ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17851位~17875位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17851
伊由神社
兵庫県朝来市伊由市場243−1
御朱印あり
4.6K
20
伊由神社の御朱印です山口八幡神社で頂きました😃
覆い屋内の伊由神社本殿から
境内から見た伊由神社です
17852
観福寺
兵庫県三田市川原433-1
御朱印あり
6.0K
5
観福寺御朱印。右肩判、霊場印「當國第十五番」がかすれて見えなくなってます。
観福寺。本堂とお堂。
観福寺本堂。平成2年再建。
17853
長満寺
島根県松江市寺町172
御朱印あり
長満寺の正式名称は圓久山 長満寺(えんきゅうざん ちょうまんじ)といいます。 江戸時代、二度の火災により 記録を失ったため、詳細なお寺の歴史がわからなくなってしまいましたが、開基檀越は富田城主、堀尾吉晴の家臣、松島周防守とされています...
5.5K
10
長満寺で頂きました御首題になります。ご住職がご不在のため、書き置きを頂きました。
今日の寺社めぐり11番目は、長満寺におまいりに行きました。
パンフ 詩織 御朱印帳シール ポストカード いただきました
17854
諏訪神社
山梨県南アルプス市曲輪田1077
諏訪神社(すわじんじゃ)は山梨県南アルプス市の山沿いの集落である曲輪田(くるわだ)に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
5.4K
11
山梨県南アルプス市、諏訪神社⛩️の拝殿になります。
山梨県南アルプス市、諏訪神社⛩️金網越しの随身像になります②
山梨県南アルプス市、諏訪神社⛩️金網越しの随身像になります①
17855
津嶋神社
山形県長井市草岡1246
御朱印あり
文化年中(1804)に別当の歓喜院が火災に遭ったため、記録が消失していますが、正平13年(1358)の創建と伝えられています。文化6年(1810)に再建され、社殿に木瓜(ぼけ)の紋が刻まれ神紋としています。明治23年(1890)に再建...
4.8K
17
津嶋神社の御朱印になります。兼務されている總宮神社で頂いてきました。
長井市の津嶋神社をお詣りしてきました🙏思っていた神社よりも大きな神社ですが、社務所は無人で...
津嶋神社の社号標になります。
17856
吉祥寺
宮城県石巻市桃生町太田字拾貫2-54
御朱印あり
4.4K
21
宮城県石巻市桃生 吉祥寺 直書きご朱印をいただきました。(石巻市内桃生の浄音寺でいただきま...
宮城県石巻市桃生 吉祥寺の本堂です。
吉祥寺 横からの本堂です。
17857
南向山 本行寺 (横須賀市)
神奈川県横須賀市長沢1-56-9
御朱印あり
永禄元年(1558年)、日咸が創建する。天明元年(1781年)現在地に移転。寛政8年(1796年)本堂が建立される。大正11年(1923年)関東大震災で諸堂が倒壊。現在の本堂は昭和50年(1975年)に再建されたもの。境内には八大竜王...
5.2K
13
本行寺の御首題になります。上人に書いて頂きました。
神奈川県横須賀市 本行寺にあるオニジュロという大形のヤシの木に圧倒されました。
神奈川県横須賀市 本行寺の本堂
17858
中山寺 観音院
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11−1
御朱印あり
辰年巳年の守り本尊である普賢菩薩と大黒天を祀る中山寺の塔頭寺院です。
3.3K
32
観音院の大黒天の御朱印です。力強い!
観音院お参りさせて頂きました🤗子供が巳年なので🙏🙏
「中山寺」の『観音院』になります。
17859
宗柏寺
東京都新宿区榎町57
御朱印あり
一樹山宗柏寺は、寛永八年(1631)、大僧都興正院日意上人によって、武蔵国豊嶋郡牛込村の現在地に開創されました。 日意上人の父・尾形宗柏が、寛永七年(1630)に草庵を結び、その示寂ののち、日意上人が両親の菩提を弔うため、その地に堂宇...
5.5K
10
桜の綺麗なお寺です。
新宿区 宗柏寺釈迦堂前の百度石
新宿区 宗柏寺山門から正面が釈迦堂 左手が本堂
17860
広野八坂神社
静岡県静岡市駿河区広野80
当社は、JR安倍川駅から南に約1kmの丸子川(まりこがわ)右岸近くの広野公園隣に鎮座する神社です。境内に立つ御神木のクスノキは、推定樹齢300年以上、樹高約21m、目通り幹囲約6.5mもあり、いつも立派な姿を見せています。
6.5K
103
静岡市駿河区広野の「八坂神社」⛩️さんを、夏のお詣りに訪れました。当社では、毎年6月の第3...
この日の彼🐩は「おまつり犬」として、法被を着て参拝に訪れました。
鳥居⛩から拝殿までの参道には、たくさんの提灯🏮が吊るされていました。
17861
浦神社
三重県鳥羽市浦村町今浦148番地
御朱印あり
『志陽畧誌』に「八皇子社浦村に在り。又牛頭天王、恵比寿宮、宮ヶ崎明神社、三村明神、八剱宮、若一皇子社、赤松ノ明神、白髭明神、天神社ここにあり」「片枝梨の神社今浦に在り」「真熊野権現社同村金土ノ巌下二在り」とある。棟札は寛文6年(166...
4.3K
22
浦神社の御朱印を直書きで頂きました。
一面砂利の境内に参道が設けられています。奥のところは拝殿で上に本殿があったようですが、本殿...
鳥居の前に駐車場が設けられています。
17862
最明寺
神奈川県足柄上郡大井町金子3315
御朱印あり
最明寺は、浄蓮房源延が松田山の山頂に建立した西明寺を前身としている真言宗の寺。 信濃の善光寺を信仰していた源延は、1221年(承久3年)、善光寺如来の模刻像を完成させ開眼供養を行った。これが西明寺の始まり。 その後、西明寺は、五代執...
6.1K
4
室町時代までは隣町の松田山山頂付近にあったお寺。最明寺史跡公園は少年時代に染み深い場所だっ...
神奈川県大井町 最明寺の山門へと続く石段
神奈川県大井町 最明寺へおまいりしました。
17863
善久寺
岐阜県高山市丹生川町日面788
御朱印あり
丹生川町日面(にゅうかわちょうひよも)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第8教区に所属している。
5.8K
7
善久寺の御朱印です。書き置きのみのようでした。
寺務所前に御朱印の入った箱があります。300円としか書かれておらず納める場所がわからなかっ...
善久寺の概観です。左手の寺務所と右手の本堂が一体化したつくりになっています。
17864
妙蓮寺
静岡県浜松市浜北区平口5023-1
御朱印あり
5.3K
12
御首題を頂きました。3/14に頂いたのですが、3/18と書かれています。
浜松市 妙蓮寺さんにお参り✨七面堂です💡
浜松市 妙蓮寺さんにお参り✨
17865
酒賀神社
鳥取県鳥取市国府町菅野31
御朱印あり
三代実録所載ノ国史現在社デ菅野大明神トモ称スル 旧大草郷13ヶ村ノ氏神デアリ郷中ノ一ノ宮デアル抑モ当神社ノ創立タル判然トシテ知ル事能ハザレドモ古伝旧事記ニ由リテ考ヘルニ今ヲ去ル千百余年ノ昔 天平勝宝6年須賀山ノ麓ニ坐ス宮処ヲ栃木山ガ鼻...
3.6K
29
御朱印頂いて来ました✨
鳥取県鳥取市に鎮座する酒賀神社にお詣りしてきました。
参道を左に折れると、このような石段が立ちはだかります。
17866
原之郷愛宕神社
埼玉県深谷市原郷2031
御朱印あり
原郷愛宕神社の創建年代等は不詳ながら、原郷小名木ノ本の鎮守として祀られ、現在は楡山神社の総代・奉賛会が原郷愛宕神社の運営を兼ねているといいます。
5.1K
14
埼玉県深谷市の原之郷愛宕神社の御朱印です。楡木神社で直書きで頂きました。
埼玉県深谷市の原之郷愛宕神社の拝殿です
埼玉県深谷市の原之郷愛宕神社の本殿です
17867
忠元神社
鹿児島県伊佐市大口原田1081
江戸時代末期、島津の名将の新納忠元の神社を創建の機運が高まり、藩に天保十三年(1842)申請、同十五年二月に忠元廟所より勧請された。
5.7K
8
桜もほぼ満開の春なのに、気温9℃の寒さです。
桜の花見🌸に忠元公園に来たので、参拝させていただきました。御朱印があれば良いのになぁ。
忠元神社⛩️参拝させて頂きました
17868
本應寺
埼玉県川越市石原町1-4-9
御朱印あり
5.3K
12
御首題、拝受いたしました。
御首題と一緒に、ご由緒書きをいただきました。
本應寺様の本堂になります。
17869
長興寺
千葉県千葉市緑区大椎町471
御朱印あり
千葉市緑区大椎町にある顕本法華宗の寺院。創建当初は真言宗の寺院で、土気城主酒井定隆の改宗令「上総七里法華」によって寺地を移転し法華宗日什門流に改宗、三派合同を経て顕本法華宗となった。寺宝は旧寺院跡付近から出土した正和2年(1313年)...
4.5K
26
千葉市緑区大椎町、満集山長興寺の御首題です(・∀・)✨出先から帰られた副住職様より、快く揮...
千葉市緑区大椎町、満集山長興寺の本堂です(・∀・)✨創建当初は真言宗の寺院で、土気城主酒井...
本堂虹梁には日蓮宗の「井桁に橘」が彫刻されています✨三派合同以前、日蓮宗時代に彫られたもの...
17870
荒田神社
和歌山県岩出市大字森237番地
当神社も天正の兵火のため、伝うる文書等は一つも存在していないが、『紀伊続風土記』に次の様に記され往時が偲ばれる。「荒田神社、境内周二町四十間、祀神、高魂神、剣根命、拝殿、神楽所、御供所、攝社、丹生明神社、末社、二社 延喜式神名帳那賀郡...
4.6K
19
荒田神社をお参りさせていただきました🙏✨
平日は人が少なくお参りしやすいです🙏
荒田神社にやってきました😆
17871
高松八幡神社
東京都練馬区高松1丁目16−2
御朱印あり
5.8K
7
記録として投稿をします
高松八幡神社の裏参道の狛犬さん
高松八幡神社の御祭儀
17872
八劔神社
長崎県長崎市東小島町5−5
御祭神は、日本武尊(小碓ノ命)。創建は、永禄11年(1568)で、長崎市最古の神社。開基は、東源左衛門(肥後国阿蘇宮社人)で、寛文元年(1661)2代東新三郎が奉行の許可を得て現在地に社殿を起こして八劔神社と改称し、小島郷の鎮守守とな...
5.0K
15
こちらの方から、てぬぐい頂きました( ¨̮ )ありがとうございます!!
長崎10社スタンプラリー( ¨̮ )
すごくいい天気でした( ¨̮ )
17873
ブラ坊神社
東京都台東区浅草2丁目28−1
5.9K
6
御神体は球根?ちなみに御朱印風スタンプは現在は無いとのことでした。
神社前にはこちらの方が……
花やしきの建物屋上にありますブラ坊神社を参拝しました。
17874
若穂天命稲荷社
長野県長野市戸隠3510-35
5.6K
9
若穂天命稲荷社を参拝しました、散策登山道ですのでこのような看板がないと迷子になります
若穂天命稲荷社を参拝しました、戸隠神社へ行く途中にあります、綺麗な鳥居が並び、奥に拝殿があります
長野県天命稲荷神社H28.09.02
17875
金壽山 正光寺
福岡県福岡市中央区唐人町3-3-40
御朱印あり
慶長12年(1607年)に荒津山に見貞和尚の開山により、荒津山に建立されました。その後貞享元年(1687年)3月に現在の地に移転しました。400年ほどの歴史がある寺院です。当仁小学校の近くに位置しており、こじんまりとした境内ですが、不...
5.2K
13
ご住職様不在のため書置きの御朱印を拝受しました
童(わらべ)六地蔵様
こちらの立江地蔵はガラスケースに入っています🙏
…
712
713
714
715
716
717
718
…
715/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。