ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (3676位~3700位)
全国 27,553件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3676
八王子神社
兵庫県加西市田谷町1265
御朱印あり
後朱雀天皇の御代長歴元年、この地に天変地異あり、大蛇妖魔のため疫病瀕死の凶事多く、イナゴ害虫発生して五穀実らず飢えて倒れる者少なくなかった。時の人二十一人の者が鏡ヶ原南、大歳神前で七日七夜、妖魔退散五穀豊穣を祈願。満願日の日の朝、白幣...
13.4K
81
御朱印はシール式、紙渡しでいただきました
八王子神社さん、ご社殿の奥、鏡山をお祀りしています
八王子神社さん、ご社殿のご様子
3677
三日月神社
栃木県鹿沼市上殿町31-1
御朱印あり
駒場家の氏神で無資格神社なれど、祖先の間宮氏が月読命を崇拝し、江戸時代「承応2年」に小さなほこらをつくり祀ったのが始まりと言われています。月読命を祀り、国家安泰・五穀豊穣を祈願し、縁組・安産、ことにイボ取り皮膚病の神として知られていま...
18.9K
16
日付無記入の書き置きです。拝殿上のクッキー缶に用意されてました。初穂料300円は賽銭箱へ!
栃木県鹿沼市の三日月神社の本殿です
栃木県鹿沼市の三日月神社の拝殿です。3回目の訪問で御朱印をやっと頂けました
3678
出雲大社高松分祠
香川県高松市室新町1138
御朱印あり
出雲大社高松分祀(いずもおおやしろたかまつぶんし)は、香川県高松市にある神社。 当分祠は島根県出雲大社に鎮まります大国主大神様の御分霊をお祀りしております。
16.1K
44
直書きでいただきました!
手水舎の水の出方が面白い
しめ縄がございます。
3679
沖野八幡神社
宮城県仙台市若林区沖野3-16-35
御朱印あり
12.6K
81
沖野八幡神社の御朱印です。直書きで書いて頂きました。優しくて感じの良い神主さんで、帰りには...
社殿の上がり口に小さな狛犬さんが置かれていました。
沖野八幡神社、社殿内の様子です。
3680
定山渓神社
北海道札幌市南区定山渓温泉3丁目
御朱印あり
定山渓神社の創建については諸説あります。1905年(明治38年)に7人の入植者によって天照大神を奉祀したのが始まりという説が1つ目で一般的です。北海道神社庁によると1911年(明治44年)に後述する5柱を奉祀したのが始まりとしており、...
13.9K
70
定山渓神社のスタンプになります
定山渓神社の拝殿になります
定山渓神社の社額になります
3681
柴神社 (春日大明神)
福井県吉田郡永平寺町松岡春日3丁目2
御朱印あり
社伝によれば、第44代元正天皇の御代、奈良時代初期の養老元年(717年)に鎮座したと伝わる。柴原ノ庄、第一の総社であり、柴ノ神社と称したという。
15.5K
50
御竜印も直書きでいただきました
【柴神社】御朱印と一緒にいただきました。有り難すぎて恐縮デス😅
【柴神社】御朱印を待つ間におもてなしをいただきました☕️
3682
鷲神社
茨城県結城郡八千代町沼森803
御朱印あり
応永16年(1409)源家綱に よって創建。南北朝時代に高師冬の陣城であった鷲宮砦の址に建てられている
17.9K
26
以前に頂いた御朱印です。年末やお正月、祭礼日など宮司さんが居られれば頂けます。
鷲神社の社務所になります。
鷲神社の拝殿になります。
3683
岐佐神社
静岡県浜松市西区舞阪町舞阪1973
御朱印あり
静岡県浜松市にある岐佐神社は蚶貝比売命(アカガイの神)と蛤貝比売命(ハマグリの神)を祀る式内社です。この二柱の女神は、大国主命が火傷で亡くなった際に蘇生させた救いの神です。
15.1K
54
曽許乃御立神社でご紹介いただき訪れました。直書きでいただきました。
こちらをご紹介いただいた曽許乃御立神社の宮司さんの弟さんが私に神社名を教えてくださるために...
岐佐神社の本殿です。
3684
成島八幡神社
山形県米沢市広幡町成島1057
御朱印あり
成島八幡神社(なるしまはちまんじんじゃ)は、山形県米沢市広幡町成島地区にある神社。旧社格は郷社。米沢市市街地の西北、鬼面川西岸の丘陵上に位置している。
13.2K
73
成島八幡神社さまの御朱印(書置き)です(^^)!
成島八幡神社さまの扁額です(^。^)!
成島八幡神社さまの拝殿です(^.^)?ら
3685
二俣神社
福島県いわき市小川町下小川梅ノ作53
御朱印あり
式内社磐城七社の一つ
13.5K
70
神社御参拝の記録。。【 磐城七社巡拝 】
神社御参拝の記録。。【 磐城七社巡拝 】
神社御参拝の記録。。【 磐城七社巡拝 】
3686
貴船神社
福岡県北九州市小倉北区中井1-29-19
御朱印あり
17.2K
33
【貴船神社】208御朱印(書置き)をいただきました。
社務所は開いておらず…参拝のみで失礼いたしました。人懐っこい猫ちゃんがいました🐈
鳥居横のご神木になります。
3687
西御門白旗神社
神奈川県鎌倉市西御門2-1-24
御朱印あり
この地はもと源頼朝公居館(幕府)の北隅で持仏堂があり、石橋山の合戦にあたって髪の中に納めて戦ったという小さな観音像が安置され頼朝公が篤く信仰していた。正治元年(1199)1月13日頼朝公が亡くなるとここに葬り法華堂と呼ばれ毎年命日には...
14.7K
58
お正月三日間限定の書置き御朱印をいただきました。横の階段を登れば、頼朝さんの墓所があります...
白旗神社にお参りしました。近くには源頼朝公のお墓もありました。
社務所などはありません。横の階段の上には源頼朝公のお墓があります。
3688
高増神社
青森県北津軽郡板柳町大俵和田423−1
御朱印あり
安田健之助翁が、りんご生産に専念していた昭和三年の春頃より、不思議な事が起り始めた。庭の立木に一尺二寸、高さ三尺位のお堂が紅白の縄で結ばれていた。誰の仕業か話合っていると、夜ともなれば大男が姿を現し、床に長さ一尺八寸、巾が九寸位の大き...
16.7K
45
直書きの御朱印を頂きました
高増神社(北津軽郡板柳町)参拝
高増神社の拝殿を撮影しました。
3689
肥前総鎮守 白石神社
佐賀県三養基郡みやき町白壁3955
御朱印あり
12.3K
81
過去にいただいたものです。
【肥前総鎮守 白石神社】 📍佐賀県三養基郡みやき町白壁 🔶拝殿
【肥前総鎮守 白石神社】 📍佐賀県三養基郡みやき町白壁 🔶狛犬
3690
阿太加夜神社
島根県松江市東出雲町出雲郷587
御朱印あり
当社は大那牟遅命の御子阿太加夜奴志多岐喜比賣命外四柱を祀り、鎮座年歴不詳であるが天平五年の風土記に記載され、殊に貞観元年七月十一日正五位下を授けられている。社殿諸建造物は元禄八年三月二十三日出雲太守松平出羽守源朝臣綱近により造営され、...
14.8K
56
過去の参拝記録です。
阿太加夜神社 御由緒を頂きました。
阿太加夜神社 御本殿御祭神は 阿太加夜奴志多岐喜比賣命です。
3691
椿岸神社 (四日市市)
三重県四日市市智積町684
御朱印あり
〈ご注意〉同県鈴鹿市にある伊勢国一宮「椿大神社」の別宮「椿岸神社」と同名の神社ですがお間違えの無い様に…。
16.4K
40
椿岸神社の御朱印です。拝殿左手にある社務所にて頂きました。
椿岸神社の拝殿です。御祭神は天之宇受女命、猿田彦大神、天照大御神です。
境内社の椿岸稲荷神社の鳥居⛩️の下にカエルさんの石像があります🐸
3692
鼓岡神社
香川県坂出市府中町乙5116
御朱印あり
鼓岡神社(つづみがおかじんじゃ)は、香川県坂出市にある神社。
13.4K
70
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
鼓岡神社、社殿になります。
☆鼓岡神社(坂出市)参拝
3693
大津神社
大阪府泉大津市若宮町4-1
御朱印あり
15.6K
58
大阪 大津神社の御朱印になります。
桃太郎の桃です、撫でるそうです
大津神社の境内です。駅が近くにあるので行きやすかったです。
3694
仁井田神社
高知県高知市仁井田3514
御朱印あり
13.6K
72
以前に頂いた御朱印です。御畳瀬から無料の渡し船に乗って種崎で降りて仁井田神社に向かいました。
天然記念物のクスノキが素晴らしい
拝殿横にある絵馬。参拝客は自分だけでした。
3695
伊豆美神社
東京都狛江市中和泉3-21-8
御朱印あり
約1100年前平安時代宇多天皇時「六所宮」として奉斎。関東一円の主要神社をまとめて祭る。関東三大鳥居のひとつ。教科書教材万葉歌碑を有する。小泉次大夫吉次も末社に祭る。狛江総鎮守、商売繁盛、病気平癒の御祈祷盛んに斎行。緑の多い社。
15.0K
54
今回頂いた御朱印です。#東京遠征 #東京ヴェルディ #Jリーグ
味の素スタジアムでの川崎フロンターレ応援の前に東京狛江の伊豆美神社へ。#東京遠征 #東京ヴ...
二の鳥居は武蔵国では最古の石造鳥居で、関東三大鳥居の一つに数えられているそうです。#東京遠...
3696
本輪西八幡神社
北海道室蘭市本輪西町3丁目28-9
御朱印あり
16.6K
38
本輪西神社の御朱印になります。
本輪西八幡神社に参拝して参りました♪
本輪西神社の境内からの景色です。室蘭港が広がり夜景で人気の測量山が正面にあります。つつじの...
3697
住吉神社
宮崎県宮崎市塩路3082
御朱印あり
住吉神社(すみよしじんじゃ)は、宮崎県宮崎市塩路にある神社。旧社格は村社。全国の住吉神社の元宮を称し、それを表す「元」の紋が代々受け継がれている。
17.3K
31
【住吉神社】585御朱印(直書き)をいただきました。
住吉神社の社殿になります😌
入り口の鳥居と社号標になります⛩️
3698
宇藝神社 (宇芸神社)
群馬県富岡市神成1178
御朱印あり
宇芸神社(うげじんじゃ、旧字体:宇藝神社)は、群馬県富岡市神成にある神社。式内社で、旧社格は村社。
15.9K
45
書置きの御朱印を拝受。
石段を登りきると拝殿です。
石段を登ると二の⛩️があります。
3699
岩戸神社
長崎県雲仙市瑞穂町西郷丁2322
御朱印あり
13.9K
65
御朱印いただきました。
本当に素敵な神社でした。
すぐそばには滝もあります。山の中ですので遅い時間の参拝は避けた方がいいかなと思います。
3700
小坂神社
石川県金沢市山の上町42-1
御朱印あり
当社は養老元年(717)の創建の延喜式内加賀十三座の中の一社であり、社頭は一揆に依り焼失したが、寛永13年加賀藩主前田家に依り再興され、北効一円の春日社の総社として地域の人に親しまれ、藩主前田家もことある毎に当社に祈願したとされている。
14.1K
63
3月9日にいただいた直書きの御朱印です。左下に、✨️ 金沢市有形文化財に指定された狗鹿を...
こちらが拝殿になります。
鳥居から結構な階段になります
…
145
146
147
148
149
150
151
…
148/1103
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。