ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17651位~17675位)
全国 54,410件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17651
桃川神社
新潟県村上市桃川953
御朱印あり
6.0K
7
上助渕の八幡神社の宮司さん宅で頂きました
村上市の桃川神社を参拝しました
以前の屋根瓦の一つのようです、きれいの飾ってありました
17652
正義山 法楽寺
栃木県足利市本城3-2067
御朱印あり
5.3K
14
御朱印を拝受して頂きました。対象日では無かったようですが、奥様が対応して下さいました。
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
足利氏3代目義氏公の墓所。
17653
嶺樹院
京都府亀岡市西堅町49
御朱印あり
大亀山 嶺樹院(だいきさん れいじゅいん)といいます。 曹洞宗の寺院です。 初代亀山藩主菅沼定芳公の母君が先祖を供養するため、慶長八年(1603)に建立しました。 寺名は母君の戒名である嶺樹院殿恵光惣智大姉から嶺樹院と称します。 当寺...
5.7K
36
嶺樹院 9・10月の御朱印のお知らせ下記の日程で御朱印をお書きします。・9月22日(日)1...
②達磨さんと禅語の御朱印『好古 こうこ…いにしえを好む』古きを懐かしみ、古きを好く。先人た...
講中観音(又は観音講中)と書かれた石塔がありました。
17654
浄国寺
埼玉県川越市山田420
御朱印あり
4.7K
20
御朱印代は要らないとのことでしたが、お賽銭箱に入れさせていただきました。
時宗の宗祖一遍上人の像です。
はいたさん(如意輪観音)歯痛を治して下さる菩薩様として古くより「はいたさん」と呼ばれ信仰さ...
17655
土生田神社
新潟県南蒲原郡田上町大字羽生田乙629
御朱印あり
6.0K
7
田上町羽生田にある土生田神社の御朱印です。※参拝に投稿が追い付いていないので詳細は後程追記...
土生田神社さまの扁額です(^.^)!
土生田神社さまの拝殿です(^ ^)!
17656
日月神社
茨城県古河市東牛ヶ谷915
御朱印あり
平将門討伐の命を受けた藤原秀郷ら緒将は熟議をこらし、本陣をここに定めた。錦旗をたて、天神地祇をまつり戦勝祈願をしたところ、討伐に成功したため、これを記念し錦旗の『日月』を社名とし創建した
5.1K
16
日月神社の御朱印です。
日月神社の本殿です。
日月神社の扁額です。
17657
静照寺
大阪府寝屋川市郡元町15-16
御朱印あり
静照寺(じょうしょうじ)は、大阪府寝屋川市にある日蓮宗の寺院。莚師法縁。
6.3K
4
御首題を頂きました。御首題拝受973ヶ寺目。
写真が何もないと寂しいので
17658
凌雲院 (屋部寺)
沖縄県名護市屋部
御朱印あり
6.5K
2
凌雲院(屋部寺)に鎮座する七尊の御朱印です
17659
圓明寺
新潟県三条市元町11-24
御朱印あり
6.2K
5
ご不在でしたが、書置きがあったので、いただいてきました。
新潟県三条市にある圓明寺へとお参りに行ってきました。
新潟県三条市にある圓明寺の本堂です。
17660
正盛院
愛知県知多郡阿久比町草木草出口7
御朱印あり
5.5K
13
阿久比町正盛院さんの授与所で頂きました御朱印
7月訪問。正盛院本堂
7月訪問。正盛院手水舎
17661
妙法寺 (東海市)
愛知県東海市加木屋町雉子野33-2
御朱印あり
5.4K
13
妙法寺で頂いた御首題です
御首題と一緒に妙法寺で発行されている冊子を頂きました。
シダレザクラ🌸が満開と教えて頂きましたので、合同供養塔に手を合わせに来ました🙏😌
17662
潮海寺
兵庫県神戸市西区今寺9-1
御朱印あり
5.9K
8
「六地蔵納経帳」にいただいた御朱印。今日は第三番・第四番も合わせて参拝しました。
「神戸六地蔵霊場」の供養幡。
「明石西国霊場」の御神影です。
17663
医王山 東光寺
栃木県足利市葉鹿町224
御朱印あり
6.0K
7
参拝記録保存の為 投稿します
東光寺をお参りしてきました。
東光寺を参拝してきました。
17664
白山神社 (栗原市築館)
宮城県栗原市築館字富下熊川61
御朱印あり
菅原主膳という方が、京都より移住の際に加賀の白山比咩神社より勧請されたと伝えられる。
5.1K
16
白山神社の御朱印です
白山神社(栗原市築館) 拝殿です。
白山神社(栗原市築館) 拝殿に掲げられた社号額です。
17665
赤城神社 (津久田)
群馬県渋川市赤城町津久田363
御朱印あり
主祭神 豊城入彦命由来当社は大同四年(七〇九)、佃に奉斎し、その地を大同とした。しかし、建仁年間、天地異変により、里人恐れ、社地を改め、此処に奉遷し、鏡の森と仰がれました。白井城主をはじめ、、武門武将の崇敬厚く、社領の寄進等があったと...
4.3K
30
宮司さんに御朱印を直書きして頂きました。
覆殿の奥には美しい本殿が見えます。
拝殿は再建中でした。宮司さんがおられたのでいろいろお話を聞くことができ、今回の再建は創建2...
17666
信法寺
神奈川県大和市上和田2710
御朱印あり
信法寺は生養山薬王院信法寺と称する浄土宗のお寺。400年以上前の天正19年(1591年)、徳川家康から上和田の地(現在地)を拝領した石川永正公が開基となり存蓮社源譽空閑上人により開山。墓地には上和田村の地領、石川家歴代の墓所があり大和...
4.7K
20
本堂右手の寺務所にていただきました
本堂左手前のおやこ地蔵です
今から400年以上前の天正19年(1591年)、徳川家康から上和田の地(現在地)を拝領した...
17667
三嶋神社
山口県宇部市居能町2丁目8-15
御朱印あり
1855(安政2)年居能開作の守り神として、水神社の跡地に三嶋大明神を引社して創建される。
4.7K
20
御朱印いただきました。記録用です。
三嶋神社参拝しました。
三嶋神社の拝殿正面になります。西宮八幡宮の摂社です。
17668
道安寺 (西条市楠)
愛媛県西条市楠甲896
御朱印あり
5.3K
14
四国霊場番外札所 道安寺「薬師如来」の御朱印です。庫裏にていただきました。事前に連絡してい...
同じく道安寺境内にある六地蔵です。
道安寺境内にある水子地蔵尊です。
17669
三寶寺
京都府京都市右京区鳴滝松本町32
御朱印あり
寛永5年(1628)に建立された日蓮宗のお寺で、古くから「鳴滝の妙見さん」として親しまれている。境内には京都御所より植生された御車返しの桜や、樹齢約700年の楊梅(やまもも)の古木が立つ。毎年7月の土用の丑の日に行われる「頭痛封じのほ...
6.0K
7
直書きのご題目いただきました
御朱印を頂いた時に玄関に置かれていた可愛らしいお地蔵さま
わんこのおみくじ三宝寺さんは何かとわんこにご縁があるそうです。
17670
東福寺
東京都大田区多摩川2-10-22
御朱印あり
創建年代は不詳ですが、僧栄感(天和元年1615年寂)が中興開基と伝えられています
5.7K
10
直書きにて頂戴しました。
真言宗智山派の東福寺になります。法事でお忙しい中対応して戴きました。
創建年代は不詳ですが、僧栄感(天和元年1615年寂)が中興開基と伝えられています(猫の足あ...
17671
札幌丘珠空港
北海道札幌市東区丘珠町丘珠空港内
御朱印あり
札幌飛行場は札幌市東区丘珠町の陸上自衛隊 丘珠駐屯地の飛行場であり、共用する民間施設や通称は丘珠空港と呼ばれる。
3.6K
31
札幌丘珠空港✈️御翔印です
トキエア機到着です🛬
2階ショップで購入できます
17672
実際寺
兵庫県宍粟市一宮町公文787
御朱印あり
6.3K
4
直書きでいただきました
鐘はふたつ知らなかったです
兵庫県宍粟市にある実際寺の本堂です。御形神社の北にあります。庫裏にお邪魔した際、お寺の方が...
17673
鳳寿寺
宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜字寺島27
御朱印あり
3.7K
31
鳳寿寺(七ヶ浜町) 直書きご朱印をいただきました。
鳳寿寺(七ヶ浜町) 本堂です。
鳳寿寺(七ヶ浜町) 本堂に掲げられた山号額です。
17674
宝性寺
三重県四日市市蒔田2-12-26
御朱印あり
5.6K
11
本堂前にあった宝性寺の御朱印です。
宝性寺にお参りさせて頂きました。伊勢西国三十三所観音霊場 第28番札所です^^
四日市市の宝性寺参拝時に撮影。伊勢西国三十三所観音霊場第28番札所です。
17675
新川天神社
東京都三鷹市新川2-1-21
創建年代は不明野川村天神山に鎮座していたものを寛永16年(1640年)に遷座。明治33年に村社となる
4.4K
25
東京都三鷹市新川天神社…本日の参拝記録です。
東京都三鷹市新川天神社・神拝詞…切り株に書かれ、拝殿真ん中に置かれています。
東京都三鷹市新川天神社・社号標&鳥居…本日の参拝記録です。
…
704
705
706
707
708
709
710
…
707/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。