大泉寺

だいせんじ

和歌山県和歌山市吹上5-4-31

寺社人気ランキング   和歌山県 326位  |  全国 24229位
2.0K アクセス  |  8 件

武田氏滅亡後には、浅野長政が甲斐国主として甲斐大泉寺を浅野家菩提寺としたが、慶長5年(1600)浅野幸長あさのよしながが紀伊国主に移封された際、浅野家菩提寺として紀州大泉寺が建立された。幸長に随伴し..

もっと見る

基本情報

073-423-6937
御朱印: あり

第7番大泉寺の本寺は、室町時代に甲斐の国に発祥している。大永元年(1521)甲斐国主武田信虎(信玄の父)が武田家菩提寺として、甲斐大泉寺を建立した。

山号

曹源山

宗旨

曹洞宗

創建

慶長5年(1600)

本尊

聖観世音菩薩

開山

陽山宗廣和尚

開基

紀伊国主浅野幸長

札所等

和歌山西国三十三ヵ所 第七番

行事

毎月18日夜に観音講

拝観料

無料

駐車場

あり

最終編集者 michy
初編集者 TOKKY1747 2019/09/20 12:27