ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19526位~19550位)
全国 54,688件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19526
初割山 東福寺
神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町527-2
御朱印あり
3.8K
39
初割山 東福寺神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町527-2御朱印朱印料については、「いくらでも…...
横浜市青葉区 初割山 東福寺へおまいりしました。
初割山 東福寺神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町527-2小冊子「光明」
19527
塩竈神社
香川県坂出市常盤町二丁目1番75号
御朱印あり
3.5K
24
塩竈神社の御朱印です。
拝殿の正面からの様子
鳥居から瀬戸大橋が一望出来ます
19528
光明寺
長崎県平戸市鏡川町258番地
光明寺(こうみょうじ)は、長崎県平戸市にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。
4.7K
12
【光明寺】楼門です💦💦ちなみにこちらのお寺は御朱印がありません。
【光明寺】本来なら歩いて登るのでしょうが、今回は時間短縮の為車で登りました。・・・ので、投...
【光明寺】鐘楼です。
19529
蓮蔵寺
三重県津市戸木町2078番地
御朱印あり
蓮蔵寺は比叡山の元三大師(慈恵大師)良源によって開創、その後の986年恵心僧都によって再興され、延徳年間(1489~92年)に真盛上人が伽藍を整備したといわれている。1556年現在地に移り、津城主の庇護も受けている。
4.1K
18
蓮蔵寺のご住職から頂いた御朱印です。
蓮蔵寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来で、津市の文化財に指定されています。庫裡を訪ねましたが...
本堂に掲げられられています扁額(上)と木鼻(下)です。弘治2年(1556年)中興の祖、桃慶...
19530
重秀寺
東京都港区白金2-1-16
御朱印あり
2.8K
53
^_^^_^^_^^_^
シャッターが押せてなくて写真少な目です。入口から少し入ったところにある坂右下 本堂の扁額
東京都港区白金にある重秀寺臨済宗妙心寺派寺院本堂です
19531
東陽寺
新潟県阿賀野市船居1117
御朱印あり
越後蒲原三十一番札所、金峰山(きんぽうざん)東陽寺(とうようじ)のご本尊は、行基菩薩79歳の時の御作の聖観世音菩薩 、越後の少将、忠輝公の家来、小林茂介信治、(のちに出家して三十三番札所、長楽寺の十世住職となった)が寛永16年(163...
4.9K
10
阿賀野市の東陽寺を参拝しました。越後蒲原33観音霊場31番札所です。現在ご住職が不在で、長...
阿賀野市の東陽寺を参拝しました。ご本尊と扁額になります。
本殿を拝見出来なかったのは残念でした。
19532
浄宗寺
広島県広島市安佐南区古市1-39-16
5.6K
3
お話の休憩中、奥様が中を案内してくださいました。「お寺はいつでもウェルカムだからね!」とお...
黒板での授業。平成27年4月21日。
この日は講師の住職さんを招いて、お話会があったようです。たまたまでしたが、席について聞くこ...
19533
鳥山八幡宮
神奈川県横浜市港北区鳥山町281
創立年代は不詳であるが、鎌倉開府の頃より佐々木高綱の所領にて当宮を鎮守として祀ったと伝えられる。明治6年村社に列し、大正15年神饌幣帛料供進社に指定された。 例祭時に行われる獅子舞は県民俗芸能に指定されている。
4.3K
16
横浜市港北区 鳥山八幡宮の社殿
横浜市港北区鳥山八幡宮の鳥居と社殿へと続く石段
鳥山八幡宮(神奈川町熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市港北区鳥山町281石段の上から見下ろした景色
19534
慶雲寺
愛知県田原市田原町稗田41-1
御朱印あり
5.5K
4
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
山門までの両脇にある白壁がいい感じです😊
19535
中尊寺 積善院
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
御朱印あり
3.7K
22
「道祖神」書置き御朱印を頂きました。
中尊寺地蔵堂の片隅に「道祖神」がありました。少し裏側になっている為、ほとんどの方が気づかず...
平泉町 中尊寺積善院(道祖神)地蔵堂の斜向かいに祀られている道祖神の社殿です。
19536
黒瀧神社
三重県松阪市飯高町森129番地
御朱印あり
当神社はこの地に菅原道眞公の遠祖天穂日命の社があり、その縁しを以って山城国北野天満宮より奉遷された。以来十数回御造営を経て明治以来21年目毎に御造営のため遷宮式を行い今日に至る。
4.0K
19
以前いただいた、黒瀧神社の書き置きの御朱印です。
黒瀧神社に⛩Omairiしました。
山の神も、祀られています。
19537
浄教寺
和歌山県有田郡有田川町長田542
御朱印あり
文明4年(1472)明秀上人が開山した浄土宗の寺。国重要文化財の仏涅槃図、大日如来坐像や県指定文化財の当麻曼荼羅や十王図などが保存されています。これらの寺宝の中には明恵上人ゆかりの寺とされる有田川を挟んだ船坂の地にあった最勝寺から伝来...
4.2K
17
紀伊之国十三佛第9番 浄教寺
浄教寺 明恵上人ゆかりの地
マッチをいただきました。使わずに飾っておきます。
19538
永泉寺
東京都八王子市鑓水80
御朱印あり
3.0K
29
武相卯歳観音霊場第14札所
こちらが本堂になります💁
武相卯歳観音霊場 札所第十四番 東京・八王子市鑓水 曹洞宗 高雲山『永泉寺』をお参りしまし...
19539
熊野神社 (御前浜)
宮城県牡鹿郡女川町御前浜字御前21番地1
御朱印あり
詳細不詳のようです。明治7年4月村社に列してます。
5.0K
9
女川町 熊野神社(御前浜)のご朱印です。 同町の白山神社の授与所にてご朱印帳に揮毫して頂き...
女川町 熊野神社(御前浜)参道入口に建つ一ノ鳥居です。御祭神・伊奘冉尊
女川町 熊野神社(御前浜)ニノ鳥居から拝殿です。
19540
森島厳島浅間神社
静岡県富士市森島宇西側274番地
森島厳島浅間神社(もりじまいつくしませんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある厳島神社と浅間神社の一社。
5.6K
3
森島厳島浅間神社参道入口
森島厳島浅間神社参道入口の景色
森島厳島浅間神社庚申堂
19541
若木神社
山形県東根市神町東2-3-26
疱瘡(天然痘)を治療する神を祀っていることで知られる。歴代の山形城主の崇敬を受け、1613年に最上家親が、1662年に酒井氏が本殿を再建した。1674年、松平氏が石鳥居を寄進している。1800年に信徒等によって本殿が再建された。 19...
3.7K
22
5月訪問。若木神社拝殿
5月訪問。若木神社手水舎
5月訪問。若木神社鳥居
19542
常光寺
千葉県南房総市富浦町深名434
御朱印あり
5.5K
4
シンプルの御朱印です。意外と嫌いじゃい(笑)書いて下さった方の人柄が出てる感じがして仕方が...
仏足石になります。結構大きい。
仏足石の説明書きがありました。同時に二枚の写真が載せられないのが困るな~
19543
富良野寺
北海道富良野市本町11-10
御朱印あり
3.3K
26
北海道三十三観音霊場第十八番札所、護国山富良野寺さまの御朱印専用の納経帳にいただきました。
霊場パンフレットにも掲載のあった、自分の守本尊の不動明王さまになります。
弘法大師さまになります。
19544
月山神社
山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉1
御朱印あり
本殿西に並び建ち、一間社流造銅板葺。身舎は円柱、組物連三斗、中備蟇股、二軒繁垂木。本殿と同規模同形式の社殿であるが、脇障子や蟇股、正面の琵琶板、懸魚などの彫刻が異なる。妻飾に加え、繰りの小さい肘木や虹梁絵様など、細部にも独自性が見られる。
3.7K
22
月山神社の御朱印です。
鳥海山大物忌神社の本殿と並んで左手が月山神社の様です。
鳥海山大物忌神社の拝殿左手からさらに上がっていきます。
19545
片倉住吉神社
東京都八王子市片倉町2475
【御祭神】上筒男命(おうつつおのみこと)中筒男命(なかつつおのみこと)底筒男命(そこつつおのみこと)【由緒】鎌倉官領、片倉城主、長井大善大丈道広が応安五年(1372年)城の鎮守の神として摂津国(大阪市)住吉大社を勧請したのである。慶安...
5.4K
66
東京都八王子市片倉町の住吉神社に参拝しました。こちらは大阪の住吉大社からの勧請を受けた神社...
片倉住吉神社東京都八王子市片倉町2475一の鳥居参道途中から参道入口側を見た景色片倉城跡公...
片倉住吉神社東京都八王子市片倉町2475参道 (手前) と一の鳥居 (奥)参道途中から見た...
19546
北泉岳寺
北海道砂川市空知太444番地
御朱印あり
北海道の砂川に、忠臣蔵で有名な赤穂浪士四十七士の墓が祭られています。これは、北泉岳寺の2代目住職が、先代の熱心な義士崇拝者の遺志を継いで、芝高輪の泉岳寺へ再三お願いした結果、昭和28年に許可が下り、同28年に建立されました。毎年12月...
3.8K
21
特に金額は決まってないとの事で、500円お渡ししました。
大石内蔵助のお墓がやはり一番大きい
この先が赤穂浪士のお墓
19547
青眼寺
長崎県佐世保市皆瀬町292-1
御朱印あり
4.5K
14
直接書いていただきました
青眼寺の本堂内です。🙏
青眼寺の本堂です。🙏
19548
白龍社
岩手県花巻市大迫町内川目1地割1
5.5K
4
大迫の早地峯神社様の末社でしょうか?早池峰山からの雪解け水はとにかく冷たいです。
大迫の早地峯神社様の末社でしょうか?
大迫の早地峯神社様の末社でしょうか?
19549
代行寺
福岡県直方市大字植木749
御朱印あり
5.2K
7
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
代行寺、本堂になります。
草龍山 代行寺とても広い敷地で立派なお寺様でした。
19550
浅間神社 (菊名神社境内社)
神奈川県横浜市港北区菊名6-5-14 菊名神社境内
御朱印あり
菊名神社:境内社
3.3K
26
見開き→浄書+貼り付けを拝受しました。初穂料800円です。
神奈川県横浜市浅間神社(菊名神社境内社)・拝殿…境内社ですが、御朱印の頒布ありです。
神奈川県横浜市浅間神社(菊名神社境内社)・富士塚…かわいい富士塚ですが、がまん様が支えてく...
…
779
780
781
782
783
784
785
…
782/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。