ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20126位~20150位)
全国 54,698件のランキング
2025年8月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20126
観音寺
徳島県海部郡美波町奥河内本村78
御朱印あり
祈親上人定誉は長谷観音のお告げにより、弘法大師の足跡を巡錫せらる。阿波日夜々、光りを放つ霊木を得。一刀三礼して11面観世音を彫み日日2親に法華経を捧げたところ、影現して告げるに、「早々南山に登れ」と。すなわち一条天皇に高野山大塔再建の...
4.3K
14
美波町奥河内にある四国三十三観音霊場第八番札所・二見山観音寺のバインダー納経です。十一面大...
二見山観音寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩。三十三観音霊場の納経は庫裡で頂きました。
観音像の台座にある如意輪観音像です。
20127
車神社
愛知県豊橋市植田町八尻36−2
御朱印あり
4.7K
10
正月に参拝し書置きをいただきました。
本日、車神社様に御詣りに来ました。
本日、車神社様に伺って来ました。
20128
義明山 満昌寺
神奈川県横須賀市大矢部1-5-10
御朱印あり
当山は建久5年(1194)、三浦大介義明を開基として源頼朝が建立して820年余の星霜をへた名刹である。この年は義明が逝って14年もたったが、頼朝は伊豆の挙兵のおりに老大をなげうち、幕府開闢の礎になった無二の忠臣義明の霊に一字を献じたか...
4.8K
9
本来予約無しでは拝観出来ない宝物殿をご住職のご好意で拝観させていただきました。
神奈川県横須賀市の満昌寺へおまいりしました。
1194年当山が創建され、源頼朝公は三浦義明の菩提を弔う為に「つつじ」をお手植えされた「源...
20129
光仙寺
徳島県徳島市伊賀町4-17
御朱印あり
光仙寺(こうせんじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場32番札所。徳島七福神霊場・毘沙門天。山号は無量山。宗派は真言宗御室派。
5.4K
3
無量山光仙寺の御朱印です。徳島七福神霊場の毘沙門天の納経になっています。本堂横の本坊で頂き...
光仙寺の毘沙門堂です。車で来ると山門横にある駐車場、そしてこの毘沙門堂が先にあります。御朱...
無量山光仙寺の本堂です。阿波秩父観音霊場の三十二番札所、徳島七福神の毘沙門天の霊場です。御...
20130
浄光寺
石川県金沢市森山2-19-32
御朱印あり
3.9K
18
第12回 oterart金澤2022 で参拝。「ご自由にどうぞ」と置かれたoterartの...
第12回 oterart金澤2022の『わたしの蓮を彩ろう』講師は書道セラピスト 書家の都...
第12回 oterart金澤2022 で参拝。以前頂いた、開いていくと境内の大銀杏が新緑か...
20131
龍田寺
東京都昭島市上川原町2-25-1
龍田寺は、龍津寺二世南室宗丹が開山となり、元和元年(1615)に創建したといいます。
4.8K
9
龍田寺を訪問しました。曹洞宗のお寺です。うちの近くに龍田(たつだ)という地名があり、たつだ...
入って右側には六地蔵さま。
入って左側には痢病神さまが祀ってあります。お腹が弱いので一生懸命お参り(笑)
20132
玉林山 本源寺
栃木県足利市久保田町1275
御朱印あり
5.0K
7
御本尊の御朱印をいただきました。
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
王林山本源寺(栃木県足利市)
20133
敷島神社
徳島県吉野川市鴨島町敷地1339
4.5K
12
敷島神社の本殿です。
敷島神社拝殿木鼻の吽形の獅子の彫刻です。
敷島神社拝殿木鼻の阿形の獅子の彫刻です。
20134
法華院温泉山荘 (旧白水寺法華院)
大分県竹田市久住町大字有氏1778番地
御朱印あり
『九重山記』によると、正中元年(1324)十二所大名神を祀ったのに始まり、 文明二年(1470)養順法印が入山し、白水寺法華院が創建。 明治時代に本坊が焼失。温泉山荘として創業、現在も営業している。
3.9K
18
法華院温泉山荘ご朱印結論から言うと、観音さまの書き置きがありました。山荘売店にて300円。...
法華院 追補雨ヶ池越ルート登山口主峰の久住山は、牧ノ戸峠という別ルートで行く登山者が多い。...
法華院 追補観音堂内部法華院温泉にある十一面観音を祀る観音堂内部です。ちなみにガラス戸にな...
20135
法蔵寺
福島県田村郡三春町字荒町169
御朱印あり
法蔵寺は、三春町で一番古い寺院です。境内に咲く百種の蓮の花をはじめ、紅枝垂れ桜、ツツジ、アジサイ、サルスベリなど四季を通して花を楽しめます。
4.7K
10
三春町の法蔵寺へ卍。こちらの投稿で、三春町でもとても古い由緒あるお寺と知りお参りへ。本堂右...
三春町 法蔵寺 山門です。 三春では一番古刹である時宗の寺院です。
三春町 法蔵寺 山門前でお迎えくださるお地蔵しゃんです^ ^
20136
池之上開運弁財天
東京都目黒区目黒本町2丁目12
目黒区立清水池公園内に鎮座する弁天社である。
3.7K
21
池之上開運弁財天東京都目黒区目黒本町2丁目12参道祠から鳥居側を見た景色
池之上開運弁財天東京都目黒区目黒本町2丁目12祠内部
池之上開運弁財天東京都目黒区目黒本町2丁目12扁額
20137
稲生神社
千葉県匝瑳市西小笹661−3
御朱印あり
3.9K
18
千葉県匝瑳市の稲生神社の御朱印です。八幡神社で頂きました。
千葉県匝瑳市の稲生神社の拝殿です。八幡神社で地図を頂き訪問しました☺️
千葉県匝瑳市の稲生神社の本殿です
20138
波多八幡神社
佐賀県唐津市北波多稗田畑中2155
御朱印あり
3.5K
25
エニクスさんの投稿を参考にさせて頂き、御朱印書いて頂きました。ありがとうございました。エニ...
大きな樹に迎えられ、参拝して来ました。新緑、雨上がりの瑞々しい雰囲気でした!
狛犬様の、お顔になります😊
20139
福正寺
埼玉県比企郡滑川町月輪454
御朱印あり
5.4K
3
比企西国札所廿三番 福正寺の聖観世音の納経印。#比企西国三十三ヶ所霊場 #聖観世音 #観音...
比企西国札所廿三番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
比企西国札所廿三番 福正寺の本堂。#比企西国三十三ヶ所霊場 #天台宗 #聖観世音菩薩 #観...
20140
金龍寺
岐阜県美濃市長瀬222
御朱印あり
金龍寺(きんりゅうじ)は岐阜県美濃市長瀬にある聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(東海派大雄院下)の寺院で、山号は南陽山。中濃八十八ヶ所の31番札所である。創建年次及び開山不詳の天台宗寺院、東林庵が前身とされる。寛永2年(1625...
5.0K
7
印を押してきました。少し傾いていますがまあまあかと。
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は聖観世音菩薩。苔庭も趣があり素敵でした。
弘法大師様がおられます。
20141
蓮華峯寺
岐阜県関市洞戸高賀1217
御朱印あり
蓮華峯寺(れんげぶじ、蓮華峰寺)は岐阜県関市洞戸高賀にある大日如来を本尊とする天台宗の寺院で、山号は高賀山。廃仏毀釈までは高賀神社と一体の存在であった。旧美濃三十三ヶ所2番札所、中濃八十八ヶ所46番札所。天徳3年(959年)に高賀神社...
5.2K
5
1.5kmほど上流にある高賀神社にていただきました。社務所でご高齢の住職さんが快く書いてい...
中濃八十八ヶ所のマップを見て訪れてみました。関市板取の根道神社(毎月1日の午前)へ参拝した...
無人のお寺となっていますが、それなりの手入れはされているようです。
20142
宗堅寺
京都府亀岡市西竪町65
御朱印あり
延徳元年(1489年)長徳寺として創建される。文禄元年(1592年)亀山城城主 羽柴秀俊(小早川秀秋)が息子の菩提を弔うため毎年、米2石を寄進した亀山五ヶ寺の一つとされる。元和7年頃(1621年頃)亀山藩藩主 大給松平成重が、夫人の久...
3.9K
18
宗堅寺の御朱印です。書き置きを頂いたのですが、サイズがやや大きめ。
宗堅寺にお参りに行きました。観光寺院でないので事前に電話し、アポを取って行きました。お寺の...
本堂に掛けられていた半鐘です。
20143
出雲大社北条分院
兵庫県加西市北条町北条814
御朱印あり
4.7K
10
御朱印は社務所にお声がけしてご記帳いただきました
出雲大社北条分院です。
出雲大社北条分院です。
20144
妙晃寺
長崎県佐世保市祇園町14−7
御朱印あり
3.9K
18
過去にいただいたものです。
妙晃寺さん、本堂内の様子になります。
本堂入口に掲げてある扁額になります。
20145
帷子町杉山神社 (久保町杉山神社)
神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町118
御朱印あり
瀬戸ヶ谷八幡社の兼務社との情報もあるが、神奈川県神社庁のHPによると仏向杉山神社の兼務社となっている。
4.8K
145
普段は神職さん不在ですが、お正月期間だけは授与所が開かれているのでお受けできました。#横浜...
いつもは電車の窓から眺めているだけでしたが、今回初めて参拝に伺いました🚃#横浜市保土ケ谷区
10社目の杉山神社 は、帷子町杉山社 。すぐ目の前は国道一号と東海道本線。社殿のすぐ後ろは...
20146
金出大日堂
福岡県糟屋郡篠栗町金出3442-3
御朱印あり
3.5K
22
過去にいただいたものです。
4番札所の大日堂の目の前に立つ大きな大楠の木は存在感が力強かったです✨
綺麗にお供えされた造花が石仏さん達の雰囲気を明るくしてくれているようでした。お花の力って素...
20147
仏向杉山社
神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町553-1
旧仏向村の鎮守社境内社に神明社、稲荷社があり、兼務社に和田杉山神社、藏王高根神社がある。
2.9K
60
仏向杉山神社は、平成5年、300mほど移動して現在の位置に鎮座したそうです。鳥居も社殿も社...
拝殿の下には神楽殿がありました。
賽銭箱の三本杉の社紋がなかなか粋でした。
20148
引接寺
茨城県那珂市額田南郷429
御朱印あり
3.6K
21
本堂に向かって右手の寺務所にて直書きでいただきました
引接寺のガイドブックです。現在札所として機能しておりません。
寺務所からの景色です♪♪
20149
法泉寺
山形県米沢市城西2丁目1−4
御朱印あり
恵日山法泉寺は山形県米沢市城西2丁目に境内を構えている臨済宗の寺院です。元和4年(1618)に上杉景勝が開基となり雲岩寺(福島県那須市)の住職である九山大和尚を召還して開山したのが始まりとされます。寺院の造営にあたっては上杉家執政の直...
3.7K
23
〘法泉寺〙御本尊釈迦如来の御朱印を直書きでいただきました😊。
〘法泉寺〙色んな冊子等をいただきました😊。
〘法泉寺〙米沢市の法泉寺をお参りしてきました🙏。臨済宗のお寺さんになります。午前中は法要中...
20150
神理教本院
福岡県北九州市小倉南区徳力5-10-8
御朱印あり
神理教は我が国の古代神道を復興したものです。私たちは、神様より「たましい」そして両親から「からだ」をいただいて今があります。ですから、私達は,神の子・先祖の子であります。私たちは、神様や先祖の御心を知り、その御心に従って生き、子孫に伝...
5.1K
6
北九州市小倉南区神理教の御朱印です。
境内社の大元稲荷神社への参道です。
教祖 天津神理誠道知部経彦命の像です。
…
803
804
805
806
807
808
809
…
806/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。