ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (3601位~3625位)
全国 25,806件のランキング
2025年1月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3601
五社神社
神奈川県綾瀬市早川1603
御朱印あり
人皇第十二代景行天皇の皇子日本武尊、御東征の折に当地(当時は亀井山と伝う)に五朶の榊を樹て、地神五代を創祀して五頭の宮と崇められたのが始めであるといわれている。第九十五代花園天皇の正和二年の春(約六八〇年前)、三井の門徒浄覚大徳が社殿...
15.6K
24
3日は休みだったので今回は座間神社の雛飾りを見てその後で何ヶ所か寺社巡りに行って来ました。...
3日は休みだったので今回は座間神社の雛飾りを見てその後で何ヶ所か寺社巡りに行って来ました。...
3日は休みだったので今回は座間神社の雛飾りを見てその後で何ヶ所か寺社巡りに行って来ました。...
3602
有馬稲荷神社
兵庫県神戸市北区有馬町1745
御朱印あり
13.6K
44
5月2日には、有馬温泉まで参拝に行きました。有馬温泉にありますすべての神社を回るべく準備し...
あぁ、1つ大事なものをアップロードし忘れました。御朱印と一緒にいただいたお清めの塩(金粉入...
この有馬八幡神社はええとこやったなぁ!
3603
常葉神社
岐阜県大垣市郭町1丁目96
御朱印あり
常葉神社(ときわじんじゃ)は、岐阜県大垣市にある神社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。戸田一西の他、戸田氏の歴代大垣藩藩主を祭神とする。かつては大垣城城内の神社であった。例年10月第2日曜日に行われる「...
12.7K
53
授与所でいただきました
旧県社戸田氏を祀ります
境内入口の鳥居です。
3604
多賀神社
山口県山口市滝町4−4
御朱印あり
多賀神社は近江の多賀大社の御分霊を勧請した古社で、創建年月は不明である。永和年間(1375~78)に大内弘世が社殿を建立し、さらに大内義興が永正9年(1512)に重建した。永禄12年(1569)の大内輝弘の乱で社殿が焼失し、慶長15年...
10.1K
79
参拝記録として投稿します
山口大神宮の境内にある多賀神社です。向かって右に安産石があります。
山口大神宮の境内にあるお社多賀神社へ参拝に上がりました。
3605
久慈大神宮
岩手県久慈市八日町2丁目73
御朱印あり
今から620年前の長慶天皇の御代の応安2年(1368)に南学院宮沢家の先祖が荒町の秋葉神社の社司のとき御霊を奉持して、今の荒町にあった六角堂を御旅舎にし、旧暦9月17・18・19日を祭典の日と定めたのが始まりといわれている。
15.1K
29
久慈大神宮の御朱印です
久慈大神宮の拝殿です。
久慈大神宮の御朱印です
3606
瑞丘八幡神社
兵庫県神戸市垂水区高丸1-3-5
御朱印あり
瑞丘八幡神社(みずおかはちまんじんじゃ)、通称名を垂水厄除八幡神社といいます。創祀年代は不詳でありますが、垂水の古社である海神社が当八幡宮の主祭神、神功皇后の祭祀により創祀されたと伝えられており(約1800年前)、その由縁から、往古よ...
15.0K
30
瑞丘八幡神社の御朱印です。
瑞丘八幡神社の御本殿です。
瑞丘八幡神社の鳥居です。
3607
田ノ上八幡神社
宮崎県日南市飫肥10丁目3−12
御朱印あり
田ノ上八幡神社は、天永元年(1110)庚寅十月二十五日創建したと伝える。大隅国桑原郡に稲津弥五郎というものがおり、その地の一宮正八幡の神体を背負い来て祀ったという。伊東氏の飫肥初代主伊東祐兵(報恩公)が楠原八幡原にあったのを現在地に遷...
14.8K
32
ご朱印を頂きました。
田ノ上八幡神社の拝殿正面になります。
田ノ上八幡神社にお参りに伺いました。境内から見下ろした石段になります。
3608
小樽天狗山神社
北海道小樽市天狗山
御朱印あり
創建 昭和57年9月御祭神 猿田彦大神道開きの神「猿田彦大神」が祀られています。伊勢神宮神域の猿田彦神社からご分霊を賜り「交通安全、商売繁盛、学業成就」に温かい救いの手を差しのべられる神として尊崇されております。
11.8K
62
売店で御朱印をいただけます。数種類ありましたが、こちらにしました( ´∀`)
小樽の観光地でもある天狗山展望台すぐそばですので、外国の観光客も多数いました。私の参拝を見...
こちらでお参りして、御朱印はロープウェイ売店にて受け取ります。
3609
生目神社
大分県別府市南立石生目町
御朱印あり
由緒によれば、文化三年(1806)宮崎市の生目神社を勧請した。祭神の平景清は源平合戦に於ける平家一門の武将で、眼病の神として祀られている。
15.8K
22
過去に頂いたものです。
大分県別府市生目神社参道となります。
大分県別府市生目神社拝殿となります。
3610
愛宕神社
宮崎県延岡市愛宕山6112
御朱印あり
愛宕山はかつて、笠沙岬とか笠沙山と呼ばれていました。古事記上巻神代には「瓊瓊杵尊、笠沙の御前に麗しき美人(おとめ=木花佐久夜毘売)に遇ひたまひき」とあり、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが出会われた地である神話が残ります。愛宕神社は...
13.3K
47
484社目。書置きのみとなりますので、書置きにて拝受致しました。
御朱印を頂いた際の挟み紙になります😌2025/3/16までキキタビ御朱印が頂けます😌古事記...
愛宕神社の社殿になります😌
3611
三徳稲荷神社
新潟県新潟市江南区江口5449
御朱印あり
17.1K
9
新潟市の三徳稲荷神社の御朱印です。
三徳稲荷神社さまの両部鳥居の柱の下部です(°▽°)!柱の下端は、浮ける仕様が正なのでしょう...
三徳稲荷神社さまへお詣りに行ってきました!御朱印は、今やってないそうです(//∇//)!
3612
八王子宮
高知県香美市土佐山田町北本町2-136
御朱印あり
社伝によれば、室町時代に この地の領主 山田氏が近江の国から勘請したといわれ、もと明治地区の八王子にあったが、野中兼山が中井川を掘るにあたり寛永17年(1640)現在地に遷座した。
12.7K
69
八王子宮の御朱印です。社務所にて書き置きを頂きました。
八王子宮の拝殿になります
八王子宮の鳥居⛩️です
3613
六殿神社
熊本県熊本市南区富合町木原2378
御朱印あり
元々、木原山と称されていた雁回山の本宮は、後白河天皇の御代(1155-1158)、保元の乱での強弓で名高い平安時代末期の武将・鎮西八郎為朝(源為朝)が木原城に居城の折、阿蘇宮を崇敬し、西国安鎮祈願の遙拝殿を立てたのが始まりと伝えられて...
15.5K
25
六殿神社 御朱印です。
六殿神社 本殿 の紹介です。元々、木原山と称されていた雁回山の本宮は、後白河天皇の御代(1...
六殿神社 本殿です。木原不動尊にも近くです。
3614
狩尾神社須賀神社
福岡県遠賀郡芦屋町山鹿19-17
御朱印あり
12.1K
59
書き置きの御朱印、頂いて来ました✨
福岡県遠賀郡芦屋町狩尾神社須賀神社社頭となります。
福岡県遠賀郡芦屋町狩尾神社須賀神社拝殿となります。
3615
みそぎ御殿
宮崎県宮崎市阿波岐原町127
御朱印あり
14.1K
39
496社目。直書きにて御朱印を拝受致しました。
みそぎ御殿の拝殿になります😌
日の光日月天の祭祀霊跡と天孫ニニギの尊の霊跡になります😌
3616
観音神社
広島県広島市佐伯区坪井1-32-9
御朱印あり
広島市佐伯区に鎮座する観音神社は、延喜3年(903年)清明次判が伊勢の国から御祭神を勧請した、この地方では古い社です。
13.3K
47
「ひろしまのパワースポット社寺&ご利益巡り・藤井由美」の本に出ていたので行きました。お祭り...
観音枝垂れ桜です。京都の円山公園の孫木で県内では最も早く満開を迎える桜として有名です。
観音枝垂れ桜前の狛犬です。
3617
土肥神社
静岡県伊豆市土肥729−1
御朱印あり
当神社ノ創立年代ハ極メテ古ク、既ニ延喜五年(九〇五)延喜式神名帳ニ伊豆國那賀郡豐御玉命ノ神社 更ニ伊豆國神階帳ニ従四位上とよみ玉命ノ明神トアリ 豆誌ニ土肥明神ハ祭神豐御玉命ナルベシ村名土肥ハ蓋シ神名豐ノ轉訛ナラン 社地ハ村落ノ中央ニア...
13.0K
58
参拝記録として投稿します
土肥神社さんにご参拝させて頂きました
土肥神社さんの御神木平安の大楠さんです
3618
本輪西八幡神社
北海道室蘭市本輪西町3丁目28-9
御朱印あり
14.2K
38
本輪西神社の御朱印になります。
本輪西八幡神社に参拝して参りました♪
本輪西神社の境内からの景色です。室蘭港が広がり夜景で人気の測量山が正面にあります。つつじの...
3619
久尻神社
岐阜県土岐市泉町784
御朱印あり
例祭日 10月第2日曜日 本神社は人皇百十二代霊元天皇の御代に美濃国郡尻村と称せられ窯郷に鎮座の津島神社即寛文11月5日創立祭神建速須佐之男命(天照大神の御弟)、(厄除の神)と百十四代中御門天皇享保12年10月創建の日吉神社(旧官幣大...
15.2K
28
土岐市 久尻神社御朱印をいただきました😊
土岐市 久尻神社さんにお参り✨
土岐市 久尻神社さんにお参り✨
3620
大行院神明殿
埼玉県比企郡嵐山町大蔵558-1
17.9K
1
大行院神明殿の一の鳥居。神社と言うか寺院というか神仏習合て感じ。鳥居の偏額には神明宮と書...
3621
八雲氷川神社
東京都目黒区八雲二丁目4番16号
御朱印あり
氷川神社(やくもひかわじんじゃ)は東京都目黒区八雲にある神社。旧武蔵国荏原郡衾村、現在の目黒区八雲・東が丘・柿の木坂・自由が丘・緑が丘・平町・大岡山に当たる地域の鎮守。所在地八雲の地名もこの神社に由来している。
13.3K
47
書置きの御朱印が、日付入りでご用意されていました。
境内入口の鳥居です。
八雲氷川神社、参道の様子です。
3622
與喜天満神社
奈良県桜井市初瀬14
御朱印あり
昭和3年発見の菅原道真神像、ならびにその頭部から検出され御影鏡から、正元元年(1259)在銘が確認された。この事から、少なくとも神社の鎮座時期は鎌倉時代の初期以前と考えられる。『長谷寺験記』によれば、平安時代の946年(天慶9年)で、...
12.9K
51
奈良県桜井市の與喜天満神社様を参拝し、書置きの御朱印を授かりました。御祭神は初瀬に遠祖を持...
與喜天満神社さんの拝殿と狛犬。古代より日いずる聖なる地である初瀬の與喜山に鎮座されているだ...
天照大神がお隠れになった「天の岩戸」を彷彿する3つの磐座があり、右下が鵝形石(天照大神)、...
3623
猿田彦神社
長野県松本市宮渕2丁目5番1号
御朱印あり
15.1K
29
直書きの御朱印を頂きました。
猿田彦神社の拝殿です。静かだったので誰もいないのかなぁとピンポンすると宮司さんがいらっしゃ...
猿田彦神社の狛犬さんです。
3624
御前神社
福井県あわら市宮前17-20
御朱印あり
創祀年代は不詳御前と書いて「みさき」と読むが「おまえ」と訓じたものもあるらしいこれは鎮座地宮前の発音の影響
14.1K
39
あわら湯のまち駅のおしえる座ぁにて購入しました。
コロナウイルスの収束を願って
メンバーの健康を願って
3625
六所神社
福岡県糸島市志摩馬場344
御朱印あり
創建は不詳。社伝によると、創建は神功皇后伝説に由来があり、社殿造営は中世初頭まで遡れるという。当社には戦国時代の1531年、大友義艦による社殿改築の棟札が伝わる。天正年間(1573年~1592年)の兵火に遭い、その後荒廃するが、江戸時...
11.8K
62
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
六所神社、社殿になります。
福岡県糸島市に鎮座します六所神社を参拝しました。糸島市の半島部、旧志摩郡の総社として知られ...
…
142
143
144
145
146
147
148
…
145/1033
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。