ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (8051位~8075位)
全国 54,801件のランキング
2025年8月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8051
峰浄寺
鹿児島県薩摩郡さつま町虎居2227
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
12.7K
28
御朱印(紙渡し·筆書き押印·300円)を拝受致しました🙏✨✳️九州八十八ヶ所百八霊場✅無料...
お参りさせて頂きました🙏✨
境内の様子です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
8052
八幡神社
千葉県匝瑳市西小笹1031
御朱印あり
10.6K
49
直書き御朱印をご丁寧に対応いただきました!
匝瑳市にある八幡神社へお参りしてきました
社務所は裏にあり、とても親切に御朱印対応してくれます。御朱印は、直書きです。
8053
妙勝寺
千葉県夷隅郡大多喜町久保6
御朱印あり
14.2K
13
妙勝寺の御首題です。直書きで頂きました。
とても立派な本殿でした。
約五百年前に開創され大多喜城主 本田忠勝公により、お城の鬼門封じの祈願所として、この地に移...
8054
義任山 観音院 吉祥寺
栃木県足利市 江川町3丁目245
御朱印あり
12.2K
33
御朱印を貰ってきました✨
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
吉祥寺をお参りしてきました。
8055
円福寺 (鞆の浦)
広島県福山市鞆町鞆10
御朱印あり
円福寺(えんぷくじ)は、広島県福山市にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は南林山。詳しくは、南林山 釈迦院 円福寺と号する。
12.2K
33
最後はここ円福寺。少し迷って裏の方からお邪魔しました。
本堂の奥座敷夾明楼です
夾明楼からの眺望です
8056
穴蔵神社
宮城県仙台市青葉区霊屋下21-16
御朱印あり
本社は、元米沢に御鎮座あり、伊達氏の守護神として奉斎せるを、藩祖政宗伊達郡梁川に遷し、後、仙台若林に城郭をさだむるに及び荒井村に遷し、後、青葉城を築くのとき鈴の沢の地を選び城に向けて遷し祀る。故に「夕日明神」と称あり。天保6年7月広瀬...
8.2K
73
〘穴蔵神社〙賽銭箱の隣にある三段のケースの1番上の段に入っていました。一緒に入っていた初穂...
〘穴蔵神社〙仙台市の穴蔵神社⛩️をお詣りです。写真は参道入口の様子です😊。瑞鳳殿の駐車場🅿...
〘穴蔵神社〙参道の様子になります🚶💨。
8057
龍台寺
神奈川県川崎市高津区久本2-12-23
御朱印あり
12.6K
29
御朱印帳に書いて頂きました。
左上 毘沙門堂右上 入口の寺標柱左中 参道と本堂右中 本堂の扁額左下 境内の寂光廟右下 本堂
御朱印と一緒に頂いたパンフレット。
8058
岩瀬諏訪神社
富山県富山市岩瀬白山町103
御朱印あり
当社は万治2年(1659)に西岩瀬諏訪神社より東岩瀬に勧請され、文政10年(1827)に諏訪町に遷座。その後、昭和17年9月、富岸運河掘削のため、当地に遷座されました。
13.1K
24
事前連絡をしての参拝で御朱印を戴きました。新年の町廻りでお忙しいなか対応していただきました...
境内の鳥居、こちらはカラーコーンで囲われ通れなくされています、見た目では分かりませんでした...
岩瀬諏訪神社さんの鳥居。拝殿前にも有りましたが、石段には雪対策として滑り止めの莚が敷かれて...
8059
伊佐智佐神社
鹿児島県鹿児島市和田3丁目41
御朱印あり
伊佐智佐神社(いさちさじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市和田町にある神社。 往古、紀伊国熊野本宮新宮の六所を瀬戸山、竹之内の両氏が伊佐郡鋳藺牟田に建立したが、其の後神託により、志布志、佐多と次々に遷座され、再び神託により当和田に御遷座にな...
14.6K
9
過去に頂いたものです。
広々とした境内兼駐車場から撮影。階段も広々としています。
社殿と右隣が社務所。連絡をすれば、御朱印は頂けるようです。
8060
春日神社
和歌山県海南市大野中1056番地
御朱印あり
春日神社(かすがじんじゃ)は、和歌山県海南市にある神社である。
12.7K
28
セルフにて拝受いたしました。夏の風鈴まつりに合わせての御朱印のようで、よく見ると八月とお書...
これはお見事!色鮮やか!お顔と願い事を書けるようになっていました(^.^)/ テルテル イ...
拝殿の横には、真新しい屋根の下にてるてる坊主がたくさん吊り下げられています!
8061
高屋神社
宮崎県宮崎市村角町橘尊1975
御朱印あり
創建は、古老の伝えるところによれば、一〇七代後陽成天皇慶長十六年(1611)社殿改造の棟木あり、また仁明天皇嘉祥二年(849)当宮の祠官となった旧社家の系図があることから、その古いことがうかがえる。当社西方の小高い処は、彦火々出見命の...
12.5K
30
【高屋神社】582御朱印(書置き)をいただきました。
高屋神社、社殿になります。
〒880-0837 宮崎県宮崎市村角町橘尊
8062
興禅寺
愛知県津島市今市場町3-22
御朱印あり
13.8K
17
お月見灯路 夜参りにて直書きを拝受。
興禅寺でいただいた御朱印
俳人の堀田木吾の墓(津島市指定史跡)
8063
薬師寺
山形県南陽市赤湯二色根19
御朱印あり
薬師寺の創建は天安2年(858年)に慈覚大師円仁が開山したと伝えられ、古くから赤湯温泉の湯神として信仰されています。伝承によると円仁が巡錫で当地を訪れた際、何処からとも無く鈴の音が聞こえた為、不思議と思いその音の鳴る方に歩いてみると、...
8.9K
70
南陽市 薬師寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
南陽市 松林山瑠璃光院薬師寺 山門です。 本尊・薬師瑠璃光如来 天台宗の寺院です。
南陽市 薬師寺 山門に掲げられている寺号額と奥に参道の様子です。
8064
円通寺
兵庫県丹波市氷上町御油983
御朱印あり
円通寺は、南北朝時代永徳二年(1382年)に、時の将軍足利義満が、後円融天皇の勅命を奉じて創建した禅宗の古刹です。紅葉の名所としても知られます。
11.2K
78
「円通寺」で直書きの御朱印を頂きました。
「円通寺」の鐘楼になります。
「円通寺」の本堂になります。
8065
越生神社
埼玉県入間郡越生町大字越生1015
御朱印あり
11.7K
38
埼玉県越生町の越生神社の御朱印です。越生総社春日神社で御朱印は直書きで頂きました。
埼玉県越生町の越生神社の拝殿です
埼玉県越生町の越生神社の本殿です
8066
御所神社
徳島県阿波市土成町宮川内上畑89
御朱印あり
土御門上皇の御終焉の地
10.0K
57
お参りに上がり、御朱印受けました。
御所神社さんの拝殿になります。
御所神社さんの鳥居と奥に拝殿が見えます。
8067
圓通寺
秋田県鹿角市尾去沢字中沢4-25
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
9.1K
75
圓通寺えんつうじ・秋田三十三観音 第30番直書きの御朱印です。ご住職から、供養史誌(ダム決...
圓通寺えんつうじ・秋田三十三観音 第30番本堂内 「法雨」(ホワイトボード)令和七年 水...
圓通寺えんつうじ・秋田三十三観音 第30番本堂内 ありがとうせんこう 非売品
8068
都野神社
新潟県長岡市与板町与板6045
御朱印あり
創祀年代は不詳。古くから信濃川舟運、交通の要所とされた与板の総鎮守として、広く信仰されてきた。南北朝時代の貞治年間(1362年-1367年)、山頂から中腹である字八幡平に遷座した。江戸時代前期の寛永年間(1624年-1643年)、与板...
13.2K
23
都野神社にて御朱印を直書きで拝受しました。拝殿に向かって右側の社務所へ伺い頂きました。あり...
都野神社⛩️の拝殿です。🙏
9月の中頃に、十五夜祭が行われるそうです。
8069
塩竈神社
鹿児島県鹿児島市新屋敷町32-13
御朱印あり
寛永五年の建立と伝える。延宝八年九月の棟札に『薩州麑府塩屋村鎮座塩竈明神則神代塩土老翁面當村守護之霊神也』とあり、この旧塩屋町の海浜がその昔全て塩田で、これを生業とした人々の産土神として崇敬をうけた。
12.7K
28
鹿児島中央駅で乗車予定の新幹線発車まで2時間ほどありましたので市電でお参りに行った時に記帳...
塩竈神社種子島から鹿児島港南ふとう➡︎鹿児島興正寺別院と徒歩🚶で移動している際、幟が見えた...
拝殿の戸と網戸を開けてお詣りします。
8070
引接山 大蓮寺
京都府京都市左京区東山二条西入1筋目456
御朱印あり
9.4K
61
京都府京都市の大蓮寺の御朱印。直書きでの授与。参拝記録。
蓮の蕾に、シオカラトンボが止まっていました。蓮の花とシオカラトンボ、ええですね。
多くの種類の蓮の花が見られます。咲く時期もバラバラなので、長く楽しめると思います。
8071
光明寺 (とら薬師)
愛知県知多郡南知多町豊浜鳥居37-2
御朱印あり
成道山光明寺(西山浄土宗)漁師の網かかった仏像を安置した草庵が始まり。1469年に再興され、光明寺と改称された。本堂に祀られているご本尊は阿弥陀如来像。薬師堂があり、このため「とら薬師」とも呼ばれている。境内には、他に、魚天観音、ごめ...
14.8K
7
直書きはしていないとの事で、書置きの御朱印2枚、頂きました!日付を入れて頂けませか?と聞い...
ふく供養碑です。卒塔婆には、ふくの霊供養と書いてあります。美味しいフグがいただけますように🙏
ごめんなさい地蔵です。子どもが悪いこと(生き物(カ・ハエ・ゴキブリ等)を殺した時、ウソをつ...
8072
若宮神社
鹿児島県鹿児島市池之上町7-30
御朱印あり
若宮神社(わかみやじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市池之上町に鎮座する神社。鹿児島五社の一つ。
12.6K
29
【若宮神社】655御朱印(直書き)をいただきました。
狛犬さんとあじさいでございます
若宮神社さんのニャンズ他に、黒、茶、白が居ましたが熟睡中三毛ぼっい子は、少し目つきが悪いか...
8073
天明山 涅槃寺
栃木県佐野市天明町2229
御朱印あり
藤原秀郷公により不断念仏の霊場として、承平2年(932年)下野邦佐野荘青柳に建立され、本尊は江州三井寺より奉りし阿弥陀三尊と云われている。 その後、佐野荘天命村上田島の界に移し、寛治6年(1092年)天命山根本院称念寺となった。 鎌倉...
11.6K
39
佐野市天明町、時宗 涅槃寺の参拝記録です。
5月訪問。涅槃寺本堂
涅槃寺にお参りさせて頂きました
8074
三王神社
兵庫県神戸市東灘区田中町2-2-1
御朱印あり
12.2K
33
神戸市の三王神社さんの御朱印です。
神戸市の三王神社さんの写真です。
留守で 御朱印頂けませんでした。
8075
正八幡神社 (行事)
福岡県行橋市行事7-17-1
御朱印あり
正八幡神社(しょうはちまんじんじゃ)は福岡県行橋市行事にある神社(八幡神社)で正ノ宮正八幡神社(しょうのみやしょうはちまんじんじゃ)とも呼ばれる。旧行事村、草野村、長音寺村の産土神である旧郷社。
12.9K
26
福岡県行橋市 (行事)正ノ宮正八幡神社の御朱印です社務所前に置いてありましたこちらを頂きま...
福岡県行橋市 正八幡神社 (行事)です私が参拝していた時には誰も居なかったのでゆっ...
拝殿右手の(上) 水神社 御祭神は罔象売命・高龗神・ 闇龗神 ...
…
320
321
322
323
324
325
326
…
323/2193
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。