ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19626位~19650位)
全国 54,247件のランキング
2025年7月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19626
大島八幡神社
福岡県行橋市津積
2.6K
61
社殿全体の様子です。この神社は下稗田の大分八幡神社の分社で創建は新しく寛永三年、以前は大分...
本殿全体の様子です。御祭神は仲哀天皇、応神天皇、神功皇后です。
本殿、幣殿、拝殿の様子です。
19627
本通寺
佐賀県佐賀市高木瀬東3丁目12番地25
御朱印あり
本通寺(ほんつうじ)は、佐賀県佐賀市高木瀬東にある日蓮宗の仏教寺院。佐賀藩主鍋島家の一族石井家(三男家)の菩提寺である。山号は、弘法山。旧本山は佐賀観照院。親師法縁。
5.0K
7
御首題を頂きました。御首題拝受1045ヶ寺目。
佐賀県佐賀市高木瀬東弘法山 本通寺本堂内の様子です。
佐賀県佐賀市高木瀬東弘法山 本通寺本堂となります。
19628
鳳来寺観音堂
千葉県市原市吉沢237-1
もとは善福寺のものでしたが、明治16年に鳳来寺に合併され廃寺となってからは、鳳来寺観音堂となったものです。口伝によれば、善福寺は土地の豪族土橋平蔵の居城鎮護のための寺であったといわれています。堂は正面3間、側面3間、周囲に切目縁を廻す...
5.4K
3
光線の影響でいい写真がとれませんでしたが、室町時代後期の建築物を見ておきたかったので。
国指定重要文化財の鳳来寺観音堂を見てきました。
19629
保土原神社
福島県須賀川市保土原上屋敷34
4.2K
15
【保土原神社】 📍福島県須賀川市保土原 🔶拝殿
【保土原神社】 📍福島県須賀川市保土原 🔶拝殿扁額
【保土原神社】 📍福島県須賀川市保土原 🔶参道
19630
月照山 大徳寺
静岡県静岡市駿河区広野3-21-31
用宗漁港から北へ、徒歩約7分の所にある曹洞宗寺院です。
3.7K
21
静岡市駿河区の「大徳寺」さんを朝の散歩の途中でお参りしました。先日投稿した八坂神社⛩さんか...
山門前でのおまいり犬🐩ショット📸です。2020年9月に撮った写真と比べると、犬🐩も人👨👩も...
山門付近から見える本堂の様子です。境内は、いつも綺麗に整備されています。
19631
南無大慈大悲聖観世音菩薩 (観音寺跡)
宮城県石巻市釜谷
この地には 曹洞宗 長谷山 観音寺が有りましたが 2011年(平成23年) 3月11日の東日本大震災で全てが流失しました。近くの小学生を含む 多くの方々が犠牲となり 地域全体が深い悲しみにつつまれました。この惨状に 心を痛めた方が 南...
3.7K
27
北上川河口近く 長谷山 観音寺跡にある 南無大慈大悲聖観世音菩薩像を訪れました。そばには ...
こちらの右隣には 震災犠牲者の慰霊碑が有りましたが 遺族の方々の意向により 撮影は控えました。
由緒が書かれた石碑です。
19632
傍丘磐坏丘北陵 (武烈天皇陵)
奈良県香芝市今泉
御朱印あり
武烈天皇:父に仁賢天皇を持つ、第25代の古墳時代の天皇。仁賢天皇が崩御すると武烈天皇が即位するのだが、国政は平群真鳥が掌握していた。武烈天皇は大伴金村と共に平群真鳥、鮪親子を討伐し、金村を大連に任命し政権を奪取する。都は泊瀬列城宮とな...
4.8K
9
第二十五代 武烈天皇の御陵印です。
武烈天皇陵へ参拝に上がりました。
武烈天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
19633
三峰神社
東京都台東区浅草2丁目3
5.0K
7
「三峰神社」の拝殿にかかる扁額。
戦争時の境内に鎮座する「三峰神社」。
台東区 浅草寺さんの境内にある三峰神社さん✨お参りさせていただきました😊
19634
蓮乗寺
京都府南丹市美山町大野庵ノ谷一三番地
御朱印あり
永禄年間に菅原実相が上洛の砌 京都妙顕寺12世日堯に帰依する 帰郷したのち真言宗光明寺が焼かれたのを機に庵寺四ヵ寺を合併改宗し天正元(1573)年に当山を創立した日堯を開山と仰ぎ開基を秀伝院 日孟とする
3.8K
19
蓮乗寺の御主題です。直書きでいただきました。
蓮乗寺のパンフレットをいただきました。本堂をバックに撮影。
本堂内にお参りさせていただきました。
19635
日朝寺
山形県米沢市相生町7-109
御朱印あり
米沢市相生町にある日蓮宗の寺院。山号は吉祥山。日蓮聖人ゆかりの泥足毘沙門天を祀る。千坂太郎左衛門の墓がある。 上越、会津若松を経て、慶長六年(1601)米沢に移転し上杉景勝から本堂が寄進された。
3.3K
24
日朝寺の御首題になります。直書きでいただきました😊。
米沢市の日朝寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。裏側に大きな駐車場🅿️が...
日朝寺の山門になります。中は暗くて見えませんでした😅。
19636
伊奈神社
静岡県駿東郡小山町須走71-1
御朱印あり
伊奈神社の由来宝永4年11月23日早朝、富士山東口側中腹より大音響とともに噴火し、その灰、砂等は御殿場市、小山町全域はもちろん神奈川県、東京都の一部におよび、白昼にして暗夜の如く、特に須走地区は約三米の降砂に埋没し、噴火は十二月八日ま...
4.3K
14
東口本宮富士浅間神社にて、直書きで伊奈神社の御朱印をいただきました。
伊奈神社の社殿です。
伊奈神社の鳥居⛩️です。
19637
深向院
山梨県南アルプス市宮沢1172
御朱印あり
深向院(しんこういん)は、山梨県南アルプス市宮沢に所在する寺院。曹洞宗寺院で山号は天沢山、本尊は釈迦如来。新光院、真光院とも言われる。末寺に松雲院がある。
5.0K
7
【甲斐百八霊場】〖第85番〗【深向院】 📍山梨県南アルプス市宮沢 宗 派:曹洞宗 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第85番〗【深向院】 📍山梨県南アルプス市宮沢 宗 派:曹洞宗 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第85番〗【深向院】 📍山梨県南アルプス市宮沢 宗 派:曹洞宗 本...
19638
高砂神社 (宮城県仙台市宮城野区蒲生)
宮城県仙台市宮城野区蒲生字町86-1
万治2年(1659年)江戸藩の米穀運輸のため塩釜村浦海より大代村を通り蒲生村まで堀割りの節、佐々木只太夫藩命をうけて土木の事に従事す。この地に至り泥地にて1日掘れば一夜にして埋もるという状態で困却し、成就の祈願をこの神に請うたところ、...
3.1K
26
仙台市宮城野区 高砂神社(蒲生)参道入口の鳥居 祭神:底綿津美神,中綿津美神,表綿津美神,...
仙台市宮城野区 高砂神社(蒲生)参道沿いに建つ石碑(山神・弥勒尊)供養塔です。
仙台市宮城野区 高砂神社(蒲生)参道沿いに建つ六字名号が刻まれた石碑です。
19639
安国寺
兵庫県加東市新定851
御朱印あり
当寺は、足利尊氏、直義が戦没者慰霊と天下太平を祈願して、国ごとに一寺、一塔を建立したうちの播磨国安国寺である。
5.5K
2
御朱印を直書きで貰いました
安国寺宝篋印塔(足利義教首塚) 嘉吉元年(1441)赤松満祐は京都の私邸で室町幕府6代将軍...
19640
新宮神社
広島県広島市南区日宇那町11-22
御朱印あり
4.5K
12
書置きの御朱印を昨日行けなかったところを引き続き邇保姫神社で頂きました。
住宅街の中の公園の中に鎮座する新宮神社。
明けましておめでとうございます!🎍今年も少しずつですが投稿して行きたいです。宜しくお願いし...
19641
新善光寺
栃木県小山市卒島784-1
御朱印あり
4.8K
9
コロナがなければ善光寺御開帳に行く予定だったのを旅得のチラシを見ながら思いだし近所な分身仏...
お詣りさせていただきました。
お詣りさせていただきました。
19642
岩谷寺
広島県広島市東区温品4-14
御朱印あり
4.3K
14
広島新四国八十八ヶ所霊場第27番 岩谷寺の書き置き御朱印¥300_をいただきました。🙏
御朱印は金剛寺にて。🙏
岩谷寺の本堂です。🙏
19643
熊野神社 (御前浜)
宮城県牡鹿郡女川町御前浜字御前21番地1
御朱印あり
詳細不詳のようです。明治7年4月村社に列してます。
4.8K
9
女川町 熊野神社(御前浜)のご朱印です。 同町の白山神社の授与所にてご朱印帳に揮毫して頂き...
女川町 熊野神社(御前浜)参道入口に建つ一ノ鳥居です。御祭神・伊奘冉尊
女川町 熊野神社(御前浜)ニノ鳥居から拝殿です。
19644
手子神社
神奈川県横浜市金沢区釜利谷南1-1-8
御朱印あり
社伝によると、文明55年(1473)、当時の釜利谷の領主伊丹左京亮(いたみさきょうのすけ)が、瀬戸神社の分霊を勧請したのが起源で、創建当初は宮ヶ谷にありましたが、延宝7年(1679)伊丹左京亮の末裔・江戸浅草寺の智楽院忠運権僧正(ちら...
3.6K
24
【手子神社】御朱印です。やっぱり!シンプル・イズ・ベストですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨素晴らしい...
手子神社を参拝しました。参拝時に神社の方は既におられず、今日は御朱印が頂けませんでした。
桜は良いですね✨色々な🎼🎶が浮かびます🤩🤩🤩
19645
幸松寺
大阪府高槻市本町15-15
御朱印あり
元禄13年(西暦1700年)林久寺之宮淳子内親王の発願により、妙三比丘尼に依って身延庵として上新庄に建立。寛保元年(西暦1741年)公儀の許可を受け、了義院日逹上人を開山と仰ぎ、幸松寺として寺号を公称しました。昭和39年4月には大阪市...
5.5K
2
御首題を頂きました。御首題拝受791ヶ寺目。
19646
河原神社
愛知県清須市阿原宮東257
御朱印あり
河原神社(かわらじんじゃ)は愛知県清須市にある神社。
5.1K
6
書き置きを頂きました。毎月1日。何のブログか忘れたけど10時に神事があるみたいな事を書かれ...
本日、名古屋に入り琵琶湖畔にツーリングに来ました。例大祭とかしか御朱印は頂けないのかな?と...
毎月1日に月次祭があるので、あわせて参拝しました。
19647
道風神社
京都府京都市北区杉阪道風町1
道風神社(とうふうじんじゃ)は、京都市北区にある神社である。
4.9K
8
道風神社を参道入口から眺めた様子。標(碑)には「小野道風之廟」と書かれています。#京都 #...
御神籤も本殿に置かれています。特別な記載はなく、無料で引いて自分で壁に掛けられた吉凶表を参...
道風神社の本殿には引き出しに色々置かれています。書き置きの御朱印はありませんでしたが、記念...
19648
善福寺
兵庫県神戸市北区有馬町1645
行基が開基し仁西が再興しました。この寺の聖徳太子像は国の重要文化財で鎌倉時代の作です。樹齢200年を超える一重のしだれ桜はイトザクラと呼ばれ、神戸市民の木に指定されています。伝わる大ぶりの茶釜は、阿弥陀堂の住職の頭の形を面白がった秀吉...
5.2K
5
「善福寺」本堂になります。残念ながら中には入れませんでした。
「善福寺」ご案内の立て札になります。
「善福寺」の由緒になります。
19649
神命大神宮九州別宮
福岡県福岡市博多区井相田2-11-28
御朱印あり
3.7K
20
御朱印いただきました。記録用です。
福岡県福岡市博多区井相田にある神命大神宮(九州別宮)の拝殿
金隈麦野2号線から見た、神命大神宮(九州別宮)の鳥居※鳥居奥に拝殿が有ります。
19650
岩戸落葉神社
京都府京都市北区小野下ノ町170
御朱印あり
4.1K
16
岩戸落葉神社の御朱印です😃
社殿の後ろの磐です北山杉🌲の盛大な持成しでムスカ大佐になるとは………(* *)
岩戸落葉神社の本殿(左)と摂社(右)です⚠️両社とも靴を脱いでお詣りします!
…
783
784
785
786
787
788
789
…
786/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。