ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16526位~16550位)
全国 54,508件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16526
成就院
京都府南丹市日吉町殿田ヒノ谷8
御朱印あり
5.6K
16
『近畿楽寿観音霊場 / 第二十六番』の巡礼として参りました。事前に連絡して参拝。とても気さ...
ご住職の奥様が詠まれた歌の石碑です。
ご住職の奥様が詠まれた歌を記念して作られた手ぬぐいとお菓子を頂きました。
16527
実相寺
静岡県浜松市北区引佐町金指1371
御朱印あり
5.7K
15
直書きでいだだきました。
1月訪問。実相寺本堂
1月訪問。実相寺庚申堂
16528
神明神社 (中山神明神社)
岐阜県土岐市土岐津町土岐口1373
この神社は天照大神をお祀りしてあります。いつ頃にお祀りしたのかは不詳ですが、天正十一年癸未年三月に再建の記録があります。古くからの云い伝えによりますと、昔、日本武尊が蝦夷を征伐して碓日坂から信濃神坂を経て尾張の宮へお帰りの途中に腹が痛...
6.5K
7
神明神社、社殿の様子になります。
一ノ鳥居鳥居をくぐると、長い参道に入ります。この左手は土岐自動車学校です。また、写真の投稿...
岐阜県土岐市土岐津町土岐口の神明神社に参拝しました。
16529
總持院
和歌山県伊都郡高野町大字高野山143
御朱印あり
6.1K
76
總持院さまをお参りさせて頂きましたꕤ…˖*御朱印を直書きにて拝受しましたo(^-^)o
弘法大師様の名代として今年いっぱい高野山の重要な宗教行事を執り行う最高位の僧侶の法印(ほう...
高野山の宿坊、素敵でしたよ♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
16530
大鳥北濱神社
大阪府堺市西区浜寺元町3:239
大鳥大社 五社明神の 一つ式内社
4.8K
28
大鳥北濱神社 大鳥大社境内外摂社
大鳥北濱神社 大鳥大社境内外摂社
大鳥北濱神社 大鳥大社境内外摂社
16531
鴻池神社
兵庫県伊丹市鴻池6-22-52
鴻池神社(こうのいけじんじゃ)は兵庫県伊丹市鴻池にある神社である。例祭は鴻池だんじり祭。
6.2K
10
「鴻池神社」拝殿になります。
「鴻池神社」境内にある手水舎になります。
「鴻池神社」のご案内立て札になります。
16532
日招八幡大神社
愛媛県松山市保免西1丁目4-3
御朱印あり
崇峻天皇2年(589年)筑紫より宗像大神を当地に勧請し、門嶋宮と称した。大同年間(806~809年)痘瘡を患った大納言雄友卿が当社に祈願すると平癒したことから伊予痘瘡宮と呼ばれ崇敬を集めた。元慶2年(878年)石清水八幡宮より八幡宮を...
6.7K
5
日招八幡大神社の御朱印です。神社の隣がある、宮司さんのお宅で頂きました。
お参りさせていただきました。
拝殿の正面写真です。平成12年に火災により本殿・拝殿を焼失し、平成27年(2015年)に再...
16533
春日神社
山形県米沢市丸の内1
今から一千四十年程前越後の国司として派遣されていた藤原遠成が、上越の春日山頂に奈良の春日大社を分霊し領内の平和をかすがいの祈りました。戦国時代の上杉家は代々春日社を守り神として敬い続け、藩主の移封と共に会津から米沢へと移ってまいりまし...
5.5K
17
〘春日神社〙春日神社をお詣りしてきました。駐車場は上杉神社🅿️を使います🛻。
〘春日神社〙お詣りさせていただきました😌🙏。こじんまりしてますね😊。
〘春日神社〙境内の様子になります。読み方がわかりませんでした😅。
16534
真如寺
京都府京都市北区等持院北町61
御朱印あり
真如寺(しんにょじ)は、京都府京都市北区に存在する臨済宗相国寺派の寺院。山号は万年山。鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)とともに相国寺の3つの山外塔頭を構成する寺院の1つである。五山十刹の十刹にも数えられていた。勧請開山は無学祖元(仏...
6.6K
6
過去の記録です第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開で参拝書き置きの御朱印をいただきました
片方を忘れてましたね。門は閉じられています。
何かの機会が有れば、お詣りできるようです。
16535
貴船神社
岐阜県大垣市本町1丁目75
貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県大垣市本町にある神社。大垣市本町の水門川沿いにある。
6.2K
10
貴船神社の拝殿にかかる扁額。
貴船神社境内に鎮座する拝殿。
貴船神社境内に鎮座する狛犬。
16536
市森神社
島根県出雲市稗原町2571
御朱印あり
6.1K
11
例大祭の準備で氏子婦人会の奥様方が大掃除されてました。御朱印は賽銭箱横に用意されている書置...
出雲市の南の山あいに鎮座する市森神社にお詣りしました。⛩️に「秋葉大明神」とあります。写真...
坂道を少し登っていくと、随神門にさしかかります。狛犬さんもお出迎えです😊
16537
古茂理神社
愛媛県西条市中野甲1484
御朱印あり
旧中野村の氏神として尊崇され、子供の守り神、安産の守護として信仰篤い。
4.2K
30
古茂理神社の御朱印です。伊曽乃神社で頂けます。
3月訪問。古茂理神社鳥居
3月訪問。古茂理神社拝殿
16538
長慶寺
三重県名張市蔵持町里2565
御朱印あり
寺記によれば、享保年間(1716年~36年)蔵持村の土豪四家の一つであった田中修理大夫永吉の孫永康が谷合屋を開発して上嶋氏を称し、一寺建立を発願し、寺地を現在地に定め、五十坪程の堂宇を落成したとある。これが起源で堂宇は現在の庫裡である...
5.9K
13
各専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
名張市の長慶寺参拝時に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第55番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第57番...
長慶寺さんの御本堂でございます
16539
宮田若宮神社
神奈川県三浦市初声町下宮田3726
御朱印あり
相州三浦白山神社の兼務社
5.9K
13
15日は休みだったので京急線夏詣神社巡りの残りの神社と三浦の寺社巡りに行って来ました。和田...
15日は休みだったので京急線夏詣神社巡りに行って来ました。和田白旗神社から細道を通り途中公...
15日は休みだったので京急線夏詣神社巡りの残りの神社と三浦の寺社巡りに行って来ました。和田...
16540
寶珠寺
香川県観音寺市高屋町2277
御朱印あり
4.3K
29
観音寺市高屋町にある七宝山寳珠寺の布袋尊の納経です。四国讃州七福八宝之寺霊場の布袋尊霊場と...
観音堂に奉納された大悲殿の扁額です。
境内奥にある観音堂です。
16541
宇爾櫻神社
三重県多気郡明和町有爾中679番地
御朱印あり
平安時代には斎宮の祈念祭や新嘗祭に預かり、席別祭料として絹、鰒等が供進されていた。江戸時代には有爾中村の北部に鎮座し、櫻宮あるいは櫻社と呼ばれた。 明治2年3月26日、勅使従三位橋本實梁が参加して弊帛及び金二千疋を奉納。同6年8月15...
5.5K
17
デジタルスタンプラリーをし、竹神社でスタンプを見せると書置きがいただけます。期間限定かと。
有爾桜神社の御本殿を撮影させていただきました。
有爾桜神社の拝殿になります。
16542
二玉姫神社
千葉県旭市中谷里659
御朱印あり
5.7K
15
鎌数伊勢大神宮で御朱印を戴きました。
二玉姫神社の鳥居です。
二玉姫神社の神額です。
16543
極楽寺
京都府綾部市白道路町鎌倉田34
御朱印あり
5.2K
28
極楽寺は無住のため、御朱印は管理されている雲源寺から総代さんに連絡してもらい、極楽寺へ行っ...
境内のお堂です。無住寺のため、何のお堂か不明です。
極楽寺の梵鐘です。南無阿弥陀佛と天女が書かれています。
16544
式内 祝田神社 (たつの市)
兵庫県たつの市揖西町清水
5.1K
24
祝田神社さんの狛狐様です😊
式内祝田神社さん、説明書きになります。
祝田神社さん拝殿の木鼻になります✨
16545
不入道観音寺
福岡県那珂川市不入道188-3
御朱印あり
7.1K
1
番外編那珂川市不入道観世音寺不入道の滝1月5日の滝行で御朱印が準備されてるのを発見したので...
16546
龍口山 東漸寺 (鎌倉市)
神奈川県鎌倉市腰越2-22-13
御朱印あり
東漸寺(とうぜんじ)は、神奈川県鎌倉市腰越にある日蓮宗の寺院。旧本山は大本山法華経寺。小西法縁。龍口寺輪番八ヶ寺の一つ。
6.2K
10
鎌倉市 東漸寺御首題をいただきました😊
鎌倉市 東漸寺さんにお参り✨
東漸寺の庭と石造五重塔です。#東漸寺#神奈川県#鎌倉市
16547
山手観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2153
御朱印あり
篠栗新四国八十八ケ所霊場 52番札所
3.9K
33
過去にいただいたものです。
お堂の左側にはこうした石仏が並べられていました。
若竹稲荷大明神がお祀りされていました。
16548
神明社
埼玉県熊谷市葛和田591
御朱印あり
6.3K
9
参拝記録保存の為 投稿します 書き置き大杉神社御朱印です 神明社は現在は対応していません村...
参拝記録保存の為 投稿します 神明社境内社 大杉神社
参拝記録保存の為 投稿します 神明社境内社 大杉神社 あばれ神輿
16549
仏土寺
岡山県真庭市落合垂水1152
御朱印あり
天安元年(857)5月 菅原道真公の父で文章博士・菅原是善公が美作権守の任の際、ある小庵にてもてなしを受け、その後是善公の命によりこの地に小庵を移転されたものが佛土寺堂字の起源、という伝承があります。そして、江戸時代に津山藩主森公菩提...
6.0K
12
真庭市 仏土寺(佛土禅寺 )御朱印を直書きして頂きました𓂃 ꕤ.•『旅僧まにわ』11ケ寺で...
🌼『旅僧まにわ』のパンフレットです宗派を超えた真庭の寺院有志の会『旅僧まにわ』現在11ケ寺...
庫裏の玄関には衝立に描かれている虎🐅迫力ありました(*´꒳`*)そして張り紙に注目〜(๑•...
16550
中野島稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区中野島1-16-2
御朱印あり
勧請の年月は詳らかではないが、慶長年間山城国稲荷神社より勧請したという。 文政三年(1820)九月奉納の手水鉢、天保六年(1835)十月の棟札、嘉永六年(1853)六月銘の祠、同年八月奉納の幟支柱などにより江戸後期には篤い信仰を集...
6.3K
121
直書きでいただきました!※HPのカレンダーに授与日の掲載があります
中野島稲荷神社を参拝しました
中野島稲荷神社を参拝しました
…
659
660
661
662
663
664
665
…
662/2181
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。