ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15126位~15150位)
全国 54,607件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15126
十柱神社
富山県氷見市熊無130
御朱印あり
氷見市熊無(くまなし)自治会では、山岳信仰ゆかりの伝承などが残る地域をパワースポットとして発信している。地区にはかつて霊山として親しまれた山があったとされ、四つの神社跡が残る。令和4年3月から、4社が合祀(ごうし)された「十柱(とばし...
6.0K
21
御朱印は「お休み処くまなし」でいただきました。神社から羽咋市方面へ少し行った先にあります。
御朱印と一緒にいただきました。
十柱神社の拝殿となります。
15127
円通山観音寺
大分県別府市亀川四の湯3
御朱印あり
この寺の縁起は古く、国東の六郷満山を開いた仁聞の開基になる。その神仏習合の名残は寺域にちらばる石造彫刻にも見られる。その後無住荒廃の時代がつづき豊後国守護職大友持直のときに復興。 現本堂の裏手の静寂な森の中には持直の墓を始め多くの五輪...
7.2K
9
過去にいただいたものです。
挟み紙です。描かれているのは、釈迦三尊?
お寺の入口です。この中に駐車できるようです。
15128
石動神社
新潟県南魚沼市長森548甲
長野県須坂市の古文書によると、1510(永正7)年6月の長森原の合戦の後、この神社にお参りし凱歌をあげたという記述が見られます。
6.7K
14
石動神社の本殿です。
石動神社の扁額です。
石動神社の拝殿です。
15129
氷川荒脛神社
埼玉県さいたま市見沼区中川145-65 中山神社内
御朱印あり
6.9K
12
参拝記録としての投稿です
中山神社の境内にある、荒脛神社です。
氷川荒脛神社をお参りしてきました。
15130
八尾神社
大阪府八尾市本町7丁目7-27
近世には「牛頭天王社」と称していたが、明治維新後に『延喜式』に従って「栗栖神社」に改称し、明治41年(1908年)4月15日に更に現社名に改称した。
6.5K
16
龍の彫刻、生き生きしておりました。
社号提灯が並んでおりました。
今年の奉納大絵馬になります。
15131
湯川水神社
福岡県北九州市小倉南区湯川3丁目3-30
御朱印あり
祭神 水波能女神葛原八幡神社の元摂社宇佐八幡宮神託事件で大隅國に流罪となった和気清麻呂公が、八幡大神のお告げによりこの地を訪れ温泉に浴した所、負傷していた足が数週間で治りました。清麻呂公は温泉の湧き出る池を大変喜び、これを褒め称...
7.5K
6
以前、葛原八幡宮でいただきました。現在はされてません。
(湯川)水神社の拝殿です。
‘’一生池‘’和気清麻呂公が足を治したと云われる霊泉です
15132
観音寺
高知県高知市山手町23-2
御朱印あり
4.2K
45
観音寺の御朱印です。書き置きを頂きました。2種類置いてありどちらにしようかかなり迷いました。
観音寺本堂になります。
観音寺本堂の扁額です。
15133
高棚神明神社
愛知県安城市高棚町中敷164
御朱印あり
社伝に桓武天皇の延暦年中(782〜806) 古宮と称する所 (字郷六十番)に鎮座し文保二 年(1318)三月、今の社地に遷座するという、文 中二年(1373) 三河国司社領二石を寄進、その後 慶長六辛丑年(1601)正月二十四日、徳川...
6.5K
16
書置きを拝受。朱印が黒印になるとこでした😆
高棚神明神社社号標。
高棚神明神社鳥居⛩️。
15134
篠原厳島神社
兵庫県神戸市灘区篠原北町3-16-7
御朱印あり
6.5K
16
御朱印を頂きました。
こちらは、篠原厳島神社の本殿です。
こちらが、篠原厳島神社の御手水舎です。
15135
安養寺
静岡県静岡市駿河区小坂1426
御朱印あり
創建は鎌倉時代、文治3年(1187年)。源頼朝の家臣土肥次郎実平という人物によって創建されたといわれております。 頼朝が世に出るに及び、苦労を共にし功績のある主な7人の侍の霊を慰めるために、実平に命じこの寺を建てたといわれています。安...
7.0K
11
御朱印いただきました
12月訪問。安養寺本堂
12月訪問。安養寺山門
15136
摩耶寺
東京都品川区荏原7丁目6−9
御朱印あり
お釈迦様の生母である摩耶夫人をお祀りしています。摩耶夫人像は品川区有形文化財。荏原七福神の寿老人となっています。
7.3K
8
御朱印帳に頂きました。
仏母山 摩耶寺は寛文年間(1661-1673)開山の日蓮宗のお寺です。山号が示すようにお釈...
東京都品川区荏原の摩耶寺さまです日蓮宗のお寺です荏原七福神の寿老人が祀られています御主題は...
15137
大宮神社
東京都日野市落川1108
御朱印あり
4.9K
32
小野神社にて書置きをいただきました!
かなり急な階段をのぼります
大宮神社を参拝しました
15138
粟島神社
福島県いわき市勿来町四沢字向16
御朱印あり
淡島神社の本社とされるのは和歌山県海草郡に鎮座する式内社の加太神社である。江戸時代には淡島願人といわれる人々が淡島大明神の人形を祀った厨子を持ち歩いて全国的に信仰が広まった。寛元年間の勧請と伝える。この地の秋元庄衛門の妻が三年来の難病...
7.8K
3
福島県いわき市粟島神社御朱印いただきました。以前、伊勢両宮神社の御朱印をいただきに来た時同...
福島県いわき市粟島神社拝殿です
福島県いわき市粟島神社お参りさせていただきました
15139
興国寺城跡
静岡県沼津市根古屋428
御朱印あり
長享元年(1487年)伊勢新九郎盛時(北条早雲)が今川氏親より興国寺城と富士郡下方十二郷を与えられ、伊豆韮山に攻め込む足がかりとした場所。それから半世紀、天文18年(1549年)に城地は今川氏のものとなり、興国寺を移転させてその跡地に...
5.7K
24
記録の為の投稿です。
記録の為の投稿です。
記録の為の投稿です。
15140
聖徳養蠶神社
茨城県水戸市元山町1-1-57
御朱印あり
別雷皇太神の境内にあります。御神仏は聖徳太子です。学問成就、金運上昇、子孫繁栄、国家安寧、神仏守護、学芸上達の御神徳がいただけます。
6.1K
20
書置きを拝受しました。初穂料500円です。別雷皇太神の授与所で頒布されます。
茨城県水戸市「聖徳養蠶神社(別雷皇太神境内社)」・社号標&石碑…初参拝記録です。昭和20年...
茨城県水戸市「聖徳養蠶神社(別雷皇太神境内社)」・立看板(御由緒書き)…御祭神「聖徳太子」です。
15141
貝原塚八坂神社
茨城県龍ケ崎市貝原塚町2036
御朱印あり
「その昔、源頼義が陸奥を平定し、帰還の途中にこの地を通過すると、たまたま疫病が流行して村人が苦しんでいたため、それを憐れみ、山城国愛宕郡八坂大神の御神徳を教え、御分霊を奉斎(神仏を謹んで祀ること)したところ、たちまち病災を消除した」と...
6.6K
15
龍ケ崎市 貝原塚八坂神社の御朱印です。同市 富士浅間神社にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
龍ケ崎市 貝原塚八坂神社の本殿です。
龍ケ崎市 貝原塚八坂神社の拝殿に掲げられている扁額です。
15142
大山寺阿弥陀堂
鳥取県西伯郡大山町大山9
御朱印あり
6.8K
13
御朱印いただきました。
【鳥取県】西伯郡大山町、大山寺阿弥陀堂をお参りしました。こちらは、阿弥陀堂の参道(坂道)です。
絶望的に長い大山寺阿弥陀堂の参道(坂道)…😅
15143
善福院
愛知県名古屋市東区白壁3丁目22−24
御朱印あり
7.3K
8
愛知県名古屋市の善福院の御朱印です。
お参りさせて頂きました^o^
尾張三十三観音 第30番札所。御本尊は聖観世音菩薩様。場所は長久寺の1ブロック南ですが、ち...
15144
寒水寺
広島県福山市神辺町西中条1674‐1
御朱印あり
養老二年(717)密蔵上人の開基で、本尊は正法明如来の御自身作と伝えられています。古くは寺禄三千貫を領し七堂伽藍を有し、子院十二ヶ寺がありました。たびたび 火災に遭い、本尊大士は不思議にも岩上或いは土中にて難を免れ、明治三十年の火災に...
6.9K
12
瀬戸内観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
本堂の周りの木々は綺麗に整えてありました。花の季節にまた来たい。
広島県福山市神辺町の寒水寺へお参りしました。
15145
龍福寺
岐阜県加茂郡富加町加治田135-1
御朱印あり
弘治4年(1558年)、徳林妙福大姉によって龍福庵の名で創建された。永禄10年(1567年)、徳林妙福大姉の子・三省(もと加治田城主・佐藤紀伊守忠能で伊深に隠居した)によって龍福寺と改められ、佐藤家の菩提寺に定められた。三省は妙心寺四...
6.3K
18
納経帳にいただきました。美濃西国三十三観音霊場第二十八番です。
龍福寺の本堂となります。
石段を登った先に山門が見えます。
15146
高爪神社
石川県羽咋郡志賀町大福寺ナ58
御朱印あり
7.1K
10
直書きにて頂きました。
拝殿。扉の前には加賀藩の梅鉢紋が御座います。
高爪神社扁額。三間正弘(石川県知事 1836- 1899)の書。
15147
武並神社 (大井町)
岐阜県恵那市大井町字森1101
大井町(おおいちょう)に所在する神社。
6.9K
12
拝殿には祭神の説明がありました。
境内社・五郷稲荷神社の説明板です。
境内には大きな境内社があります。
15148
妙法寺 (富士河口湖町)
山梨県南都留郡富士河口湖町小立692
御朱印あり
7.4K
7
【甲斐百八霊場】【第32番】【妙法寺】 🗾山梨県南都留郡富士河口湖町小立宗 派:法華宗本門...
富士河口湖町 妙法寺✨
【甲斐百八霊場】【第32番】【妙法寺】 🗾山梨県南都留郡富士河口湖町小立宗 派:法華宗本門...
15149
久昌寺
岡山県玉野市用吉415
御朱印あり
児島88霊場第61番、中国49薬師霊場第9番創建は不詳だが、阿波の国の戦国武将三好長慶の主筋になる細川家(阿波国の守護)の家来であった上野氏が、主人である細川義春の菩提を弔うために、その法名にちなんで「久昌院」という名のお寺を建てた可...
5.3K
28
玉野市、中国四十九薬師霊場に参拝。書置きの御朱印をいただきました。(^.^)こちらも児島八...
参拝された方にと、ミニタオルやティッシュカバーが用意されている中から、こちらをいただきまし...
手作りのティッシュカバーをいただきました。枕カバーを同じ柄をチョイス
15150
寳樹院 (宝樹院)
東京都西東京市泉町2丁目7-25
御朱印あり
6.2K
19
西東京市 寳樹院のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
西東京市 慈光山無量院寳樹院 参道入口の様子 本尊・薬師如来 新義真言宗智山派の寺院です。
西東京市 寳樹院 参道沿いでお迎えくださる六地蔵尊像です。
…
603
604
605
606
607
608
609
…
606/2185
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。