ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (51526位~51550位)
全国 53,255件のランキング
2025年5月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51526
常楽寺
滋賀県長浜市湖北町山本3290
339
0
51527
地蔵院
滋賀県東近江市大沢町345
大沢町(おおざわちょう)にある真言宗御室派の寺院。
340
0
51528
妙法精神教会
岐阜県岐阜市殿町2丁目28
339
0
51529
六所ひぐるま弁天社
神奈川県中郡大磯町国府本郷935
御朱印あり
139
2
直書きででいただきました(六所神社にて)
六所ひぐるま弁天社の鳥居です。
51530
正覚院
長野県松本市今井2832
御朱印あり
元は現在の松本市波田地区にあった若澤寺の薬師堂、観音堂です。明治の廃仏毀釈により、若澤寺が廃寺になったあと、明治8年に今井地区の正覚院へ移築されました。
238
1
過去の参拝記録として投稿します。松本三十三観音霊場第三十番
51531
駒井不動尊
神奈川県綾瀬市吉岡2532-2
大山不動明王像は、安政五年(1858)に建てられ、右側の地蔵尊は享保五年(1720)に、左側の地蔵尊は寛政八年(1796)に造立されたとあります。
138
2
神奈川県綾瀬市吉岡 駒井不動尊です。中央に不動明王像が祀られています。
神奈川県綾瀬市吉岡 駒井不動尊の案内板です。現在でも駒井講中により、不動講が行われ、大切に...
51532
白山神社
長野県木曽郡大桑村殿1755
御朱印あり
138
2
書置きの御朱印がありました。
大桑町の白山神社を参拝しました。本殿4棟が国指定重要文化財ですが…覆屋の中にあるので見れません…
51533
清澤神社
静岡県静岡市葵区坂本223
338
0
51534
衣笠神社
兵庫県三木市口吉川町216
238
1
少し離れた衣笠神社の鳥居です 享保4年(1719)の銘が入っています 奥の森が衣笠神社の境内です
51535
観音院
熊本県人吉市九日町15
御朱印あり
138
2
朱印いただきました。ありがとうございました。
観音院、本堂になります。
51536
仏成寺
山形県東置賜郡川西町中小松3076
当山は「 松国山 来迎院 佛成寺(ぶつじょうじ)」と号し、正和2年(1313年)3月、会津黒川(若松)城下の東明寺3世覚阿上人によって開創されたといいます。 戦国時代、伊達晴宗家臣小松城主・桑折播磨守景長の中興にかかり、城内館ノ南に堂...
338
0
51537
妙泉寺
山形県山形市下宝沢38
338
0
51538
溝徳寺
岐阜県関市倉知276
倉知(くらち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区東陽組に所属している。
338
0
51539
最勝寺
埼玉県比企郡吉見町前河内80
238
1
最勝寺をお参りしてきました。
51540
郭巨山
京都府京都市中京区四条西洞院東入ル郭巨山町
御朱印あり
138
2
祇園祭 前祭 郭巨山の御朱印です(2023.7.16)
51541
西方寺
福岡県柳川市恵美須町27-2
239
1
「西方寺」参拝記録です。
51542
竹林寺
兵庫県神戸市北区淡河町神影77
238
1
「竹林寺」山門になります。参拝記録のみ。「石峯寺」すぐ近くです。
51543
通猛寺
静岡県三島市竹倉20-1
238
1
三島市 通猛寺さんにお参り✨
51544
誓行寺
滋賀県高島市マキノ町西浜5
マキノ町西浜(まきのちょうにしはま)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江第25西組に所属している。
338
0
51545
八幡神社 (根尾黒津)
岐阜県本巣市根尾黒津238-1
創建年代は不詳。
338
0
51546
黒岩神社
岐阜県加茂郡坂祝町黒岩字前山1232番地の1
創祀不詳なれども天喜年間御鎮座ありしものにて、古老の伝へる処に依れば、鎮守府将軍源頼義公奥州安倍の一族征伐の砌に二男賀茂二郡義綱中仙道出征の途中神前に詣り戦捷を祈らるると云ふ。本社古来黒石神社又は岩神神社と称し、黒色の巨岩上に奉祀す。...
138
2
こちらは黒岩神社、拝所の様子になります。
岐阜県加茂郡坂祝町黒岩字前山の黒岩神社に参拝しました。
51547
柏原大師堂
滋賀県米原市柏原477
柏原(かしわばら)にある堂。
338
0
51548
光明寺
岐阜県揖斐郡大野町大野365
大野(おおの)にある浄土真宗本願寺派の寺院。現住職は改宗後1世・小川秀巌氏。
338
0
51549
瑞光寺
岐阜県本巣市外山1300
創建年代は不詳だが、四住妙心瑞雲和尚が開山したという。現本堂は明治26年に縦十間横五間の茅葺きで建てられ、大正11年5月に8世・洞和尚によって瓦葺きに改められたもの。現住職は小倉東栄和尚。
337
0
51550
明厳山 善明院 覚本寺
栃木県足利市島田町871
237
1
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
…
2059
2060
2061
2062
2063
2064
2065
…
2062/2131
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。