ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22926位~22950位)
全国 54,247件のランキング
2025年7月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22926
台宿薬王寺
福島県東白川郡塙町台宿大久保53
御朱印あり
本堂は、延宝(1673〜1680)の昔、米山中興の祖といわれる宥善上人や、安永(1772〜1780)年間の義観上人らの布教等によって、八溝山をとりまく広域に「米山薬師信仰」が高まり、多くの信徒達の寄進により、寛政2年(1790)の春、...
3.3K
12
福島八十八ヶ所霊場 第十七番札所
塙村 医王山金剛院台宿薬王寺 門柱です。ご本尊・薬師如来 真言宗智山派の寺院です。
塙村 台宿薬王寺 石段から薬師堂です。
22927
大聖結社
長崎県松浦市志佐町西山免420-1
御朱印あり
3.5K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
2024.10.12 書き込み通り、無人でした。
2024.10.12 長崎県松浦市にある大聖結社にお詣りしました☺️
22928
城ヶ鼻稲荷神社
熊本県山鹿市鹿央町岩原 城ケ鼻
御朱印あり
2.5K
20
御朱印を直書きで書いていただきました
熊本県山鹿市鹿央町岩原にある城ヶ鼻稲荷神社の鳥居と拝殿
城ヶ鼻稲荷神社境内に鎮座する境内社"玉崎社"の社殿です。
22929
常然寺
埼玉県八潮市垳88
御朱印あり
白雲上人が応永3年(1396)創建。
3.4K
11
埼玉県八潮市 常然寺浄土宗寺院書置きの御朱印を拝受しました。(他に龍が書かれていないバージ...
埼玉県八潮市 常然寺浄土宗寺院本堂です
埼玉県八潮市 常然寺浄土宗寺院六地蔵尊です
22930
熊野神社
新潟県柏崎市高柳岡野
3.8K
7
熊野神社さまの扁額です(^_^*)!
熊野神社さまの拝殿です(・∀・)!
熊野神社さまの参道入り口です!地震の爪痕 石灯籠が倒れたままです(〃ω〃)!
22931
逆藤天満宮
栃木県足利市家富町2245
御朱印あり
3.9K
6
御朱印じゃなくてスタンプです。スタンプ台のインクが乾き気味で少し見づらいです。いろいろお許...
足利市民文化財団による説明板。
拝殿。スタンプが置いてありました。
22932
廣福寺
長野県長野市中条御山里8859
御朱印あり
虫倉山の西南麓、山懐に包まれるように観音堂が建っている。弘化4年(1847)の善光寺地震は、善光寺の周辺のみならず、水内郡下の多くの場所に地滑り、山崩れなどの被害をもたらしたが、中でも虫倉山の山崩れは大規模で、多くの被害者が出た広福寺...
3.8K
7
廣福寺は無住の寺であるため、隣接の小川村高府にある明松寺で御朱印を拝受する内容の掲示があり...
廣福寺の観音堂内陣の景色です。ご本尊さんがいらっしゃいます。
廣福寺の観音立像の説明板です。
22933
鶴松山 高園寺
群馬県桐生市梅田町3-34
御朱印あり
3.5K
10
📍群馬県桐生市梅田町【高園寺】 🔶書き置きにて拝受
📍群馬県桐生市梅田町【高園寺】 🔶本堂
📍群馬県桐生市梅田町【高園寺】 🔶
22934
姫宮神社
長崎県佐世保市里美町1538
2.5K
26
狛犬様の、お顔になります😊
姫宮神社さんの狛犬様✨平成六年九月吉日生まれの狛犬様です😊
乗っかり狛犬様の、お顔になります😊
22935
宝住寺
京都府綾部市味方町井上寺48
御朱印あり
往時は真言宗の井上寺と称していたが、 現在は臨済宗妙心寺派の禅寺である。 創建は永正年間(1504~1521年)。 毎年7月第3日曜日には、 厄除けの秘法「きゅうり封じ」 の行事が行われる。
3.9K
6
綾部西国第三番観音霊場の御朱印です。
10月6日に宝住寺で行われる「あやべお寺寄席」のチラシです。落語とマジックがあります。興味...
撫で仏さまの像があります。
22936
通洞鉱山神社
栃木県日光市足尾町9
3.0K
15
📍栃木県日光市足尾町【通洞鉱山神社】 🔶拝殿
📍栃木県日光市足尾町【通洞鉱山神社】 🔶狛犬 🔷石工 🔹1743年建立
📍栃木県日光市足尾町【通洞鉱山神社】 🔶狛犬 🔷石工 🔹1743年建立
22937
筑摩神社
滋賀県米原市朝妻筑摩1987
御朱印あり
社伝によれば、創祀は孝安天皇28年(紀元前365年に比定)である。延喜式内神名帳には、社名は列しないが、古社であることは、延喜以前の文徳天皇仁寿2年に従五位下の神階を授けられたことでも知られる。神功皇后征韓の当時、御祈願をされ、又継体...
4.2K
3
印を押してきました。
筑摩神社を参拝しました。
筑摩神社の鳥居前です。湖岸道路沿いにあります。社務所には御朱印の代わりに参拝記念スタンプが...
22938
永昌寺 (関市吉野町)
岐阜県関市吉野町6-28
御朱印あり
吉野町(よしのまち)にある日蓮宗の寺院。
3.7K
8
シンプルなデザインですが日蓮宗独特の筆遣いが見て取れます。
関市 永昌寺さんにお参り✨
永昌寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、開山は本覚院日陽上人。もとは真言宗に...
22939
鹿骨鹿島神社
東京都江戸川区鹿骨4丁目9-17
旧鹿骨村の鎮守となる。もともとは、鹿島大神が、鹿島神宮から春日大社にお移りになる際、神鹿がこの地で急病で倒れたため、その神鹿を村人たちが丁寧に葬り、そのご縁から祭神を勧請し、鹿島神社としたことに始まるとされるが、具体的な創建時期は分か...
2.7K
18
鹿骨鹿島神社の拝殿にかかる扁額。
鹿骨鹿島神社境内に鎮座する狛犬。
鹿骨鹿島神社境内に鎮座する獅子。
22940
福王寺
山梨県南アルプス市飯野4793
御朱印あり
3.5K
10
福王寺でいただいた御朱印です。
福王寺におまいりしました。
福王寺におまいりしました。
22941
雲霞山 龍源寺
栃木県佐野市下羽田町1097
御朱印あり
3.2K
13
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
龍源寺をお参りしてきました。
こちらが本堂になります
22942
寳積寺
宮城県黒川郡大衡村大瓜字東沼田34
御朱印あり
宝徳3年(1451)月叟正茂和尚の開山で、遠田郡(現在の大崎市田尻)東渓寺の末寺です。本堂は文政元年(1847)に焼失し同3年に再建された。
2.8K
17
大衡村 寳積寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
曹洞宗の寺院。山門です🎵
大衡村 寳積寺 参道を歩いている時に何となく視線を感じて、その方に目を向けたら小さな石仏が...
22943
高牟神社 (高針)
愛知県名古屋市名東区高針2丁目1112
御朱印あり
2.4K
21
白山宮で書いていただきました。印は白山宮ですが…
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
22944
大山神社
島根県隠岐郡西ノ島町美田174
大山神社(おおやまじんじゃ)は、島根県隠岐郡西ノ島町に鎮座する神社である。式内社で島前西ノ島の最高峰である焼火山の北麓、大津集落の東に鎮座する旧村社。焼火山の中腹に鎮座する航海安全の守護神として広く信仰を集めた焼火神社とは密接な関係を...
3.2K
13
大山神社(村社)参拝
大山神社の拝殿正面になります。
大山神社の拝殿の扁額です。
22945
七里の渡し (伊勢國一之鳥居)
三重県桑名市太一丸
御朱印あり
熱田・宮の渡しから海上七里を船に乗り、桑名の渡しに着いたことから「七里の渡し」と呼ばれています。当時は、東海道の42番目の宿場町として大賑わいを見せていました。ここにある大鳥居は、これより伊勢路に入ることから「伊勢国一の鳥居」と称され...
3.2K
13
桑名市 七里の渡し御朱印は桑名宗社さんで書いていただけます😊
伊勢国の一之宮の鳥居。
東海道の道案内。尾張国と伊勢国の境。
22946
最福寺
静岡県賀茂郡南伊豆町上賀茂301
御朱印あり
3.5K
10
土肥桜まつり限定御朱印竜、顕彰碑、しだれ桜のデザインです。
📍静岡県賀茂郡南伊豆町上賀茂【最福寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第65番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町上賀茂【最福寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第65番〗 🔶本堂扁額#...
22947
入登山神社
長野県下伊那郡下條村陽皐3898
祭神は大山祀命、伊弉尊、建御名方命で、通称を入野の権現様(高津大権現)と言い有名です。 神社の創立は、下條頼氏が応永年間に祀ったとされ、奥の院があります。 社殿は、伊那の名工古林清松の作です。 江戸時代は、農業の山の神として人々の信仰...
3.1K
14
入登山神社を例祭前日に参拝しました。
峰竜太さんとみどりさんが結婚された記念に植えられた山桜です。
入登山神社にお参りしました。
22948
田乃家神社 (田乃家御前神社)
三重県度会郡玉城町矢野字宮前387
田乃家神社(たのえじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。本項目では、田乃家神社と同座する、内宮摂社の田乃家御前神社(たのえみまえじんじゃ)についても記述する。両神社とも、農家の守護神を祀る。
3.9K
6
山乃家神社の御本殿の様子を撮影させて頂きました。#皇大神宮#内宮摂社
参道の向こうに御本殿が見えてきました。
可愛らしい御手洗場もありました。残念ながら使えませんでしたが。
22949
誓願寺
山梨県甲府市相生2丁目17番地
大永元年、三月古府中にて創建され、文禄四年に現地東光寺に移り四百余年になる。
4.2K
3
甲府市誓願寺の山門です。開基は武田信玄の父信虎です。保育園が併設されています。
甲府市誓願寺の鐘楼です。
甲府市誓願寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。
22950
鷹見神社
福岡県遠賀郡水巻町猪熊4-5
御朱印あり
2.5K
26
初登録です。鷹見神社の御朱印です。宮司さんから御朱印いただこうと思い参拝口の電話番号に電話...
初登録鷹見神社の本殿の後方の様子です。鷹見(たかみ)神社【鎮座地】〒807-0001 福岡...
鷹見神社の本殿です。一部改修工事がされていました。
…
915
916
917
918
919
920
921
…
918/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。