ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14751位~14775位)
全国 54,638件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14751
西福院
広島県広島市西区己斐西町32-6
御朱印あり
7.3K
11
参拝していただきました。本堂に書き置きがあり拝受いたしました。併設される淡島大明神の御朱印...
淡島大明神さまの御朱印を拝受いたしましたら挟み紙としていただきました。朱印ではありませんが...
西区己斐西町にある西福院に行ってきました。
14752
正伝院
埼玉県深谷市高島161
御朱印あり
5.7K
27
本堂にて毘沙門天の御朱印を拝受いたしました。群馬県太田市の観音寺様の御朱印もこちらで。
深谷七福神をお参りしてきました。
鐘楼。四隅のは風鐸でしょうか。
14753
天満神社 (栄新町)
福井県敦賀市栄新町1−6
天満神社は天元3年(980年)の創建と伝わる。旧社格は郷社で、境内には、本社の天満宮の他に恵比須神社、稲荷神社がある。古文書には「天神の浜」(応仁2年(1468年)、永厳寺文書)、「天神の森」(永禄元年(1558年)、善妙寺文書)の名...
4.0K
44
天満神社 (栄新町)の稲荷神社の由緒書きです。
天満神社 (栄新町)の稲荷神社です。
天満神社 (栄新町)の本殿です。
14754
教王寺
鹿児島県鹿児島市松原町6-1
御朱印あり
7.9K
5
過去に頂いたものです。
14755
倉尾神社
埼玉県秩父郡小鹿野町藤倉3133
御朱印あり
5.6K
28
本務社の小鹿神社にて、御朱印を頂きました。
境内入口の石段です。
倉尾神社、参道の様子です。
14756
岩上神社
愛知県蒲郡市金平町岩上2
御朱印あり
7.0K
14
形原神社にて、岩上神社の書き置きの御朱印をいただきました。
岩上神社の社殿です。
岩上神社の境内にある、ご神体の岩神様です。
14757
宝生院
香川県小豆郡土庄町上庄412
御朱印あり
7.3K
11
小豆島八十八ヶ所 54番 宝生院 御朱印 直書(ハンコのみ)今日は住職が法事でお忙しいため...
宝生院の御神木🌲国指定の特別天然記念物の「シンバク」ありがたや〜
宝生院の境内案内看板
14758
白泉寺
神奈川県秦野市横野397
御朱印あり
白泉寺は江戸時代の初期、蔵林寺4世によって開かれました。1733年(享保18年)鋳造の鐘や恵心(えしん)作と伝えられる地蔵尊が保存されています。
7.8K
6
普段御朱印を頂きに来る人はいないようで、若干びっくりされてましたが、お時間をかけて丁寧に書...
神奈川県秦野市 白泉寺の本堂。枝垂れ桜が見事でした。
神奈川県秦野市 白泉寺の地蔵堂
14759
正塔院
愛知県稲沢市祖父江町祖父江南川原45
御朱印あり
7.7K
7
尾張七福神の御朱印です。
今年の2月に住職がお亡くなりになり御朱印はやっていないとの事。印だけなら大丈夫だそうです(...
稲沢市 正塔院さんにお参り✨
14760
八雲神社
三重県津市白塚町4558
御朱印あり
神社の創建年代は不詳である。社地は海浜から1キロメートル足らずの海抜の低い地にあり、氏子地域は昔から漁業が盛んな津市白塚町一帯である。伝承によれば白塚の地がかって古里という村名で呼ばれていた時代に高波の難に罹り人家ことごとく流失し住民...
6.8K
16
書き置きの御朱印をいただきました
八雲神社の拝殿内部を撮影させていただきました。
八雲神社の拝殿に掲げられている扁額です。
14761
陽岳寺
東京都江東区深川2-16-27
御朱印あり
6.7K
17
書き置きを御朱印をいただきました。〝夏詣 クリームソーダ御朱印〟拝見してたのは緑でしたが、...
次は、陽岳寺に伺いました。伺う前にお電話しましたが、残念😭ご住職はお留守⤵︎ ︎書き置きだ...
陽岳寺に伺いました☺️🙏前回、あつかおさんとお会いして法乗院 (深川ゑんま堂)に伺った後、...
14762
教念寺
長野県諏訪市小和田6−4
御朱印あり
7.3K
11
諏訪七福神の一つ弁財天様の御朱印です
諏訪市 教念寺の本堂です
御朱印と一緒に飴の袋を頂きました。
14763
芳泉寺
長野県上田市常磐城3丁目7−48
芳泉寺は歴代の上田城主ゆかりの寺院で、真田信之の正室・小松姫の墓所や仙石家の霊廟があります。開創当初は「常福寺」という名前でしたが、仙石忠政が上田城主となった際に寺号を「芳泉寺」に改めました。
7.9K
5
本堂の裏には小松姫のお墓がひっそりとあります。
芳泉寺境内の景色です。御朱印の対応はしていないとのことです。
芳泉寺本堂小松姫と上田城主仙石家の菩提寺ご本尊は阿弥陀如来さまです
14764
自性寺
大分県中津市新魚町1903
御朱印あり
奥平藩歴代の菩提寺。藩祖信昌が三河新城にいた時、金剛山万松寺と称して創建。いく度か藩の転封に従い、延享二年(1745)に自性寺と改称した。
6.5K
19
過去にいただいたものです。
自性寺参拝させて頂きました
自性寺参拝させて頂きました
14765
佐々木聖徳太子太子堂
新潟県新発田市佐々木240−1
7.3K
11
新発田市佐々木に在ります聖徳太子堂へ行ってまいりました
佐々木聖徳太子堂の扁額です
これが目印となります
14766
法徳寺
奈良県奈良市十輪院町23
御朱印あり
5.0K
34
法徳寺『毘沙門天』の御朱印です。書き置き。『路地ぶら ならまち・きたまち 2025』中にい...
法徳寺の毘沙門堂です。こちらの中には毘沙門天をはじめ、数多くの仏様が鎮座されています。こち...
法徳寺の本堂です。現在は修繕工事中。本堂の中で建物の由来や本尊について教えていただきました...
14767
嶺稲荷神社
東京都大田区西嶺町18-2
御朱印あり
御嶽神社の兼務社大田区立嶺稲荷児童遊園内に鎮座する稲荷社神職の常駐は無し
4.7K
46
書置きの御朱印を御嶽神社にて頂きました。本日蒲田に用事があったので、その前にいくつか回って...
嶺稲荷神社に参拝しました
嶺稲荷神社に参拝しました
14768
大龍山 福昌寺
神奈川県横浜市青葉区恩田町1021-1
御朱印あり
4.7K
180
武相卯歳観音霊場第19番札所
武相卯歳観音霊場 札所第十九番 横浜・青葉区恩田町 曹洞宗 大龍山『福昌寺』をお参りしまし...
福昌寺の外壁に沿って、赤い幟籏が並んでいます。
14769
日曜寺
東京都板橋区大和町42−1
御朱印あり
7.0K
14
初めて行きました。ちょうど事務所の所に人がいて御朱印買いました。数分後に遅くなったら居なくなる。
日曜寺の本堂、実に立派です。
日曜寺本堂の内部です。ご好意により、撮影させて頂きました。
14770
三隅八幡宮
山口県長門市三隅中市2066
御朱印あり
往古豊前国宇佐八幡宮より勧請し、三隅郷中・通浦の惣氏神とするとある。南北朝時代の貞治年中(一三六二~)に社殿延焼の節、宝物や旧記等を悉く焼失したと言う。古くは社領五〇石であったが、安土桃山時代末期の慶長年中(一五九六~)、堅田大和守が...
6.9K
15
三隅八幡宮の御朱印です
三隅八幡宮 本殿です。
2の鳥居です。参拝道の景色もまずまず。
14771
正受院
東京都北区滝野川二丁目49番5号
御朱印あり
正受院(しょうじゅいん)は、東京都北区滝野川二丁目にある浄土宗の寺院。
7.4K
10
御朱印帳に書いて頂きました。
正受院の挟み紙です。
左上 入口左中 赤ちゃんの為の納骨堂がありおもちゃやぬいぐるみやお菓子やジュースが沢山供え...
14772
金剛寺
佐賀県唐津市相知町長部田718
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
6.2K
22
2025年7月6日書置きタイプの御朱印(弘法大師)を拝受しました。初穂料:500円
佐賀県唐津市相知町長部田にある鎮西高野山 金剛寺の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場105番札所
金剛寺納経所(本堂入って右手)にて御朱印拝受可※御本尊と寺院名が記載されている半紙に参拝者...
14773
柳御所
福岡県北九州市門司区大里戸上1-11-25
御朱印あり
寿永2年(1183年)木曽義仲に都を追われた平家一門は、案徳天皇を奉じ九州に西下、各地を転々として豊前の国柳が浦に着く。1ヶ月の間ここを仮御所と定め滞在し、この後、讃岐の国屋島に向かう。
7.6K
8
福岡県北九州市門司区 柳御所
柳御所拝殿右側の方に御所丸稲荷社熊鷹稲荷社があります。
柳御所拝殿となります。
14774
壽保山 長泉寺
神奈川県横浜市緑区中山町732
御朱印あり
6.1K
23
旧小机領三十三所観音霊場第三十番札所 長泉寺『正観世音菩薩』様の御朱印です。
【旧小机領三十三所子歳観音霊場30番札所】横浜市緑区 長泉寺へおまいりしました。
御本堂は、COVID-19の影響で、中へ入る扉は閉ざされていました。ガラスを通してのお参り...
14775
長命寺 (袮津大日堂)
長野県東御市袮津1714
御朱印あり
天延三年(975)に、尊誉が開山となって創建した。創立当時は、新張牧奈良原の地にあって密教の修行道場として栄え、鎌倉時代初期に現在地に移転。東海坊、正行坊、道正坊、大日坊、三海坊、元智坊、浄正坊、真如院、小林院等、12坊を有する大伽藍...
6.4K
40
長命寺の御朱印です。長命寺には袮津大日堂が、右手の裏山にあります。後ほど投稿します。
不明ながらも立派な祠もあります。まだまだ解明がされていない歴史が、この袮津地区にはありますね。
大日堂の周囲には不明な鳥居もあります。
…
588
589
590
591
592
593
594
…
591/2186
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。