ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13651位~13675位)
全国 54,567件のランキング
2025年8月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13651
本遠寺
愛知県名古屋市熱田区白鳥2-3-20
御朱印あり
8.1K
10
書き置きを頂きました。
宗祖日蓮大聖人降誕800年慶讃記念事情の一つとしてイラストレーター天野喜孝氏が描いた「法華...
本遠寺の境内にある兼務寺、日行寺です。
13652
金刀比羅神社
徳島県鳴門市撫養町木津居屋敷1035
御朱印あり
6.9K
22
直書きの御朱印を頂きました
備前焼の狛犬様を真横から
金刀比羅神社の本殿です。
13653
香園寺奥の院 白滝不動堂
愛媛県西条市小松町南川
御朱印あり
滝修行の行場として香園寺第三十世住職の随円大和尚が創建した。
7.3K
18
四国八十八箇所霊場 第61番札所 奥の院納経を香園寺さまで直書きにて拝受しましたꕤ…˖*
四国霊場第六十一番札所香園寺奥の院・白瀧不動堂の御影です。
立入出来なくなっている白瀧行場への参道です😥
13654
鮫ヶ尾城
新潟県妙高市大字雪森
御朱印あり
天正6年(1578)に越後を治めていた上杉謙信が亡くなりました。その後、長尾家から養子になった上杉景勝と、北条氏から養子になった上杉三郎景虎との間に家督争いの戦が勃発しました。この戦いを「御館の乱(おたてのらん)」と呼びます。結果的に...
8.0K
11
鮫ヶ尾城の御城印をGET✨️受付のお姉さまに興味深いお話をして頂きました。
鮫ヶ尾城の碑になります。
油断していましたが、ここまで結構な距離がありました。ちょっとした登山で藪蚊も多かった😅
13655
長福寺
神奈川県川崎市中原区上小田中6-38-3
御朱印あり
長福寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿の編纂された文化文政年間(1804-1829)にあった長福寺の過去帳によると、歴代住職の中に法印良僅(天文23年1554年寂)という記載があることから、戦国時代以前の創建と思われます
7.0K
21
玉川八十八ヶ所 25番 🙏
長福寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿の編纂された文化文政年間(1804-1829...
川崎市中原区上小田中の長楽寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場25番。
13656
延壽院
三重県名張市赤目町長坂755
御朱印あり
赤目四十八滝の登り口にある延寿院は、修験者の祖、役小角(えんのおづぬ)が開いたといわれ、天台宗の寺です。赤目不動を安置しており、この不動尊は東京の目黒不動、目白不動と並んで日本の三大不動の一つに数えられています。他に樹齢350年の枝垂...
7.8K
13
直書きの御朱印いただきました
延壽院の本堂〜!赤目不動が安置されています!目白不動、目黒不動、赤目不動…三大不動だそうです!
樹齢350年以上だそうですっ!毎年春には綺麗に咲き誇り、赤目四十八滝の入口を彩っています!
13657
天神社
埼玉県日高市大字北平沢620
御朱印あり
創立年代は不明、明治41年に村内にあった諸神社を移転合祀して平沢の総鎮守となりました。
7.0K
21
埼玉県日高市の天神社の御朱印です。野々宮神社で直書きで頂きました。
埼玉県日高市の天神社の拝殿です。
埼玉県日高市の天神社の本殿です
13658
東八幡宮 (向東八幡宮)
広島県尾道市向東町
御朱印あり
8.6K
5
東八幡宮(向東八幡宮)の御朱印をいただいています。正月三が日で神職の方がいましたので、お願...
拝殿は備後地方でも最大級との事✨御朱印は事前に要問い合わせのようです🙂
拝殿の左側にある稲荷神社です。昔話に出てきそうな謎めいた雰囲気にやられました/(^o^)\
13659
實相院
佐賀県佐賀市大和町川上947
御朱印あり
5.8K
33
2025年5月25日書置きタイプの御朱印(薬師如来)を拝受しました。初穂料:300円
佐賀県佐賀市大和町川上にある河上山 實相院の本堂
實相院本堂側にある"手水舎"の写真です。
13660
長寿院 常福寺
群馬県沼田市材木町10
御朱印あり
1324年に崇覚法印により沼田市井上上町に開山。歴代沼田城主の祈願所であった。沼田城改修の際に現在地に移り、当時の城主真田伊賀守(信利)が中興開基、忠純法印が中興開山となり、寺領100石が安堵、百間四方の境内を寄進され、沼田地方の天台...
6.6K
25
直書きの御朱印を頂きました。
鐘楼もとても立派です。
雪が舞う中でのお詣りとなりました。
13661
浄明院
愛媛県松山市別府町546
御朱印あり
聖武天皇の時、行基菩薩、仏教を広めるため当地に赴かれ、浄梵の霊地として、御本尊を刻まれ開創された。手入れの行き届いた庭園には四季折々の花が見られます。
6.7K
24
伊予十二薬師霊場第11番・浄明院の限定書き置き御朱印をいただきました
浄明寺の本堂です。次回は、牡丹の花が咲く頃にきたいと思います😊
浄明寺の扁額と内陣です。
13662
愛宕神社 (天川大島)
群馬県前橋市天川大島町1416
御朱印あり
勧請年月は不詳であるが、総本山である京都右京区の「愛宕神社」の御祭神を奉斎しており、火伏せの神として庶民の火難・災難魔除けの守護を司っている。古くは無格社であったため、山王日枝神社の氏子であった。大正5年8月 社殿の改築を行う。大正7...
4.5K
46
御朱印を拝受。駒形神社様にて書き入れていただきました。
手水舎。工事中でしょうか。ネットをかぶっていました。
境内末社の石祠群、石碑群。
13663
飫肥城
宮崎県日南市飫肥10丁目1
御朱印あり
4.8K
43
書き置き御朱印をいただきました
過去にいただいたものです。
過去にいただいたものです。
13664
中宮祠稲荷神社
栃木県日光市中宮祠2484
御朱印あり
文久三年(西暦一八六三年) 京都の伏見稲荷大社より宇迦之御魂大神 [うがのみたまのおおかみ」 の御分霊を奉祀してより、地元氏子中をはじめ崇敬者から愈愈広く信仰されてまいりました 。三月二十八日の例祭日には福引き大会等の神振行事が々しく...
4.1K
50
中宮祠稲荷神社の御朱印です。書き置きのみ。印も含めて全て印刷です😮💨 前回参拝時(令和5...
二荒山神社中宮祠の境内社、稲荷神社を参拝いたしました。
中宮祠稲荷神社の社殿と狛狐🦊です。
13665
江島神社 辺津宮
神奈川県藤沢市江の島2-3-8
御朱印あり
3.3K
58
お参りに上がり、書き置きの御朱印受けましたか
江島神社 辺津宮を参拝しました
境内の池の様子。カメさんの甲羅干し?
13666
弘誓院
千葉県柏市柳戸612
御朱印あり
真言宗豊山派の寺院。正式には蓬莱山弘誓院福万寺といい、むかしから「柳戸の観音様」として親しまれてきました。下総観音霊場三十三番の第三十三番札所の名刹で、九世紀はじめに行基が開山したと伝えられています。谷津の中に建てられている趣のある古...
6.9K
22
弘誓院の、御朱印です。
弘誓院の、交通安全祈願のマグネットステッカーです。
弘誓院の、絵馬です。
13667
崇道天皇神社
兵庫県たつの市揖保町栄字宮後447
御朱印あり
祭神早良太子は光仁天皇の皇子にして延暦4年(785)淡路に流遇せられ途に薨じ給う。延暦17年(798)三月勅使参議五百枝を同国に遣わし、太子の遺骸を大和国八島の陵に奉歛せらるる時、太子の祟りに依りて国内蒼生に悩まされたるもの多く或は夭...
5.2K
39
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
崇道天皇神社さんの狛犬様です😊
崇道天皇神社さん、拝殿内の様子になります。いつも参拝を終え御朱印を頂いてから撮影してるので...
13668
三船神社
和歌山県紀の川市桃山町神田101番地
御朱印あり
当社は、人皇十代崇神天皇の皇女豊入日売命の創祀と伝えられ、鳥羽法皇、美福門院の御信仰もあつく、古くから安楽川荘中の産土神として祀られた社である。
8.2K
9
三船神社の御朱印を頂きました😂
三船神社(紀の川市)参拝
綺麗に整備されてました😃⤴️
13669
理性山 浄蓮寺
千葉県流山市野々下1丁目159
御朱印あり
7.7K
14
千葉県流山市 浄蓮寺御首題を直書きにて拝受しました。
浄蓮寺の浄行菩薩になります。
理性山浄蓮寺の拝殿です。
13670
白山比咩神社 (岩井)
群馬県安中市岩井616
御朱印あり
当社は、碓氷川と岩井川に挟まれた地に鎮座する。『安中志』には白山権現、一村之鎮守と書かれている。旧別当は御朱印地とされた冨光山常楽寺でありました。 明治六年(1873年)に村社となり、明治十年(1877年)、字西菅原社、稲荷社、八坂社...
8.0K
11
直書きの御朱印を拝受。
鷺宮咲前神社の兼務社シリーズの第三弾。白山比咩神社(岩井)雑談、とりとめのない話だから雑談...
秦氏は大陸からの渡来人であるが、養蚕機織(はたおりの秦)の技術を伝えたと言われている。秦氏...
13671
無漏山 不動院
北海道小樽市奥沢3丁目17番10号
御朱印あり
開基無漏一道上人は、明治16年現在の香川県より来道し、小樽の此の地に翌年堂宇を建て、本尊「瀧の不動明王」を安置し布教に勤める。明治21年に高野山清浄院の末寺となり、明治37年寺号公称する。
7.2K
19
北海道三十六不動尊霊場第三十番札所無漏山不動院の御朱印になります。
高野銘菓 高野杉木立をいただきました。感謝です。
本堂入ってすぐに左手にこうやくんがいました。
13672
東雲寺
静岡県湖西市神座463
御朱印あり
7.8K
13
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。湖西市新所 岩松寺にていただきました。
東雲寺の本堂です。他の参拝者の画像を見ると本堂が新しくなった?のでしょうか。
東雲寺の幟立です。平成25年にできたもののようです。
13673
永昌寺
山形県西村山郡河北町西里673
御朱印あり
4.1K
56
参拝記録の投稿です。(直書き)修正版です。山形百八地蔵尊霊場 第五十九番の御朱印をいただき...
大黒天様の拝殿になります。
永昌寺、正面門、双龍🐲🐲の彫刻です。少しの間見入ってしまいました👀
13674
妙正寺
広島県三原市本町2丁目9−14
御朱印あり
7.2K
19
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙正寺には三原領主浅野家墓所があります
広島県三原市 無量山妙正寺 聖語久しぶりの聖語の投稿です。この後、庫裡をお尋ねしましたが、...
13675
杉塚埴安神社
福岡県筑紫野市杉塚1丁目7−38
御朱印あり
8.4K
7
2023.10.31 直書き、初穂料¥500、【二日市八幡宮で拝受】できます。
2023.10.31 無人ですが、氏子さんが綺麗にして下さっています😊
2023.10.31 福岡県筑紫野市にある杉塚埴安神社さんに自転車で参拝しました🚲️
…
544
545
546
547
548
549
550
…
547/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。