ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24401位~24425位)
全国 54,593件のランキング
2025年8月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24401
東山白山神社
岐阜県高山市若達町1丁目74
御朱印あり
「飛騨匠の祖」として崇敬を集める飛騨権守・藤原宗安の直系とされるのが、江戸時代中期以降4代にわたり「水間相模守」を名乗り、優れた彫刻を特徴とした水間一門です。代々、社寺建築を専門としており、東山白山神社拝殿は三代目水間相模によるもので...
2.3K
19
書置きの御朱印を頂きました。
拝殿です。ご祭神は菊理媛命・伊弉諾尊・伊弉冉尊さま。どうぞよろしくお願い致します。😊(^▽...
拝殿を斜めから望みます。
24402
福石猫神社
広島県尾道市東土堂町19−22
3.5K
7
这里的抽签方式很有意思,需要先转这个转盘,不过转盘的重心似乎偏移了,大部分人都会抽到蓝色鱼骨🐟
在去猫之细道的路上经过了这里我抽到了大吉,但是我没有猫猫,祝全世界的小猫咪🐱都能开开心心🥰
参拝記録の為の投稿です。
24403
阪合神社
大阪府八尾市小阪合町2-8-39
延喜式では小社に列せられており、現在、瓊々杵命と彦火火出見命を祀っている。「三代實録」に元慶七年(八八三)「河内国正六位上堺神二従五位下ヲ授ク」とあり、古代は坂合部連の祖神を祀っていたと考えられる。坂合部連の祖は、「旧事本紀」に「火明...
3.2K
10
この社の本殿になります。
境内社:鳴戸神社になります。
相殿の扁額になります。
24404
玉田寺
兵庫県美方郡新温泉町七釜1436
玉田寺(ぎょくでんじ)は、兵庫県美方郡新温泉町の七釜温泉にある臨済宗天龍寺派の仏教寺院。玉田禅寺ともいい、山号は退耕山。本尊は地蔵菩薩。
4.1K
1
24405
御酒殿神 (外宮所管社)
三重県伊勢市豊川町
御酒殿神(みさかどののかみ)は、三重県伊勢市にある神社及び同神社の祭神。伊勢市内に2社存在し、1社は伊勢神宮皇大神宮(内宮)所管社、もう1社は伊勢神宮豊受大神宮(外宮)所管社である。御酒殿神で催行される御酒殿祭では、神宮で醸造する神酒...
3.2K
10
外宮の所管社、御酒殿神にここから遥拝しました。
外宮の忌火屋殿です。この奥に御酒殿がありますが立ち入り禁止のためここまで。以前は通り過ぎて...
御酒殿神をお参りしました👏
24406
瑠璃光寺
東京都港区東麻布1丁目1−6
瑠璃光寺は東京都港区東麻布にある曹洞宗の寺院です。五重塔で有名な山口県の瑠璃光寺の別院として、堅田就政が開基、青松寺九世一峰麟曹和尚が開山となり、慶長19年(1614年)に創建されました。
3.5K
7
山門です、山口県の瑠璃光寺の別院です住職は留守にされていました
東京都港区東麻布 瑠璃光寺曹洞宗本堂です御朱印はやっていないとのことです
東京都港区東麻布 瑠璃光寺曹洞宗山門です
24407
薬師神社
埼玉県川越市大字伊佐沼574
薬師神社は古くから伊佐沼の西岸に祀られていた。社殿は元和9年(1623年)、川越城主酒井備後守忠利の奉納により建立された。元禄5年(1692年)、松平伊豆守信輝がこれを補修し、さらに昭和34年(1959年)、坂本才一郎氏によって建立当...
2.6K
16
境内の風景。周りが沼と田畑に囲まれた、自然溢れる中にある神社でした。
弁財天の扁額になります。
境内社:弁財天になります。
24408
円通寺
熊本県菊池市旭志弁利100
円通寺は、延久年間(1069~1074年)に菊池氏初代の菊地則隆による創建と伝えられています。寛文7年(1667年)に著された「円通寺中興記并縁起」では、円通寺の創建について次のように書かれています。天長4年(827年)、淳和天皇が霊...
2.7K
15
円通寺の門です。此方が有名みたいですね。
公園内はまだ広いようですが中に入ってる全体的にこんな感じ
此方が円通寺本堂となっております。
24409
素盞嗚神社
福岡県小郡市横隈
4.1K
1
素盞嗚神社を訪問しました。如意輪寺の境内にあります。
24410
光明院
滋賀県近江八幡市金剛寺町148
光明院(こうみょういん)は、滋賀県近江八幡市金剛寺町にある浄土宗の寺院。山号は五濃山。本尊は阿弥陀如来。
4.1K
1
浄土宗 五濃山 光明院 本堂
24411
妙風寺
広島県広島市中区東白島町1-18
御朱印あり
3.5K
7
広島市中区、妙風寺さまの御首題です。朝早くの訪問に快くご対応いただきました、誠にありがとう...
広島市の「妙風寺」にお参りしました。
妙風寺、本堂になります。
24412
清雲寺
福井県大飯郡おおい町大島123-13
如意山清雲寺は福井県大飯郡おおい町大島浦底に境内を講えている臨済宗相国寺派の寺院です。創建は平安時代後期永長年間(1096~1097)、自耕善公が開いたのが始まりと伝えられています。その後 衰退しましたが室町時代後期の永正10年(15...
3.2K
10
写真③ 善膩師童子立像になります 可愛らしさがあるので拝観者には一番人気だそうです
写真② 吉祥天立像になります
清雲寺 拝観して参りました 宝物収蔵庫は撮影禁止でその代わりに写真3枚セットが購入できます...
24413
阿弥陀寺 (北之坊)
愛媛県新居浜市萩生2186
2.9K
13
境内にある布袋和尚像、地蔵菩薩像です。
同じく本堂横にある護摩堂です。
閻魔堂に奉納された扁額です。
24414
観音寺 (小松山観音寺)
三重県松阪市六軒町60番地
御朱印あり
3.4K
8
松阪市六軒町の小松山観音寺の御朱印です。『三重梅花百観音霊場』の専用納経帳に頂きました。
御本堂の中に寺号の額が掲げられていました。
御本堂に入れて頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
24415
久昌寺
三重県伊勢市矢持127番地
御朱印あり
1185年壇ノ浦の戦いで敗れた平清盛の四男・知盛は入水自害したとされるが、従者30名を率いて菖蒲の地に逃れ、1190年知盛は平氏の菩提を弔うために久昌寺を開創したと伝えられている。
3.2K
10
『三重梅花百観音霊場』の専用納経帳に頂いた御朱印です。#三重梅花百観音霊場
ご住職の許可を頂き御本堂の内部を撮影させて頂きました。
本日、お参りの際に御本堂に上げて頂いたので内部に掲げられていた平知盛公後和讃の額を撮影させ...
24416
御山神社
山口県阿武郡阿武町惣郷395
3.4K
8
日本海が一望できますが、春霞でぼんやりでした
登り詰めると、おそらく御神体の巨石の脇に奥宮の社
神宮山頂上の奥宮まで片道1時間、石段数は1478段あり、急斜面はなかなかキツイ
24417
大泉寺
和歌山県和歌山市吹上5-4-31
御朱印あり
武田氏滅亡後には、浅野長政が甲斐国主として甲斐大泉寺を浅野家菩提寺としたが、慶長5年(1600)浅野幸長あさのよしながが紀伊国主に移封された際、浅野家菩提寺として紀州大泉寺が建立された。幸長に随伴した甲斐大泉寺8代目和尚、陽山宗廣和尚...
3.4K
8
大泉寺の御朱印を頂きました🤭
大泉寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
大泉寺で御朱印と一緒に頂きました🤭
24418
御栗栖神社
京都府綴喜郡宇治田原町南宮ノ上西
御朱印あり
鎌倉時代前期に編纂された『宇治拾遺物語』によると、壬申の乱(672年)で大津京を脱出した大海人皇子(後の天武天皇)が奈良の吉野へ向かう途中にこの地で煮栗焼栗を埋めて戦勝祈願したのが起源と伝わります。埋めた栗は芽生えて栗林となり、収穫さ...
2.5K
17
御栗栖神社の御朱印です。突然の大雨の中での参拝でした🌦️車は神社の周辺は木に囲まれているの...
落ち着いた雰囲気の、長閑な境内でした。
境内の橿原神宮遙拝所になります。
24419
王龍寺
奈良県奈良市二名6-1492
聖武天皇の勅願による古刹とされております。現在の黄檗宗の寺院として体裁がととのえられたのは、江戸時代になってからのことです。大和郡山の城主であった本多忠平公によって、元禄二年に堂宇が整えられました。
3.8K
4
本堂裏にはかなり大きな岩が迫ってます(^^)
十一面観音菩薩像(磨崖仏)や不動明王像が安置されてます
山門も立派です。今回は山門より先が工事だったので南門から失礼しました。
24420
能満寺
新潟県柏崎市東長鳥乙262
御朱印あり
4.1K
1
梵字が書かれた御朱印。
24421
姫宮神社
長野県木曽郡上松町大字小川
3.2K
10
姫宮神社の社殿です。高倉宮以仁王の姫君を祀っています。
鳥居⛩️には「姫宮神社」と書かれた扁額がありました。
しばらく歩くと鳥居⛩️が見えてきます。
24422
一心院
秋田県大館市谷地町後96
常陸国(茨城県)に建立されましたが、佐竹氏の秋田遷封により、慶長16年(1611)大館に移りました。戊辰戦争の戦火に会い、焼失してしまいましたが、後に再建され現在に至っています。こちらには真田幸村のものとされるお墓が残されています。歴...
3.8K
4
戦国武将「真田幸村」父子の墓があります。左の墓石には「信濃屋長左衛門事 眞田左衛門佐幸村之...
過去に参拝した時に撮影したものです。
放光菩薩、延命三地蔵さま、六地蔵にお参りしてきたした。かの名将、真田幸村(真田信繁)の墓も...
24423
金貸水神社
静岡県浜松市天竜区二俣町鹿島
御朱印あり
3.0K
12
御朱印?ではないですが、朱印が押してあるので。。。
大きく案内がでています。
借用証書記入前私は高コレステロールと肥満を質に。
24424
長命寺薬師堂
滋賀県長浜市高月町柳野中738
御朱印あり
3.7K
5
長命寺薬師堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
拝観の時にカードを頂きました。
2019年に奥びわ湖観音路のツアーに参加しました。
24425
鹿谷戸稲荷社
神奈川県横浜市青葉区藤が丘1-6-20
3.5K
7
横浜市青葉区 鹿谷戸稲荷社です。わかりにくいところにありました。
鹿谷戸稲荷社の境内社? 詳細不明神奈川県横浜市青葉区藤が丘1-6-20
鹿谷戸稲荷社神奈川県横浜市青葉区藤が丘1-6-20
…
974
975
976
977
978
979
980
…
977/2184
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。