ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17051位~17075位)
全国 54,438件のランキング
2025年8月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17051
西谷山 善行寺
神奈川県横浜市中区西之谷町20
御朱印あり
4.6K
61
善行寺で頂きました御首題です。横浜は日蓮宗の寺院が多いですよとお教え頂きました。
むかしルパン三世風魔一族の陰謀の絵の中に、こんな構図があった様な...。
善行寺の本堂です。参道にしなだれかかる木の枝がいい感じ。
17052
妙吉山 密蔵院、中ノ明観音
福島県会津若松市町町北町大字始中ノ明17
御朱印あり
観音堂の創建は天文元年(1532)、中ノ明北方屋敷の大沼の水底から一寸八分の正観音尊像が出現し、三間四面の御堂を造営したのが始まりとされます。慶長8年(1603)に集落内に疫病が蔓延した為、正観音尊像に祈祷を行うと、その化身が出現し、...
4.9K
21
2023.8参拝、福島県会津若松市町北町大字始中ノ明、妙吉山 密蔵院(無住)会津三十三観音...
山号は妙吉山、寺号 院号は密蔵院、宗派は真言宗 豊山派、会津三十三観音霊場 第十七番札所、...
中ノ明観音堂の創建は天文元年(1532)、中ノ明北方屋敷の大沼の水底から一寸八分の正観音尊...
17053
子安観音
熊本県八代市妙見町
6.6K
4
熊本県八代市 子安観音こちらが観音堂になるんですかね綺麗に維持されています。奥の社の柱には...
熊本県八代市 子安観音子安観音は100年以上も前に、地元の人たちが安産や子供の成長を願い祀...
熊本県八代市 子安観音全景です。沢の周囲に様々祀られています来る途中の道にも一定間隔で竹箒...
17054
おたき瀧法寺
和歌山県日高郡印南町印南原495
御朱印あり
5.9K
11
紀伊之国十三仏第13番
おたき瀧法寺をお参りさせて頂きました🙏
こちらからお参りしました🙏
17055
高水神社
山口県周南市大字清尾303番
御朱印あり
天徳応和年間、紀州熊野三所大権現を勧請。
5.4K
16
高水神社の御朱印です。伺った時は社務所は閉まっていてこちらに電話して下さいと貼り紙がありお...
御朱印と一緒に頂きました。
✨銀杏✨✨がキレイ✨✨✨宮司様を待ってる間ず~~っと👀時間も忘れて眺めてました。🤗
17056
長谷寺 (石巻市桃生)
宮城県石巻市桃生町太田中下2
御朱印あり
3.7K
35
長谷寺(石巻市桃生) 直書きご朱印をいただきました。
長谷寺(石巻市桃生) 本堂です。(4月6日撮影)
長谷寺(石巻市桃生) 参道の階段脇の観音像です。(4月6日撮影)
17057
宇治山田神社 (那自賣神社)
三重県伊勢市中村町字西垣外918番地
宇治山田神社(うじようだじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。地元で興玉の森(おきたまのもり)と呼ばれる小高い丘の上に鎮座する。本項目では、宇治山田神社と同座している、伊勢神宮皇大神宮末社の那自賣神社(なじめじんじゃ)について...
4.9K
21
本殿です。この場所は、元伊勢と考えられているそうです。
境内は、苔むしてて、よい雰囲気です。
階段登ると直ぐです。
17058
長龍寺
宮城県宮城郡利府町利府字大町38
御朱印あり
慶長3年(1650)に創設されました。
4.1K
34
過去の参拝記録としての投稿です。直書きでいただきました。
長龍寺(利府町) 本堂です。
長龍寺(利府町) 本堂に掲げられた寺名額です。
17059
弓削神社
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門6373
御朱印あり
境内は面積6955平方メートル、鳥居は文政三(1820)年建立、両部鳥居瓦葺です。随身門は天保元(1830)年建立と伝えられ、入母屋造り瓦葺き六脚門、三間一戸の楼門です。拝殿は入母屋造り平入、高床式寝殿造り向拝付き、二つ折り桟唐戸、柱...
5.8K
12
弓削神社の御朱印です。南アルプス市 上今諏訪諏訪神社にていただきました。
12月訪問。弓削神社神門
12月訪問。弓削神社拝殿
17060
赤妻神社
山口県山口市赤妻町36
御朱印あり
5.3K
17
山口県山口市 赤妻神社 熊野神社にて拝受
赤妻神社の社殿です。地元のタクシー運転手さんもご存知ないような小さな神社です。
すぐそばに錦小路頼徳公の墓がありました。
17061
黒田神社
福岡県京都郡みやこ町勝山黒田2750
5.5K
101
反対側本殿全体の様子です。御祭神は素戔嗚尊、応神天皇、菅原道真公です。由緒続き👉宝永四丁亥...
本殿全体の様子です。玉垣が有ります。由緒縁起略に曰く、此より前き神社は黒田村西岡七社と申す...
反対側の本殿妻側の様子です。
17062
白山神社 (栗原市一迫)
宮城県栗原市一迫柳目字大館1
御朱印あり
鎌倉幕府が開かれた頃、三浦氏はこの地に大館(柳目城)を造り居館する。三浦氏は相模国三郡が本拠で衣笠城を本城とした名家。文治の役の功により、奥州各地に所領を拝領した。館主三浦氏が守護神として勧請したと推測される。
5.2K
18
栗原市内 鹿嶋神社で頂けます
旧村社白山神社ここ柳目地区の氏神のようです。
旧村社白山神社拝殿です。
17063
華渓寺
岐阜県大垣市曽根町1-772-1
御朱印あり
5.3K
17
華渓寺の御朱印です。
華渓寺の本堂です。臨済宗妙心寺派のお寺さんで、御本尊は聖観世音菩薩です。天正4年(1576...
境内の梁川星巌記念館にて稲葉一鉄の略年譜の冊子をいただきました。
17064
和我神社
宮城県栗原市築館字萩沢木戸122
御朱印あり
延喜式内社に記載されている栗原7社の一社である。
4.9K
21
栗原市内の鹿嶋神社で頂けます
和我神社(栗原市築館) 拝殿です。
和我神社(栗原市築館) 拝殿に掲げられた社号額です。
17065
丸岩城
群馬県吾妻郡長野原町大字横壁
御朱印あり
永録年間(1558~1570)に羽根尾城主羽尾幸全が築いたというが詳細不詳。天正十(1582)年、武田氏滅亡により大戸城を攻略し須賀尾峠を越えて長野原進出を目論む北条勢に対抗して真田昌幸が西吾妻の諸将、湯本・西窪・横谷・鎌原を交代で駐...
6.3K
7
吾妻地方の城跡を一年近く探索しているのに何故か丸岩城は後回しになっていました(汗と言うわけ...
北側の郭付近から八ッ場ダムを眺めてみましたよ!
虎口を抜けて主郭跡、丸岩山山頂です
17066
長光寺
静岡県静岡市葵区桂山220
御朱印あり
6.4K
6
長光寺御朱印。ご法要でお出掛けする間際の為、書置きを頂戴しました。
来年も単身赴任中だったら、紫陽花祭りに出向きたいと思います
境内の休憩スペース。当方ご住職様より御主題を貰ってる間、嫁は日陰で楽しんでました…
17067
多賀神社 (六月坂)
宮城県多賀城市市川六月坂
多賀城跡から陸奥総社宮に向かう道路脇にあります。近江国(滋賀県)多賀神社の分霊を遷したと伝えられ、長年風雪にさらされた社殿には、祈願の竹の箍がたくさんかけられています。
4.8K
22
多賀城市 多賀神社(六月坂)通りの標識 祭神・武甕槌命、綿津主命
多賀城市 多賀神社(六月坂)斜めから社殿です。多賀神社の創建年などの詳細は不明、滋賀県に鎮...
多賀城市 多賀神社(六月坂)外から社殿内の様子です。
17068
妙善寺
千葉県東金市御門358
御朱印あり
妙善寺は、天慶元年(938年)に平将門がその慈母桔梗前の菩提を弔うため真言の一刹を建立しました。京より貞観法師を迎え、開基として建立されたといわれています。また、平将門がこの地で生まれ、この地で死んだという伝説も残っています。妙善寺の...
6.6K
4
山門と本堂をつなぐ参道の中程にある寺務所で、ご住職から御首題を戴きました。平将門は下総国の...
本堂です。左手前に東金市の天然記念物、乳銀杏がそびえています。
山号が「帝立山」で、所在地が「御門」。歴史ロマンを掻き立ててくれます。
17069
遍照寺
群馬県利根郡昭和村大字森下744
御朱印あり
5.5K
15
昭和村 遍照寺御朱印をいただきました😊独特のバランスで素晴らしい御朱印です✨
仕事柄運転することがあるので、いつも持ち歩くスケジュール帳にこっそり貼ろう
ちょうど風もなく穏やかなのでゆっくり散歩出来ました。駐車場がちょっと入りずらかった
17070
三寶大荒神社
奈良県橿原市小綱町9-8
御朱印あり
4.9K
1
奈良県の三寶大荒神遺跡の御朱印を郵送にて拝受しました。ありがとうございました。
17071
小湊神社
千葉県鴨川市小湊199
小湊神社は、「通称・番神社」と呼ばれ地域の人々に親しまれています。祭神は、天照皇大神を祀っています。敷地300坪の境内には本殿(銅瓦葺権現造)、幣殿(銅瓦葺権現造)、拝殿(銅瓦葺権現造)、社務所(瓦葺)、倉庫(瓦葺)、屋台庫(瓦葺)が...
6.2K
8
鴨川市 小湊神社さんにお参り🙏
2020年2月参拝 過去の記録となります。【千葉県】鴨川市、小湊神社をお参りしました。こち...
2020年2月参拝 過去の記録となります。【千葉県】鴨川市、小湊神社をお参りしました。左右...
17072
観音堂
広島県廿日市市地御前3-23-17
御朱印あり
5.2K
18
広島県廿日市 観音堂広島新四国八十八ヶ所霊場 第5番札所の御朱印です 以前は近くの...
広島新四国八十八ヶ所霊場 第5番札所左側から入れますこの時、堂内で女性の方が御経📿を唱えて...
観音堂右手にお地蔵さまです🤗
17073
高千穂稲荷大明神
宮崎県西臼杵郡高千穂町押方959
6.0K
10
御参りしました✨🙏✨
御参りしました✨🙏✨
御参りしました✨🙏✨
17074
中小屋神社
北海道石狩郡当別町中小屋4788
御朱印あり
開拓当時それぞれの移住地に4社を祀ったが、大正10年 相寄り協議し現在地に1社に統合し、中小屋神社として祀った昭和60年 中小屋地区開基百年記念事業奉賛会を結成し、1800万円の募材により 現社殿をご造営する
3.3K
37
中小屋神社の御朱印になります
中小屋神社の拝殿になります
中小屋神社の拝殿内になります
17075
慈晃院
宮城県仙台市青葉区芋沢字横向山18-2
御朱印あり
真言宗高野派弘法大師をご本尊とする、高野山真言宗総本山金剛峯寺の末寺です。HPより。
4.3K
27
慈晃院(青葉区芋沢) ご朱印をいただきました。
慈晃院(青葉区芋沢) 本堂です。
慈晃院(青葉区芋沢) 会館に掲げられた院号額です。
…
680
681
682
683
684
685
686
…
683/2178
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。