ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21876位~21900位)
全国 54,171件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21876
常恩院
群馬県利根郡みなかみ町下牧2270
御朱印あり
4.3K
5
上州月夜野七福神めぐり 本日頂いた弁財天の御朱印で七福神全て揃いました。足かけ3ヶ月楽しく...
上州月夜野七福神めぐり前日に立ち寄った温泉施設で妻がたまたま見つけた七福神めぐりのパンフレ...
上州月夜野七福神めぐり第六番弁財天の常恩院に参拝いたしました。残念ながら御朱印は頂けません...
21877
白山社 (半田市白山町)
愛知県半田市白山町四丁目123番地
御朱印あり
創建は明らかでない。此の村の開拓者に 白山神を信仰するものありて、常に此の山上に来つて 遥拝していたが或年加賀の白山に詣で其の御分霊を勧 請し帰りお社に奉祀した。爾来霊験著しく村民の崇敬 篤く終に氏神として奉斎する。明治五年、村社に列...
3.6K
12
御朱印は「乙川八幡社」で頂ける!
乙川八幡社で書置きの御朱印を拝受しました。
白山社の由緒書きです。
21878
安芸城跡
高知県安芸市土居953
御朱印あり
江戸時代には、土佐藩山内家老の五藤家が居住し、安芸(安喜)土居として存続した。安芸市指定史跡。
3.0K
18
『土佐城さんぽ御城印ラリー』安芸城跡の御城印です。安芸家の家紋「橘」を安芸地域を治めてきた...
櫓門付近の石垣です。
石垣は割と残っていました。
21879
瑞龍寺
福岡県京都郡みやこ町犀川大村774
御朱印あり
3.8K
10
福岡県京都郡みやこ町犀川紫雲山 瑞龍寺御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました。
福岡県京都郡みやこ町犀川紫雲山 瑞龍寺鐘楼堂となります。
福岡県京都郡みやこ町犀川紫雲山 瑞龍寺本堂内となります。
21880
三女神社
大分県宇佐市安心院町下毛
神代(かみよ)の昔高天原に於て 天照大神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)盟約の結果 田心姫(たごころひめ)命 一の御殿 湍津姫(たぎつひめ)命 二の御殿 市杵嶋姫(いちきしま)命 三の御殿の三女神を生み給い。葦原の中国(なかつく...
3.9K
9
宇佐での宗像三女神の降臨地の、古社の趣のある二の鳥居。扁額には「三女神」と書かれています。...
三の鳥居。扁額は「三女神社」「私たちが歩く前はいつ人が歩いたのだろう。」と思ってしまうほど...
神門前の「水沼井(おみず)」の案内看板。枯れることのない湧出水で三女神が産湯を浸かったと言...
21881
八千鉾神社
滋賀県蒲生郡日野町三十坪813
創祀年代不詳。蒲生郡志に「明治以前は八八一作鉢森大明神と称す。社伝に式内大屋神社は当社なりという。卅坪、増田産土神なり、蒲生氏日野在城の時当社を崇敬あり、社殿造営の資を寄附し或は申楽を奉納せり、現存する二個の面と太刀太鼓等は当時の遺物...
4.0K
8
2月訪問。八千鉾神社拝殿
2月訪問。八千鉾神社手水舎
2月訪問。八千鉾神社鳥居
21882
法華経寺
鹿児島県伊佐市大口白木116番地
御朱印あり
法華経寺(ほけきょうじ)は、 鹿児島県伊佐市にある日蓮宗の仏教寺院。山号は南国妙山。興統法縁。1977年(昭和51年)、田中妙秀が妙秀結社を設立。1978年(昭和52年)、法華経寺と公称。1981年(昭和55年)、本堂増築。
4.6K
2
御首題拝受致しました。ご対応ありがとうございました。
21883
阿吽寺
北海道松前郡松前町字松城371
御朱印あり
阿吽寺は元々津軽地方にあったが、津軽地方を治めていた安東氏が南部氏との戦いに敗れ、蝦夷地に渡った際に一緒に津軽海峡を渡ってきた。その歴史に因み「海渡山阿吽寺」と称している。
3.6K
12
【阿吽寺】北海道八十八ヶ所霊場 第58番の御朱印をいただきました✨
【阿吽寺】松前城🏯付近の寺院📿がたくさんある中に「阿吽寺」さまが鎮座しています✨
【阿吽寺】本堂になりますお参りさせて いただきました📿🙏
21884
水月堂 (おはつかさん)
静岡県静岡市葵区安西1丁目24
御朱印あり
水月堂(通称:おはつかさん)は、静岡市葵区安西1丁目南裏に位置し、十一面観世音菩薩を安置し、神選府辺観音霊場(新西国)33ケ所巡礼札所中第26番にして本尊は鎌倉初期の名匠運慶の作と伝えられ国宝的存在でありました。しかし、戦災(昭和2...
3.3K
15
[静岡新西国三十三観音霊場第二十六番]書き置きの御朱印をいただきました。
水月堂(おはつかさん)のお堂です。
📍静岡県静岡市葵区安西【水月堂】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 26 番〗 〖霊場本...
21885
能満寺 (清水区)
静岡県静岡市清水区南矢部669
御朱印あり
4.5K
3
静岡市 能満寺書き置きの御首題をいただきました😊
静岡市 能満寺さんにお参り✨
静岡市 能満寺さんにお参り✨
21886
深山権現
宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜八ヶ森45-1
3.1K
17
多聞山近辺にある深山権現
深山権現の祠を囲む社殿になります。
深山権現の前に観音様がおりました。
21887
太尾妙義神社
神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目34
⑴ この神社は太尾村字市之坪の部落氏神として三百余年土民の尊崇極めて篤く、遠近の参拝者は群馬県妙義山の参拝に代わり此の社に参詣を続けて居た。 境内地ももと西照寺境内の一隅であったが、廃寺となり、墓地のみ残されて居たものを戦後大曽根町大...
3.4K
14
太尾妙義神社へおまいりしました。
太尾妙義神社 神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目34祠
太尾妙義神社 神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目34西側の階段と庚申塔
21888
若林山 明王院 満願寺
埼玉県鴻巣市箕田1435
満願寺の創建年代は不詳ですが、清和源氏の初代源経基が創建したとも源頼義が奥州征伐の際に創建したとも、源頼義の家臣若林某が住んでいた地ともいい、鎌倉時代以前からの言い伝えが残る古刹です。往古は供僧も多く、多くの僧坊・末寺を擁した大寺であ...
4.1K
7
参拝記録保存の為 満願寺 山門入り口
参拝記録保存の為 満願寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 満願寺 本堂前にて
21889
十二柱稲荷神社
神奈川県横浜市都筑区北山田7丁目3
3.2K
16
横浜市都筑区 十二柱稲荷神社へおまいりしました。
横浜市都筑区 十二柱稲荷神社の扁額
十二柱稲荷神社神奈川県横浜市都筑区北山田7-3社殿の扁額
21890
熱田神社
北海道久遠郡せたな町北檜山区愛知1071
御朱印あり
明治35年、愛知県からの入植者が地元の熱田神宮より御分霊を戴き祀ったことに始まる。大正6年7月8日、現在地に移転した。境内は広く小中学校の校庭として利用され、青年団の対抗野球などが催され、住民の憩いの場所となっている。
3.1K
17
御朱印を戴きましたw
熱田神社の拝殿になります
熱田神社の拝殿内になります
21891
男山神社
広島県安芸高田市甲田町下甲立851-2
4.1K
7
男山神社(郷社)参拝
広島県安芸高田市に鎮座する男山神社にお詣りしました。大山津見神を祀るこちらの神社は、宮司様...
少々の坂道と石段を登ると二の鳥居とその先に拝殿が見えてきます。
21892
泉養寺
和歌山県田辺市中芳養1081
御朱印あり
泉養寺は西山浄土宗の寺で今から約四百数十年前、天正年間に侶空受言上人によって開基されました。
4.2K
6
熊野曼陀羅四番目としての御朱印です。
田辺市の芳養八幡神社近くにございます泉養寺さんに行ってまいりました!
本堂です。全体的に新しい感じがしますね!鎌倉期の阿弥陀三尊(阿弥陀、観音、勢至)さまがいら...
21893
妙久寺
京都府京丹後市久美浜町永留1946
御朱印あり
2.8K
24
妙久寺の御主題です。直書きで頂きました。
蓮池です。時期が違うので、蓮はまだない池の状態でした。
蓮池横にあった「蓮寺 妙久寺」の石碑です。
21894
妙蓮寺
広島県福山市鞆町後地1203
御朱印あり
寺宝は日饒上人(にちじょう)の御本尊曼荼羅で、京都にある本山、妙顕寺より寛永3年(1626)に授与されたものが現存し、これが妙蓮寺の創建を証明している。寛永16年(1639)二代福山藩主水野勝俊は、藩主に就任するまで鞆に居住し「鞆殿」...
4.0K
8
御首題を頂きました。御首題拝受846ヶ寺目。
広島県福山市鞆の妙蓮寺へお参りしました。御首題はいただけませんでした。
広島県福山市鞆の浦 法昌山妙蓮寺 鎮守社と棟門棟門を出るとささやき橋があります。
21895
大福寺
山口県山陽小野田市大字厚狭161
御朱印あり
日中は本堂の戸を開けております お墓参りに来られた時、お仕事帰り、少し疲れた時、お散歩の途中など、いつでも気軽に本堂にお立ち寄りください
3.5K
13
山口県山陽小野田市大字厚狭九品山 大福寺親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂き...
山口県山陽小野田市大字厚狭九品山 大福寺本堂内となります。
山口県山陽小野田市大字厚狭九品山 大福寺本堂となります。
21896
窓誉寺
和歌山県和歌山市吹上3-1-72
御朱印あり
窓誉寺の開創は、元和5年(1619)に徳川頼宣公が紀州に入封した際、駿河国(現在の静岡県)の窓泉寺二世、瓢外法察(けんがいほうさつ)大和尚を請せられ共に入国し、前藩主浅野公の城内砂之丸の館を下賜され、本堂その他の伽藍を創設し、頼宣公よ...
3.5K
13
窓誉寺さんの御朱印を頂きました
窓誉寺さんの御本堂でございます
庫裏も楽しい窓誉寺さん^o^
21897
法徳寺
兵庫県加古川市八幡町中西条169
御朱印あり
ロボット和尚がいる寺
4.4K
4
法徳寺の御首題で妙法と書かれています
ロボット和尚の法徳寺を訪ねましたが、お留守でした。
21898
内林厄神宮 (八幡神社)
京都府南丹市園部町内林町1号
3.9K
9
少し前ですがコロナ終息祈願をして参りました。
境内に、第5代園部町長 今井源一郎氏の顕彰碑がありました。
境内には、城崎神社遥拝所がありました。
21899
祐正寺
京都府京都市上京区下立売通七本松東入ル長門町409
御朱印あり
3.5K
13
直書きの御朱印いただきました
で、こちらが通称寺シールになります🧑まだまだ続く🤭
こちらがつまとり地蔵堂です😊通称寺名……「つまとり地蔵」🧑名前の通り…独身男性👨必見です🤚...
21900
賀美石神社
宮城県加美郡加美町谷地森根岸91
2.4K
24
賀美石神社の拝殿正面になります。
お参りが終わり、また長い石段を降りていきます。石の大きさや間隔や傾斜がまちまちでスリルを味...
境内を回っていたら車で来れそうな道発見!
…
873
874
875
876
877
878
879
…
876/2167
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。