ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12726位~12750位)
全国 54,387件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12726
妙香院
大阪府大阪市北区兎我野町7-6
御朱印あり
妙香院(みょうこういん)は浄土宗金戎光明寺の末寺の寺院で元和3年(1617年)6月3日檀誉上人の開創と言われ、十六世誉魁上人天保5年(1834年)に堂島新地の大火により堂宇を焼失、眼誉智玄の代の弘化3年(1846年)に現在の地に再建さ...
8.5K
13
妙香院にて頂いた、直書きの御朱印です。突然の訪問にもご対応頂き、ありがとうございます。
妙香院さんの玄関、穏やかなお顔の小さなお地蔵さまのご様子
大阪梅田近くの妙香院さん、おまいりしました
12727
誓教寺
東京都台東区元浅草4丁目6−9
御朱印あり
7.7K
20
直書きでいただきました
葛飾北斎のお墓です。
葛飾北斎のお墓です。お参りし、帰ろうとしたところ先代のご住職様から横も見ましたか?と聞かれ...
12728
加茂神社
長野県長野市西長野町213
御朱印あり
加茂神社(かもじんじゃ)は、長野県長野市西長野町にある神社(村社)。善光寺七社の一。
7.8K
19
直書きの御朱印を拝受。
御朱印と一緒に由緒書きを頂きました!
【善光寺七社】加茂神社さまの社号標です!
12729
東宮神社
宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜字鶴ヶ湊1
御朱印あり
ご神祭である東塩根老翁神と東塩根老女神は、由緒によれば太古において、鹽竈大神(塩土老翁神)の補佐をし、塩土老翁神の教えを四方に広めたとされている。とある。
5.2K
46
宮城県七ヶ浜町 東宮神社 直書きご朱印をいただきました。(七ヶ浜七社巡り)多賀城市の柏木神...
東宮神社の狛犬がお迎えしてくれました。
東宮神社の拝殿正面に。
12730
顕証寺
大阪府八尾市久宝寺4-4-3
8.4K
13
久宝寺寺内町 顕証寺さん
久宝寺寺内町 顕証寺さん
久宝寺寺内町 顕証寺さん
12731
閑慶院
高知県安芸市井ノ口乙2029
御朱印あり
5.5K
57
新四国曼荼羅霊場第六十番札所の吉峰山閑慶院の御朱印です。こちらは曹洞宗のお寺で三菱財閥創始...
新四国曼荼羅霊場第六十番札所・吉峰山閑慶院の御影です。
新四国曼荼羅霊場第六十番札所。吉峰山閑慶院の山門前の小僧さんです。ドジャースのキャップが愛...
12732
妙政寺
広島県福山市北吉津町1丁目6−7 妙政寺
御朱印あり
6.7K
30
御首題を頂きました。御首題拝受842ヶ寺目。
妙政寺、本堂になります。
妙政寺 中側からの山門です。開いて無かったので、社務所横の駐車場から入らせて頂きました。
12733
飯盛文珠堂
福岡県福岡市西区大字飯盛763
御朱印あり
6.8K
29
過去にいただいたものです。
2023.11.21 飯盛神社さんから徒歩2分にある飯盛文殊堂さんです☺️
御朱印頂いた際に貰いました。
12734
大元神社
大分県杵築市山香町大字向野
6.0K
37
時が止まったかのような不思議な時間でした
拝殿の奥は禁足地になっております
拝殿左手から少し降りれば龍神さまも
12735
府南寺
三重県鈴鹿市国府町2548
御朱印あり
当山は、聖徳太子の開創と伝えられ、泰平山無量寿寺と補陀落山府南寺が、天正の兵災後合併して泰平山府南寺となる。本尊(国府阿弥陀如来、国府千手観世音菩薩)は、伊勢国府の国の氏仏として1400年の歴史を有する。
7.9K
18
こちらは府南寺の寺務所で『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
府南寺伊勢西国三十三霊場 18番札まだまだ、編み物熱が冷めませんが亀の如くゆったりペースで...
府南寺の御本堂に掲げられている扁額です。
12736
梅林寺
秋田県能代市二ツ井町上山崎38-40
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
秋田三十三観音、二十九番霊場です。
5.1K
56
梅林寺ばいりんじ・秋田三十三観音 第29番スタンプ式 御朱印
梅林寺ばいりんじ・秋田三十三観音 第29番参道途中
梅林寺ばいりんじ・秋田三十三観音 第29番山門周辺
12737
報恩寺
鹿児島県薩摩川内市高城町4168-16
御朱印あり
真言宗醍醐派正覚山報恩寺は現住職丸塚照範が26歳の時に薩摩川内市高城町に開山した寺院です。本堂への道は西国三十三所観音像、十三佛が建立されています。
7.9K
18
直書きの御朱印を頂きました。
参道には観音さまが、ずらりと並んでします。
本堂前に、お不動さまと観音さまがいらっしゃいます。
12738
真乗寺
静岡県賀茂郡河津町見高540
御朱印あり
8.5K
12
2度目、直書きして頂けました(^ ^)
和尚さんに遊んでいただきました…😌💦ありがとうございます!!
天井絵、右側の龍お口を開いてます
12739
上行寺
神奈川県横浜市金沢区六浦2-2-12
御朱印あり
六浦山(ろっぽざん) 上行寺(じょうぎょうじ) (日蓮宗)はじめは真言宗で、金勝寺といいました。日蓮宗に改めたのは、中山法華経寺第三世日祐上人でした。日荷上人はもと六浦平次郎といい、回船問屋を営み、六浦湊を支配する財力豊かな商人でした...
7.3K
24
本堂に向かって右手の寺務所にて直筆でいただきました
はじめは真言宗で、金勝寺といいました。日蓮宗に改めたのは、中山法華経寺第三世日祐上人でした...
横浜市金沢区六浦の上行寺さまです日蓮宗のお寺です
12740
星谷寺 (星の岩屋)
徳島県勝浦郡勝浦町大字星谷126
御朱印あり
その昔、人々に災禍をなしていた悪星を空海(弘法大師)が法力で地上に引き下ろしてこの岩屋に封じこめたところ、悪星が石と化したため、この石を祀ったといわれている。
8.0K
17
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
星谷寺、本堂になります。
四国霊場第十九番札所立江寺奥の院・岩屋山星谷寺 星の岩屋の御影です。
12741
柴島神社
大阪府大阪市東淀川区柴島3丁目7-30
御朱印あり
柴島神社(くにじまじんじゃ)は、大阪市東淀川区柴島三丁目にある神社。旧村社。神紋は橘。
8.4K
13
少し遠いですが、新大阪駅からでも歩いて行くことができます。最寄り駅は、阪急の柴島駅。あるい...
ご社殿の扁額であります。社務所にお声がけしたところ、御朱印は日曜日なら書いていただける方が...
今年の大絵馬であります。お役目も残すところ数日となってまいりました。
12742
健速神社
長野県小諸市田町1−7−1
御朱印あり
7.6K
21
参拝記録として投稿します
日が暮れてからの参拝となりました。スマホのフラッシュだけでは暗いですね.·´¯`...
健速神社 拝殿です。。
12743
天上寺
北海道小樽市入船4丁目32番1号
御朱印あり
当寺は、開基石上皆應上人が明治10年(1877)に小樽の地に開教に入り、明治13年(1880)開運町、現在の奥沢1丁目に浄土宗函館中教院小樽出張所を設立、明治15年(1882)に天上寺として寺号を公称しました。
7.1K
35
お寺の御朱印は敷居が高くて尻込みしてしまうのですが、お声がけしたらご住職は外出中で書き置き...
【天上寺】こちらもお久しぶりになってしまいました😆天上寺さま✨️天上寺さまと言えば…☝😁
【天上寺】はい、こちらの五劫思惟さま✨️長い時間、考えて考えて( ー̀ωー́ ).。oஇ伸...
12744
千王神社
三重県津市栗真町屋町946
御朱印あり
創立については不明である。持統天皇から、伊勢行幸の際に田を賜るとの伝えがある。又、慶長6年(1601年)領主より社領1石を寄与された。明治41年(1908年)に境内社などを合祀した。
7.3K
24
以前頂いた、直書きの御朱印です。
千王神社(千王名宮)参拝
千王神社、拝殿の様子になります。
12745
長福寺 (八千代市萱田)
千葉県八千代市萱田1427
御朱印あり
8.5K
12
八千代八福神巡り萱田
吉橋大師講21番の札所です。
吉橋大師講のお大師さまです。
12746
垣田神社
兵庫県小野市小田町1649
御朱印あり
8.6K
11
兵庫県小野市の垣田神社さんの御朱印です。社務所がなかったのでもらえないかな?と思ってたら宮...
垣田神社(県社)参拝
兵庫県小野市の垣田神社さんの拝殿。神紋は三つ巴。門松が豪華です。
12747
久遠結社
大阪府茨木市上穂東町1-9
御朱印あり
松樹院日澄上人が信者の乞いを受け、2005年に創建した。さらに、2013年には増設工事を行ない、現在のような旧館・新館の二つの建物からなる。
9.4K
3
色々と丁寧に教えて頂き素晴らしいお寺でした。
大阪府茨木市にある日蓮宗 久遠結社です
12748
浄光寺
埼玉県東松山市下青鳥126
御朱印あり
7.8K
19
差し込みご朱印を直書きでいただきました
覚詮(寛元元年1243年寂)が開山となり、青鳥山延命寺と号して、仁治元年(1240)小名延...
埼玉県東松山市下青鳥の浄光寺さまです天台宗のお寺です武蔵国十三仏霊場の薬師如来、比企西国三...
12749
本泉寺
兵庫県伊丹市伊丹2-3-37
御朱印あり
本泉寺は永禄3年(1560)、伊丹の地に創立されました。戦国時代の只中、織田信長と今川義元との桶狭間の合戦があった年です。戦国時代の武士の孤児である慈雲院日栖上人が、戦死者を弔う墓所に庵を立てたことに始まり、昔は中本山として4ケ寺の末...
7.8K
19
お参りした時に記帳していただきました。
📍兵庫県伊丹市伊丹【本泉寺】 🔶本堂
📍兵庫県伊丹市伊丹【本泉寺】 🔶本堂扁額
12750
高畑神社
東京都大田区西六郷4-8-8
御朱印あり
高畑神社の創建年代は不詳ですが、江戸期には神明社として鎮座しています。新編武蔵風土記稿による高畑神社の由緒。神明社3畝3畝22歩、村の西の方にあり。わづかなる祠あり。祭礼年々9月16日神楽を奏す。村内泉蔵院のもちなり。稲荷社見捨地24...
8.7K
10
高畑神社の御朱印を頂きました。六郷神社で頂けます。
六郷土手駅から歩いて訪問上段 参道入口の鳥居左下 拝殿右下 境内社の稲荷神社
大田区 高畑神社 社殿(前は六郷神社で御朱印を拝受できたようですが今は書いていませんとのこ...
…
507
508
509
510
511
512
513
…
510/2176
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。