神社の御分霊を勧請。ご本殿の木鼻に「長久2年」の文字が書かれているのが発見されました。平成2年、境内より「第六天」のご神体が発掘されています。
6.8K
64
フトマニ図が描かれたご龍印🐲
水戸市 鯉淵息栖神社 参道入口の鳥居です。 祭神・天児屋根命
水戸市 鯉淵息栖神社 可愛い破魔矢がたってました。
5132
健武山神社
栃木県那須郡那珂川町健武2302
御朱印あり
創立は大同元年にして、延喜式神名帳所載、下野国十一社の明神たり。承知2年5月に下野国武茂神に従五位下を授り、此の神座は採砂金山にありと続日本後記に載せられ、今尚本社は砂金山に鎮座す。衆庶尊信篤く、住古本社は武茂郷に属して水戸領に帰す。...
8.9K
37
栃木県那珂川町の健武山神社の御朱印です。直書きで頂きました。
栃木県那珂川町の健武山神社の拝殿です。訪問時、御隣のご自宅はご不在であきらめて帰ろうとしま...
栃木県那珂川町の健武山神社の本殿です
5133
若宮八幡宮
愛知県岡崎市朝日町森畔12
御朱印あり
若宮八幡宮は、境内に家康公の長男・岡崎三郎信康公の首塚があることで知られる。
10.0K
26
直書きを拝受。岡崎天満宮で頂けます。
愛知県岡崎市の若宮八幡宮の拝殿です。岡崎天満宮からは少し離れていました。
愛知県岡崎市の若宮八幡宮の本殿です
5134
山田神社
大阪府枚方市山之上四丁目15-36
御朱印あり
山田神社(やまだじんじゃ)は、大阪府枚方市山之上にある神社である。旧社格は村社。素盞嗚尊と稲田姫命を祀る。
10.9K
17
直書きの御朱印。書置きもあります。初穂料 500円
お正月の門松も飾られていました
丘の上にある神社です
5135
嶋館神社
宮城県柴田郡大河原町字千塚前70番地
御朱印あり
勧請月詳でないが、古くからこの地に鎮座され、正一位稲生大明神と称した(文化11年2月正二位藤原朝臣経朝書奉納額)その後、嶌館神社(文化14年3月奉納額左近衛権少将源定信書)明治の初、大河原町字新田町に移祀。幾もなく再び現在の境内に復帰...
8.9K
37
近くにいたので宮司様のご自宅に伺い御朱印を頂きました🙇
地図があっても反対方向を廻ってました😱方向音痴は変わらないな~💦
本殿は古墳の上にあります。社殿の裏に民家がありますが宮司さん宅でないです😅危うく声をかける...
5136
瀧樹神社
滋賀県甲賀市土山町前野155
御朱印あり
古くより川田神社として地主神を奉斎し、垂仁天皇四年倭姫命は、天照大神を奉じて近江国甲賀郡垂井日雲宮に至り、ここに座する事四年、この間川田神社にて調膳を司った関係で、大神に神縁深い滝原宮より仁和元年速秋津日子神、速秋津比賣命の二柱の分霊...
8.9K
37
書き置きの御朱印です。神主様が境内を清掃されており、「出来合いの物になるんですが、それでも...
長い参道と両サイドの石灯籠、厳かな雰囲気があります。
瀧樹神社の本殿、間近で拝観できます。
5137
古尾谷八幡神社
埼玉県川越市古谷本郷1408
御朱印あり
清和天皇の御代貞観四年比叡山延暦寺第三代座主僧円仁来り、神霊を感じ神社を建て、天皇に上申石清水八幡を分霊を奉じ創祀す。天皇詔を下し古尾谷庄の税を免ぜられたのが当社の始まりである。源頼朝元暦元年当社に来り、旧記を聞き、祭田を復し祭典を興...
9.9K
35
お祭りの日でした。お昼は周辺道路が規制していて近づけなかったのですが、帰りにまた覗いてみた...
左が書置きの御朱印をいただいた時の封筒、右は賽銭箱の横にあった由緒書きになります。
ほろ祭のポスターが境内に掲げられておりました。
5138
鵜ノ木八幡神社
東京都大田区南久が原2-24-1
御朱印あり
戦国時代の延徳元年(1489年)旧下野国佐野から旧鵜ノ木村へ移住してきた天明五郎右衛門光虎が八幡大神を奉斎し創建したとされる。
6.2K
103
東京都大田区の鵜ノ木八幡神社の御朱印です。社務所前の箱にあり頂きました。
東京都大田区の鵜ノ木八幡神社の拝殿です
東京都大田区の鵜ノ木八幡神社の本殿です
5139
高ヶ坂熊野神社
東京都町田市高ヶ坂2-38-1
御朱印あり
創建の年代は詳らかでない。熊野那智大社の地形に似ていて社殿の裏山に滝があった水源に奉斎したのである。天保十四年(一八四三)毎年地頭より米六斗の奉納があり除地分として六百坪があった。 大正十二年九月朔日(一九二三)の関東大震災のため社...
9.8K
47
1日は休みだったので今回は29日に拝受出来なかった西方寺の彼岸花御朱印をいただくため西方寺...
1日は休みだったので今回は29日に拝受出来なかった西方寺の彼岸花御朱印をいただくため西方寺...
1日は休みだったので今回は29日に拝受出来なかった西方寺の彼岸花御朱印をいただくため西方寺...
5140
八重垣神社
宮城県亘理郡山元町高瀬笠野128
御朱印あり
平城天皇の大同2年(807)丁亥釈徳逸(徳逸大師)の創建するところにして、牛頭天王社又は祇園社と称した。平成23年(2011)3月11日大津波により流失。平成29年(2017)9月10日新社殿竣工。
6.8K
58
書き置きです。少しずつですが復興してきてます!
社殿)白く光が差し込んでいました。神様も以前のように活気溢れる神社にと伝わってくるようです!
御神木です。復興を祈願して、地元の方の思いが伝わってくるようです。
5141
香淀迦具神社
広島県三次市作木町香淀460
御朱印あり
古文書によると917年(延喜17年)、愛宕権現社として勧請され建立されたが、明治2年にご神体が行方不明になり、たたらのご神体(軻遇突智命)に替わったため迦具神社と改名された。
9.7K
29
香淀迦具神社の御朱印です。賽銭箱の左手に書き置きがありました。
☆香淀迦具神社(三次市)参拝
拝殿の横に大きなイチョウの御神木がありました。大きい木を見ると、すぐにトトロを思い出すのは...
5142
綱神社
栃木県芳賀郡益子町上大羽945
御朱印あり
建久五年(1194年)土佐国に配流されていた宇都宮家三代朝網が土佐の加茂明神に帰還を祈った甲斐あって罪を赦され大晦日に帰国。2年前の建久三年(1192年)に宇都宮家の菩提寺として建てておいた地蔵院に隠居する。宇都宮家墓所の南山腹に加茂...
10.8K
18
御朱印をいただきました。
一の鳥居と日本遺産の証標。これからお会いするお社さんが楽しみ😊
500年前(室町時代)の社殿が2つと樹齢800年を超える御神木にお会いして興奮気味です。
5143
天の岩戸神社
三重県志摩市磯部町恵利原
6.4K
62
風穴で、お詣りして、終了です。木の香りがして、涼しげな参道でした。
御神水、汲めますね。
瀧祭窩と書かれた石柱。
5144
伴林氏神社
大阪府藤井寺市林3-6-30
御朱印あり
創建年は不詳である。日本三代実録には867年(貞観9年)2月26日条に官社へ列し、873年(貞観15年)12月20日には従五位下に叙せられたという記述がある。戦国時代に織田信長の兵火に遭い社殿が焼失し、伴林一族が途絶えてからは地元の産...
10.2K
24
参拝記録として投稿します
御祭神に縁があり参拝しました。大きく立派な神社でした。
おさがりいただきました。中身はお米です。ご飯を炊く時に一緒に入れると良いそうです。ありがた...
5145
亀井戸水神社
香川県高松市鍛冶屋町5番地7
御朱印あり
高松藩初代藩主 松平頼重が、正保元年(1644)水源7ヵ所を選び、土管・木桶・竹管を埋めて水道をつくった。亀井戸は、湧き水の出る穴が甕形の穴なので甕井霊泉と呼び東西18m南北36mあり土地の人は井戸と呼び、主として高松の東北部に給水し...
10.4K
22
水神社の御朱印です。書置きです。
龜井戸水神社の狛犬です。
水神社の鳥居と拝殿です。
5146
須賀神社
福岡県直方市大字下境1244
当社は今からおよそ一三五〇年前の舒明天皇の御代(七世紀前半)岩熊麻呂が神憑を蒙りこの地に素戔嗚尊をお祀りし武徳神社と号したのがその始まりであります。その後貞観十五年(八七三年)には社号を祇園神社と改めましたが、境郷の総鎮守として人々...
8.4K
132
須賀神社の社殿全体の様子です。【社名】 須賀神社 [A00-0316]【所在地】 直方市大...
須賀神社の本殿、幣殿、拝殿の様子です。
須賀神社の本殿妻側の様子です。神明造りです。
5147
大谷場氷川神社
埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1
創立年代は不詳なるが、大谷場の鎮守の神として古くより崇敬の篤い社である。江戸初期社殿流失になったと伝えられる。現在の本殿は寛文六年の棟札あり、三間社流見世棚造り屋根は板葺である。御神体は束幣立烏帽子、丈一尺二寸余、最古色を帯たり、箱に...
9.3K
33
大谷場氷川神社⛩️の社殿です。
大谷場氷川神社⛩️の狛雉子さまです②
大谷場氷川神社⛩️の狛雉子さまです。
5148
伊勢神社
茨城県常陸太田市花房町2361-1
御朱印あり
大同2年丁亥(807)、伊勢國度会郡五十鈴川上に鎮座する皇大神宮より分け御霊を鎮祭し創建した。治承4年(1180)、佐竹隆義が神宝を奉って本社及び境内諸社を修理した。
9.7K
29
あけまして、おめでとうございます🎍2025年初詣、常陸太田市の伊勢神社・金刀比羅神社にて見...
常陸太田市花房に鎮座する伊勢神社の拝殿です。拝殿の中は御神燈が灯されていました。
伊勢神社の本殿になります。屋根は重厚感があります。 御祭神は天照坐皇大神、天手力男命、萬...
5149
自玉手祭来酒解神社
京都府乙訓郡大山崎町大山崎天王46
御朱印あり
その創建は奈良時代にまで遡るといわれ、平安時代の『延喜式神名帳』にも月次、新嘗の官祭を受ける名神大社であることが記されている。神名帳によると旧名を山崎社と称し、元正天皇の養老元年(717年)建立の棟礼があったという。 中世には山下の離...
10.5K
21
離宮八幡宮にて直書きの御朱印を頂きました🤗酒解神社にはお参りしてません…💦いつか天王山登り...
最近扁額を撮るのにハマってる😄#酒解神社#自玉手祭来酒解神社
石鳥居#酒解神社#自玉手祭来酒解神社
5150
珠の宮
三重県鳥羽市鳥羽1丁目7-1(ミキモト真珠島)
珠の宮(たまのみや)は、ミキモト真珠島にある神社です。真珠島がまだ相島と呼ばれていた頃から当地に鎮座していましたが、1907年(明治40年)鳥羽城址にある大山祗神社へと合祀されました。 しかし、真珠王と呼ばれた御木本幸吉氏が、当神社...
9.3K
33
~2022年・年末の伊勢志摩おまいり旅~最初に、三重県鳥羽市の「珠の宮」⛩️をお詣りしまし...
MIKIMOTOの創業者である『真珠王』こと「御木本幸吉(みきもとこうきち)」氏の銅像の前...
当社⛩️は、ご覧の「ミキモト真珠島」に鎮座しています。↑の画像には入っていないですが、島に...
…
203
204
205
206
207
208
209
…
206/1034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。