ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19126位~19150位)
全国 54,607件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19126
七沢神社
神奈川県厚木市七沢1494
神奈川県厚木市の温泉郷、七澤に鎮座する小社です。鐘ヶ嶽山頂の浅間神社の遥拝所だったとされ、山頂の浅間神社が山王社その他を合祀し七澤神社になると、麓の遥拝所だった八幡神社も七澤神社の里宮とされました。この地方で養蚕が盛んになった近世末期...
5.6K
5
厚木市を流れる玉川上流にある七沢神社です。こちらは鐘ヶ嶽山頂の浅間神社の遥拝所であったよう...
神奈川県厚木市七沢の七沢神社に参拝しました。
神奈川県厚木市 七沢神社の社殿側から見た鳥居です。
19127
了圓寺
京都府綾部市西町2丁目50
御朱印あり
6.1K
153
新しい御主題を頂きました。見開きで、願いをかなえる象、アマビエ、カエルの絵が描かれています...
駐車場側の伝導掲示板です。
山門前の伝導掲示板です。
19128
本成寺
長崎県平戸市戸石川町432−1
御朱印あり
4.4K
16
御首題を直接書いていただきました
長崎県平戸市久遠山 本成寺参道となります。
長崎県平戸市久遠山 本成寺本堂の扁額となります。
19129
妙法寺
大阪府大阪市中央区谷町9丁目1-27
御朱印あり
妙法寺は、正保2年(1645年)に日嚴上人(本興寺第二十二世)を開基と仰ぎ開創されております。現住職日優まで三十一世代を連綿と法燈を継承して、実に350年の歴史を有する法華宗の寺院であります。当山は他宗寺院のように山川に囲まれた中にあ...
5.5K
6
中央区谷町の妙法寺の御首題(書置き)です。お茶のご接待を受けました。
中央区谷町の妙法寺の山門です。妙法寺は、正保2年(1645年)に日嚴上人により開創されました。
中央区谷町の妙法寺の鐘楼です。
19130
瑞泉寺
愛知県常滑市江桧原字西前田81-1
御朱印あり
5.3K
8
「東海四十九薬師」霊場、第4番札所「石松山 瑞泉寺」の御朱印庫裏を訪ねて、霊場専用紙にて頂...
愛知県常滑市にある曹洞宗 石松山 瑞泉寺東海四十九薬師霊場 第四番札所本尊 薬師如来は春日...
愛知県常滑市にある曹洞宗 石松山 瑞泉寺東海四十九薬師霊場 第四番札所本尊 薬師如来は春日...
19131
中部国際空港
愛知県常滑市セントレア1丁目
御朱印あり
JALのふるさと活性化の活動で2022年9月から始まったようです御朱印ではなく御翔印です
5.4K
7
中部国際空港の御翔印を購入しました。
19132
大将軍神社
徳島県板野郡北島町中村字長池12-2
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが古くからある社で、通称「中村の大神宮さん」と呼ばれ、大将軍とは武神、軍神のことである。明治8年(1875)村社に列せられ、近在の小祠を合祀して相殿の神として祀った。
5.3K
8
大将軍神社の御朱印です。水神社の宮司様に連絡して郵送していただきました。初めて書かれたそうです。
大将軍神社、扁額です。
お参りさせていただきました✨
19133
図書正一位稲荷大明神
神奈川県横浜市都筑区勝田町1219-3
当社図書正一位稲荷大明神は 中興の祖 図書を祀る 関家の鎮守 氏神 五穀豊穣の神として崇拝し 護持して現在に至る 例祭は年々旧暦初午にて 大祭は十二支寅年なり 昭和59年秋港北ニュータウン造成工事のため 旧社36番...
3.3K
28
横浜市都筑区 正一位稲荷大明神の社殿。
横浜市都筑区 正一位稲荷大明神の狛狐。
横浜市都筑区 正一位稲荷大明神の手水舎。
19134
荒砂神社
鳥取県岩美郡岩美町浦富2541
飛鳥時代の白鳳期(661年-685年)の創祀と伝わる。もとは浦富元宮町の鈴見山に鎮座していたという。大同元年(806年)8月、蒲生川の氾濫により、社殿が流出したため、同年11月15日、現在地に鎮座した。本殿は、左甚五郎の高弟である小倉...
4.1K
20
荒砂神社鳥居の扁額です。
荒砂神社の本殿です。
荒砂神社の拝殿です。
19135
蓮久寺別院
兵庫県神戸市長田区六番町2-4-15
御朱印あり
4.8K
12
御首題を頂きました。御首題拝受836ヶ寺目。
お礼状です。。。。。。
インスタで【笑う門には福来るプレゼント大抽選会】をされ、当選しましたぁーーー!!♪♪去...
19136
成金寺
静岡県浜松市中央区内町748
御朱印あり
成金寺は、戦国時代の武将都築惣左衛門尉秀綱を葬るために建てられました。法名が「霊松寺殿法玉成金大居士」から寺院名が付けられました。
3.3K
28
金寺の御朱印「南無薬師佛」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和七年春巡拝」に参加しました七か寺目は 静岡県浜松市中央区の寶...
成金寺の本堂です「般若心経」を唱えた後 ふかしたさつまいもで接待していただきました
19137
円楽寺
山梨県甲府市右左口町4104
御朱印あり
円楽寺(えんらくじ)は、山梨県甲府市右左口町にある寺院。真言宗智山派の寺院で、山号は七覚山。本尊は薬師如来。明治に神仏分離が行われるまで、五社権現の別当寺であった。
5.4K
6
【甲斐百八霊場】〖第48番〗【円楽寺】 📍山梨県甲府市右左口町宗 派:真言宗智山派ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第48番〗【円楽寺】 📍山梨県甲府市右左口町宗 派:真言宗智山派ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第48番〗【円楽寺】 📍山梨県甲府市右左口町宗 派:真言宗智山派 本堂と...
19138
堺市博物館 (伸庵 黄梅庵)
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁目
御朱印あり
古墳記念館 茶室黄梅庵日本の電力王 松永左エ門から譲り受けた茶室昭和55年 当開館時に小田原から移築伸庵数寄屋建築の名匠 仰木魯堂の設計昭和4年建設昭和55年当開館時に東京から移築
4.1K
42
御財印です😃隣接する堺市博物館 館内 受付にて無料で貰えます👌
テーブルにはもう一つ 住吉大社 画像が📸
テーブルには住吉大社の画像も📸
19139
志貴県主神社 (河内国総社)
大阪府藤井寺市惣社1-6-23
志貴県主神社(しきあがたぬしじんじゃ)は、大阪府藤井寺市にある神社である。式内社、河内国総社で、旧社格は村社。
4.4K
17
ちょうど境内の梅が咲く頃の参拝でした。
境内のだんじり山車庫になります。
この社の本殿になります。
19140
光妙院
広島県大竹市元町1-15-6
御朱印あり
5.0K
10
広島新四国八十八箇所の三番です。過去の参拝記録として。大竹市です。
こちらは弁財天堂です。🙏
右は護摩堂、左はお砂踏み場です。🙏
19141
立石寺 華蔵院
山形県山形市山寺4456−2
御朱印あり
十二支院の一つで、慈覚大師が開山のみぎりこの寺にお住まいになったといわれ、本尊は慈覚大師作の観世音菩薩と伝えれれます。向かって右側にある岩屋には、岩屋をお堂に見たてたその中に三重小塔があります。永正十六年(1519)に造られたこの塔は...
2.7K
33
山形県山形市の立石寺(山寺)華蔵院の御朱印です。書置きを頂きました。
山形県山形市の立石寺(山寺)華蔵院です。
山形県山形市の立石寺(山寺)華蔵院の三重の塔です
19142
法雲寺
静岡県磐田市向笠西374
御朱印あり
八幡山法雲寺は本尊に聖観世音菩薩を祀る曹洞宗の寺である。寺の開創は寺伝によると寛永11年(1634)道元禅師により第二十一世新豊院四世観天是音大和尚とある。
3.9K
21
過去にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
本堂内にある七福神の大黒尊天です。
法雲寺の境内にある本堂です。
19143
柏崎大神宮
新潟県柏崎市藤井780
御朱印あり
4.0K
21
柏崎大神宮から御朱印を頂いてまいりました紙渡しとなります
柏崎大神宮の扁額と拝殿内部を少しだけ
柏崎大神宮の拝殿ですちょうど神職さんが出かけるところでした
19144
龍寶寺
奈良県宇陀市榛原萩原713-6
御朱印あり
古来より、お伊勢参りで賑わった伊勢本街道の宿場町にあり、多くの旅人が、旅の安全を御祈願された様です。しかし明治の廃仏毀釈により廃寺となり、日蓮宗寺院として、中興したのは、大正4年。日蓮宗榛原布教所として設立され、後に「愛宕山 龍寳寺」...
5.4K
6
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
奈良県宇陀市榛原区の日蓮宗のお寺です!榛原布教所として中興されましたので、山門もなく寺院っ...
境内には不動堂がありましたっ!こちらのお寺を“お不動さん”と呼ぶ方もいらっしゃるとか…。
19145
與志漏神社
滋賀県長浜市木之本町古橋1102
景行天皇の御代 武内宿称勅命により、北陸巡行の折この地にさしかゝり、荒廃殊の外著しく、この原因は大蛇生棲し人畜に危害を及ぼすと聞き、その子波多八代之宿称を招き須佐の男命の神霊を御剣に勧請しこれを討ち給う、これによって難を他郷に避けてい...
4.7K
13
長浜市 與志漏神社です。
長浜市 與志漏神社です。
長浜市 與志漏神社です。
19146
西楽寺
兵庫県丹波市柏原町柏原202-1
4.1K
19
🌟兵庫県/丹波市/柏原町/西楽寺
道路側(観光案内所側)からは、塀越しにアフロの仏像がこんな風に見えていました。これだけ見え...
本堂裏側の墓地に安置されていたアフロの仏像です。お彼岸でしたので、墓参りに来られている方が...
19147
高倉寺
埼玉県入間市高倉3丁目3-4
御朱印あり
5.5K
6
ふくちゃんさんのと少し変わりましたね。右側日付消したのでちょっと汚くなってますが…
一休さんが休んでます。将軍様の難題に答えた後でしょうかね?
入間市景観50選に選ばれています。
19148
熊野神社 (小蔵寺跡)
福岡県糸島市白糸684
御朱印あり
3.6K
25
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
狛犬様の、お顔になります😊
熊野神社さんの狛犬様✨大正七年生まれの狛犬様です☺️
19149
水薬師寺
京都府京都市下京区西七条石井町54
御朱印あり
延喜2年(902)大池の中から薬師如来の霊像が出現、醍醐天皇の崇敬篤く理源大師に命じて諸堂宇を建立され、塩通山医王院水薬師寺の勅号を賜る。 元弘の兵火を蒙り、堂宇ことごとく焼失したが、板倉周防守足利氏の助力によって再建される。 また、...
4.8K
12
真言宗単立 京都十二薬師 水薬師寺 御朱印 直書
水薬師寺 京都十二薬師霊場。幼稚園の中にあります。
水薬師寺 京都十二薬師霊場。幼稚園の中にあります。
19150
金刀比羅神社
愛知県名古屋市西区菊井2丁目3
御朱印あり
4.0K
20
限定御朱印頂きました😆皆さま情報ありがとうございました✨
名古屋駅から市バスで5分ほど🚌都会のホッとする一角⛩️
狛犬さんと拝殿参拝記録
…
763
764
765
766
767
768
769
…
766/2185
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。