ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23801位~23825位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23801
三光院
愛知県常滑市小倉町5丁目66
御朱印あり
正和三年(1314)、小倉山蓮台寺十七坊の一院として創建されています。
3.1K
11
愛知県常滑市の三光院の御朱印です。
三光院は、知多四国八十八ヶ所霊場 第67番札所 です。(礼所 75/88ヶ所目です^o...
知多四国巡礼第六十七番 松尾山 三光院 真言宗智山派本尊 聖観世音菩薩
23802
長島神社
三重県北牟婁郡紀北町長島1406番地1
御朱印あり
長島神社は紀北町紀伊長島区長島にあり漁業を中心に栄えた氏神である。現在氏子数約1,000戸、天正19年(1591年)伊勢の北畠氏と新宮の堀内氏との戦いで北畠の臣、加藤甚五郎居住の長島城焼き討ちの時、氏神を始め神主宅まで類焼に及び旧記...
3.6K
6
御朱印は後日郵送にていただきました。
紀北町の長島神社に参拝しました。
長島神社の拝殿です。
23803
岡部神恵院
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2586
御朱印あり
2.8K
14
過去にいただいたものです。
篠栗四国88か所霊場68番札所 岡部神恵院。ご本尊は阿弥陀如来。
お堂の中は綺麗に整えられていました。お線香と蝋燭を灯し、般若心経を唱えて参拝させて頂きました✨
23804
葺城稲荷神社
東京都港区虎ノ門4丁目1−9
2.8K
14
東京都港区虎ノ門に鎮座する葺城稲荷神社社殿全体です
東京都港区虎ノ門に鎮座する葺城稲荷神社拝殿内に掲げられている扁額です
東京都港区虎ノ門に鎮座する葺城稲荷神社拝殿の内部です
23805
梅渓山 達磨寺
愛媛県松山市道後姫塚100
愛媛の達磨寺は、現大家さんの大叔父様が、奥様のために建てた個人のお墓です。達磨自体も下の建物も、アパートとして貸し出している住居も彼の作というセルフビルド物件。〔日本珍スポット100景より〕
3.9K
3
正面に行ってみましたが、階段にはロープが張られていて登れませんでした。右側の石碑には「別格...
狭くて急な坂道を少し登ると、平屋の建物の上にだるまさんが載っています。
松山の道後温泉から、四国遍路51番礼所「石手寺」に向かって歩いていると、大きな温泉ホテルの...
23806
長福禅寺
静岡県静岡市清水区山原55
御朱印あり
鎌倉時代中期今より700年以上昔、弘安9年(西暦1286年)鎌倉建長寺より佛燈大光国師(ぶっとうだいこうこくし)を請じ、伽藍を整備、鎌倉時代に臨済宗建長寺派の寺院として創建されました。創建以前より、禅宗寺院ではなく他宗派の寺院があった...
2.7K
15
直書きの御朱印をいただきました。
静岡市 長福禅寺さんにお参り✨
静岡市 長福禅寺さんにお参り✨
23807
妙圓寺
石川県金沢市山の上町1−36
御朱印あり
3.1K
11
書き置きを頂きました。子どもたちの賑やかな声が聞こえました。
妙圓寺にまつわる開運の神「九曜星」の、古いしめ縄を編み直した住職手作りの星御守を拝受しました。
豆まきでGetした福豆です😋日蓮宗では鬼の字がつく「鬼子母神」が法華経の守護神なため、一般...
23808
瑞泰寺
東京都文京区向丘2丁目36−1
3.2K
10
左側だけでなく、右側にも像はいます
こちらが本堂前です。ここでのお詣りとなりました。
本堂が見えました。中に入るよう誘われました気がしました。
23809
宝積寺
兵庫県南あわじ市市十一ケ所456
御朱印あり
4.0K
2
淡路島十三佛の3ヶ所目ハイカラな御住職の力強い筆運びが素晴らしいです。
南あわじ市の宝積寺境内です。
23810
大行寺
京都府京都市下京区西前町380
御朱印あり
2.6K
16
何種類かあったのですがこちらを頂きました🙏
緑も凄く綺麗で特別公開に参拝できて良かったです🙏
細かい説明もいろいろして下さいました🙇
23811
慶徳院
京都府京丹後市峰山町五箇1792
御朱印あり
2.2K
22
慶徳院の御朱印です。書置きのみとのことでした。日付は書き入れて頂けます。
本堂左側山手から見た境内の様子です。きれいに整備されています。
本堂左側山手にあった六地蔵(七地蔵)です。
23812
西方寺
栃木県宇都宮市上田原町1195
御朱印あり
4.1K
1
平成29年にお参りさせていただきました。黒石山 傳行院 西方寺 さんの本堂には、宇都宮市出...
23813
日御子神社
石川県白山市日御子町ホ98
創建は仁明天皇嘉祥元年と伝えられ、旧国弊中社白山比咩神社下七社の一にしてその境外末社である。(白山記、大永神書)もと火御子社と称し、治5年11月2日村社に列し、同13年9月13日、日御子神社と改称、大正5年9月16日神饌幣帛料供進神社...
3.5K
7
『白山詣双六』QRコードを読み取り、スタンプゲット完了。
『白山詣双六 QRスタンプラリー』で参拝。緑が眩しい、静かな境内でした。
拝殿の扁額。お賽銭の入れ口があり、お詣りさせてもらいました。
23814
蚊野神社 (蚊野御前神社)
三重県度会郡玉城町蚊野字里中1807
蚊野神社(かのじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。内宮の摂社27社のうち第7位である。本項目では、蚊野神社と同座する、内宮摂社の蚊野御前神社(かのみまえじんじゃ)についても記述する。両神社とも外城田川(ときだがわ)の支流の川...
3.5K
7
蚊野神社の社殿です。#皇大神宮#内宮摂社
参道の先に蚊野神社の社殿が見えてきます。
山門の途中に小さな御手洗舎?があります。
23815
郷ノ原地蔵堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗75-2
御朱印あり
2.9K
13
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第5番札所 郷ノ原地蔵堂。ご本尊は地蔵菩薩。お堂の中には綺麗な百合の...
不動明王の石仏が置かれていました。その横にカエルさんも🐸
23816
岩屋荒神社
広島県尾道市向東町104
3.8K
4
岩の割れ目に、冬至の夕日が沈むそうです。
眼下にしまなみ海道が見えます
頂上には猪のような巨石があります。千光寺・西國寺・浄土寺の3つのお寺がこの山に向かって建て...
23817
林泉庵
新潟県魚沼市干溝1464
御朱印あり
貴福山林泉庵は、文安元年(1444)の創立で開山は法山謙正と伝えられ、本尊阿弥陀如来を祀っています。現在の伽藍は天保十二年(1841)に善参和尚が改築したものです。本堂内開山堂の天井には画家南洋が描いた、龍の絵があり、その下で打つ拍手...
3.3K
9
貴福山 林泉庵さまの御朱印(直書き)です^_^!初穂料は、「お気持ち」です!
貴福山 林泉庵さまの【鳴き龍】(荘厳な響き宮大工の粋)ご住職に撮影許可を得たのですが うま...
貴福山 林泉庵さまの本堂内部です( ・∇・)!
23818
大乗寺
大分県玖珠郡玖珠町森756
御朱印あり
3.5K
7
過去にいただいたものです。
醤油樽の中は、漁業で出た廃棄ブイで作った人形が有ります🙏
大乗寺本堂内に醤油樽が有ります。台風被害で廃棄予定だった物を貰ってきたそうです。
23819
産土神社
大阪府東大阪市南鴻池町2-1-10
御朱印あり
4.0K
2
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
初詣にうかがいました。
23820
妙泉寺
山形県新庄市泉田泉田7
御朱印あり
開山は日慧上人、開基は日光上人。日慧上人は、 尾花沢市・常信寺檀徒の遠藤家より新庄の米穀商・中村家に来られ、一念を起こして新庄布教所を設立 する。日光上人は新庄市萩野の農家の生まれだが、 病弱のため新庄市・石川町布教所の日慧上人に身を...
2.7K
15
妙泉寺の御首題書き置きをいただいてきました😊。また住職さん不在で御首題の事を色々聞きたかっ...
妙泉寺の本堂内、山形県五十一カ寺巡り御首題帳1セット1000円なんか安い様な🤔檀家さん用だ...
本堂内の様子です。大黒天他の仏像が並んでいました。
23821
新宮素鵞神社
茨城県ひたちなか市三反田2792
御朱印あり
慶長16年(1611)後光尾天皇の御代に常陸國岡田郷の三反田岡田村に大日孁尊お祀りしたことが始まり。寛永14年(1637)の棟札を蔵す(那珂郡三多田岡田村とあり按和名抄岡田郷の地)。社領1石7斗4升9合を有す。 素鵞神社は1石3斗9升...
2.7K
15
茨城県ひたちなか市の新宮素鵞神社の御朱印です。直書きで頂きました。
次は新宮素鵞神社へ。お参りをすませ鳥居近くのご自宅にお伺いしましたところ、ご家族が対応して...
ひたちなか市三反田に鎮座する新宮素鵞神社の拝殿です。しとしとと降る雨のお社さんもまたいい感...
23822
安養院
京都府福知山市猪野々50
御朱印あり
天平年間に僧行基によって創立される。戦国時代、兵火を罹り焼失す。徳川時代初め、住持盛算上人により再興。現在に至る。
3.0K
12
楽寿観音霊場の御朱印です。直書きは「おいずる」にのみ行っているとのことで、御朱印は書置きの...
境内の稲荷社の社です。稲荷社が池に囲まれているのは珍しいと思います。
境内のお地蔵様2体の写真です。
23823
護念寺
和歌山県和歌山市吹上1-6-8
御朱印あり
天正13年(1585)和歌山城築城の際、城代桑山法印により城の鬼門除けとして当時の松屋町に移建され、寺号を護念寺と改めた。寛永17年(1640)藩祖徳川頼宣公(南竜公)の命により現在地に移建された。当時は寺社奉行直支配の格式で幕末に至...
3.5K
7
護念寺の御朱印を頂きました🤭
護念寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
護念寺にやって来ました😂
23824
宗忠神社八幡浜分社
愛媛県八幡浜市浜田町1130-2
御朱印あり
黒住宗忠をお祀りする、岡山市北区の大元宗忠神社の分社になります。黒住教八幡浜教会所の御朱印もいただけます。
3.4K
8
同じく黒住教八幡浜教会所の御朱印です。此方も社殿内で八幡浜教会所所長さまより拝受しました。
宗忠神社八幡浜分社の内陣です。御祭神は天照皇大神、八百万の神、黒住教教祖の黒住宗忠命です。...
宗忠神社八幡浜分社の手水鉢です。
23825
洲本神社
兵庫県洲本市海岸通2-4-18
御朱印あり
創立年不詳。洲本の古社にして洲本大明神、仁井田の五社明神と呼ばれる。一説によると洲本の地名はこの神社より起こった(古く、海浜の洲に土を高くして諏訪明神を祀った洲本明神があり、諏訪の本から地名が洲本になった。)や洲はクニと読み、当国は...
3.2K
10
洲本神社の御朱印です😃洲本八幡神社で頂きました
洲本神社の本殿です!
洲本神社にお詣りして来ました(*^^*)
…
950
951
952
953
954
955
956
…
953/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。