ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14751位~14775位)
全国 54,476件のランキング
2025年8月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14751
藤岡神社
栃木県栃木市藤岡町藤岡3976
御朱印あり
旧くは六所大明神と称され、藤岡町の総鎮守神とされています。御祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉命(いざなみのみこと)、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、月読命(つきよみのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、天宇受...
5.1K
32
栃木県栃木市藤岡町の藤岡神社の御朱印です。御朱印は八坂神社で頂きました。こちらも紙に対して...
お詣りさせていただきました。
お詣りさせていただきました。
14752
信光明寺
愛知県岡崎市岩津町東山47
御朱印あり
6.8K
15
信光明寺でいただいた御朱印です。庫裡に向かう途中でお寺の方にお会いし、住職さまにお声がけし...
本堂内に置かれていたパンフレットをいただきました。
信光明寺は浄土宗の寺院でありながら、禅宗様式の建物がある大変珍しいお寺さんです。天正年間の...
14753
壽保山 長泉寺
神奈川県横浜市緑区中山町732
御朱印あり
6.0K
23
旧小机領三十三所観音霊場第三十番札所 長泉寺『正観世音菩薩』様の御朱印です。
【旧小机領三十三所子歳観音霊場30番札所】横浜市緑区 長泉寺へおまいりしました。
御本堂は、COVID-19の影響で、中へ入る扉は閉ざされていました。ガラスを通してのお参り...
14754
教念寺
長野県諏訪市小和田6−4
御朱印あり
7.2K
11
諏訪七福神の一つ弁財天様の御朱印です
諏訪市 教念寺の本堂です
御朱印と一緒に飴の袋を頂きました。
14755
大龍山 福昌寺
神奈川県横浜市青葉区恩田町1021-1
御朱印あり
4.6K
180
武相卯歳観音霊場第19番札所
武相卯歳観音霊場 札所第十九番 横浜・青葉区恩田町 曹洞宗 大龍山『福昌寺』をお参りしまし...
福昌寺の外壁に沿って、赤い幟籏が並んでいます。
14756
八雲神社 (岩淵八雲神社)
東京都北区岩淵町22-21
御朱印あり
創建の年代は不詳
4.9K
34
八雲神社、御朱印です。今月から始められたそうで、初穂料300円だそうです。赤羽八幡神社に奉...
八雲神社の御守を頂いてきました。「健守」です。最近は、あちこちガタがきているので、健康を願...
八雲神社に参拝に訪れた際、社務所の女性の方が、一生懸命お掃除して、磨かれていました。綺麗に...
14757
佐比賣山神社
島根県大田市三瓶町多根イ305番地
御朱印あり
式内社石見国安濃郡佐比賣山神社の論社の一つ。鎮座地の三瓶山の旧称が佐比賣山で、大国主命が国作りの際、三瓶山(佐比賣山)を杭として、新羅の岬を国引きしたと『風土記』は伝える。
7.1K
12
参拝時お留守だったので、ダメ元で郵送依頼のメモを残していました。ありがたい事に郵送していた...
島根県大田市多根地区に鎮座する佐比賣山(さひめやま)神社にお詣りしました。国引き神話に登場...
阿形の狛犬さんです。後足を広めに開いて構えて参拝者を迎えます。
14758
平尾山 東光寺
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2-37-6
御朱印あり
3.9K
44
直書きにて拝受しました。
東神奈川駅付近にある東光寺になります。
上段 本堂左中 神奈川宿歴史の道の説明左下 入口の寺号標右下 入口前の青海波のタイル(他の...
14759
向徳禅寺
山口県長門市油谷向津具下3213
御朱印あり
寛永3年1626大寧寺18世鉄村大和尚が開山。曹洞宗向津庵と号す。 明治初期、大浦の海徳寺が火災に遭遇。このため海徳寺と向津庵が合併して両者の一字ずつとって向徳寺となったという。 御本尊は釈迦如来、別名「紫陽花寺」とも呼ばれるほど...
7.0K
13
中国四十九薬師霊場の御朱印を直書きにて拝受
本堂です お茶の接待はセルフ
観音様の周りも紫陽花がいっぱい
14760
平戸白旗神社
神奈川県横浜市戸塚区平戸町302
御朱印あり
平戸白幡神社は隣接する東福寺と永谷村の鎮守として、智円がこの地に勧請した。鎌倉時代の末期、源頼朝公が逝去されてより約百年後のことでした。
7.8K
91
平戸白旗神社神奈川県横浜市戸塚区平戸町302御朱印七五三の御祈祷でたまたま宮司様がいらっし...
平戸白旗神社神奈川県横浜市戸塚区平戸町302疫病退散の御札
平戸白旗神社神奈川県横浜市戸塚区平戸町302挟み紙神社本庁のものです。
14761
龍頭寺
千葉県匝瑳市木積1215
御朱印あり
6.9K
14
匝瑳市の龍伝説の龍の頭をまつる龍頭寺さんの納経印です。
木積山龍頭寺の観音堂です。
木積山龍頭寺の手水舎です。
14762
師岡神社
東京都青梅市東青梅6-68
御朱印あり
7.1K
12
氏神様の御朱印です✨やっと手に入れることができました😊直書きで頂きました🤗千ヶ瀬神社の宮司...
師岡神社の本殿です。
師岡神社の拝殿です。
14763
坂本城跡
滋賀県大津市下阪本3-2
御朱印あり
元亀二年(1571)比叡山焼き討ちの後、織田信長は明智光秀に対して信長は滋賀郡の支配を命じ、比叡山の監視と琵琶湖の制海権の獲得のためを主な目的として、交通の要衝であった坂本に城を築かせた。琵琶湖畔に面して築かれた水城で、三ノ丸までを備...
5.0K
33
【坂本城跡】御城印を購入しました。
さて次はどこに行くかなあ?
明智光秀行脚をスタートしました
14764
石上神社
兵庫県西脇市板波町4
5.7K
26
西脇市の石上神社拝殿前にて。(2022/7/13)
境内社の住𠮷神社です。神宮皇后と住𠮷三神が祀られています。
境内社の八幡神社です。
14765
正受院
東京都北区滝野川二丁目49番5号
御朱印あり
正受院(しょうじゅいん)は、東京都北区滝野川二丁目にある浄土宗の寺院。
7.3K
10
御朱印帳に書いて頂きました。
正受院の挟み紙です。
左上 入口左中 赤ちゃんの為の納骨堂がありおもちゃやぬいぐるみやお菓子やジュースが沢山供え...
14766
久保山 舊城寺 (旧城寺)
神奈川県横浜市緑区三保町2038
御朱印あり
舊城寺の創建年代等は不詳ながら、観護寺や三會寺の條によると印融法印(1435-1519)が当寺住職を勤めていたといいます。横浜市教育委員会の掲示では、上杉憲清が築いたと伝えられる榎下城の跡地に慶長年間(1596-1614)開かれたとい...
5.8K
137
久保山 舊城寺(武相寅歳薬師如来霊場 第1番札所)神奈川県横浜市緑区三保町2038武相寅歳...
久保山 舊城寺(武相寅歳薬師如来霊場 第1番札所)神奈川県横浜市緑区三保町2038山門境内...
久保山 舊城寺(武相寅歳薬師如来霊場 第1番札所)神奈川県横浜市緑区三保町2038秋葉大権...
14767
庵原山 一乗寺
静岡県静岡市清水区庵原町1937
御朱印あり
当山の歴史は古く、今よりさかのぼる事およそ600余年前(室町時代以前)この地の領主であった庵原氏の創建した「善念(然)寺」という真言密教のお寺が、一乗寺の原点と言えます。 その後創建された、当寺の前身となる「禅林寺」を、庵原家ゆかり...
5.5K
30
一乗寺でいただいた書き置きの御朱印です。
静岡市にある庵原山一乗寺に行ってきました。
庵原山一乗寺の境内の風景です。
14768
磐城国造神社
福島県いわき市小名浜上神白字宮ノ作111
7.2K
11
いわき市小名浜にお座りの磐城国造神社の拝殿。一番右手は1860年代の御神燈です。
裏手に一歩ま足を踏み入れると、組み木が見事な本殿にお会いしました。
扁額は拝殿の中にありました。
14769
山代神社
島根県松江市古志原6-73
御朱印あり
6.2K
21
山代神社の書き置きの御朱印です
松江市に鎮座する山代神社にお詣りしました。御朱印は左手奥の宮司様宅でいただけます。
山代神社の拝殿です。
14770
養山寺
栃木県那須烏山市滝田861
御朱印あり
7.2K
11
那須三十三観音霊場 第26番礼所 那須烏山市 養山寺のご朱印です。本堂右側の備え付けの引扉...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須三十三観音霊場 第26番礼所 那須烏山市 養山寺の門柱から参道石段です。
14771
走落神社
大阪府豊能郡豊能町木代1556
御朱印あり
4.9K
34
いただいた御朱印を加工しました。「迎春 乙巳歳」をカットし、一を四にして、日付を入れました。
境内社の護国社です。
境内社です。左から大原大明神、大河大明神、八幡宮、金毘羅大権現、出雲大社です。
14772
本久寺
三重県亀山市御幸町302
御朱印あり
亀山藩主石川家の菩提寺であり、歴代藩主の位牌を多数保管しています(歴代藩主の墓は江戸屋敷菩提寺にある)。石川家は美濃、豊後、下総、近江などの国へ改易しているが、その度に本久寺もその地に建て替えられているため本堂内には江戸前期からの宝物...
6.8K
15
本久寺の御朱印です。
本久寺の御本堂に掲げられている扁額です。
本久寺の御本堂になります
14773
渋薬師庵
長野県下高井郡山ノ内町平穏2208
渋薬師庵の創建は神亀年間(724~729年)、行基菩薩(東大寺の「四聖」の1人)が行脚の折この地を訪れた際、現在の大湯付近から源泉を発見し、温泉の効能を住民に広げると共に薬師如来像を自ら刻み安置したのが始まりと伝えられています。現在...
4.8K
35
おタヌキさんが居られます。
説明書きがありました。
お薬師さんがお祀りされています。
14774
円観寺
愛知県知多郡武豊町冨貴字郷北97番地
御朱印あり
円観寺(えんかんじ)は、愛知県知多郡武豊町にある天台宗の寺院である。
6.7K
16
円観寺で御朱印をいただきました。
7月訪問。円観寺山門
円観寺様の山門前です。
14775
蓮華寺
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢2321
御朱印あり
6.8K
15
【甲斐百八霊場】〖第92番〗【蓮華寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町 宗 派:日蓮宗 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第92番〗【蓮華寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町 宗 派:日蓮宗 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第92番〗【蓮華寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町 宗 派:日蓮宗 日...
…
588
589
590
591
592
593
594
…
591/2180
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。