ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49351位~49375位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49351
瀧蔵寺
広島県福山市山手町
奈良時代の天平年間に行基菩薩によって創建されたそうですその後焼失しましたが江戸時代の元和2年に再建され、元禄年間に吉津観音寺の宥弁阿闍梨によって中興されたそうです今は廃寺になり、北吉津町の観音寺の住職さんが寺務を代行しているそうです
626
1
参道入口に寺号標が残っています参道を登りましたが境内跡は見つかりませんでした
49352
東田原神社
神奈川県秦野市東田原576
曽屋神社の兼務社
721
0
49353
愛宕神社 (宮守観音)
岩手県遠野市宮守町上宮守
624
1
愛宕神社を参拝しました。観音様が祀られてるので宮守観音とも呼ばれてます。
49354
鈴鹿オートバイ神社
三重県鈴鹿市平田新町3-8(カブタウン内
御朱印あり
527
2
書き置きの御朱印をいただきました
49355
雲居寺
岡山県新見市新見
621
1
曹洞宗の雲居寺の本堂です
49356
無量寺
静岡県湖西市入出396-1
御朱印あり
321
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
無量寺の本堂です。約10年前までは、山門がありました。山門は無くなってしまったようです。
無量寺の境内の様子です。
49357
稲荷大明神 (国分南)
神奈川県海老名市国分南4丁目11
詳細は不明
626
1
神奈川県海老名市国分南 稲荷大明神です。
49358
長玄寺
東京都港区元麻布3-5-16
浄土真宗本願寺派寺院の長玄寺は、市谷山と号します。長玄寺は、京都本願寺第12世准如上人の弟子釋観利(山本勘助の孫喜助、承応3年1654年卒)が開基となり、寛永5年(1628)市ヶ谷に創建、享保3年当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
421
3
長玄寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂です
長玄寺・浄土真宗本願寺派寺院親鸞聖人像です
長玄寺・浄土真宗本願寺派寺院入口付近です
49359
大福田天満宮
茨城県猿島郡五霞町大福田947−1
623
1
大福田天満宮をお参りしてきました。
49360
太平寺
長崎県対馬市厳原町中村631
422
3
太平寺 対馬寺厳原 曹洞宗
太平寺 対馬寺厳原 曹洞宗
太平寺 対馬寺厳原 曹洞宗
49361
西明院
岡山県笠岡市笠岡4013-5
621
1
遍照寺の塔頭西明院の本堂です
49362
正岳寺
静岡県焼津市小柳津252
御朱印あり
321
4
正岳寺でいただいた毘沙門天の御朱印です。
焼津七福神の毘沙門天がある正岳寺に参拝に行ってきました。
焼津七福神の毘沙門天がある毘沙門堂です。
49363
上中里神社
神奈川県横浜市磯子区上中里町441
聖武天皇の御代 (今から、1240年ぐらい昔) に、行基菩薩が天皇の命を受け、諸国遍歴の折、たまたまこの地に滞在して、天下泰平諸願満足の祈願をし不動明王の立像を彫刻して、ここ上中里の小高い丘に祀り、笹下六ヶ村の鎮守としました。 それ...
721
0
49364
神秀寺
静岡県浜松市中央区志都呂町90-2
御朱印あり
425
3
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
神秀寺の本堂です。神秀寺で濱名湖岸 新四國八十八ヶ所霊場 第24番札所の大乗院(跡)の御朱...
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所霊場の石碑です。
49365
御蔵場稲荷神社
埼玉県羽生市上新郷
621
1
御蔵場稲荷神社をお参りしてきました。
49366
愛宕野々宮御旅所
京都府京都市嵯峨釈迦堂門前南中院町5
620
1
愛宕野々宮御旅所 野宮大神
49367
黒岩神社
岐阜県加茂郡坂祝町黒岩字前山1232番地の1
創祀不詳なれども天喜年間御鎮座ありしものにて、古老の伝へる処に依れば、鎮守府将軍源頼義公奥州安倍の一族征伐の砌に二男賀茂二郡義綱中仙道出征の途中神前に詣り戦捷を祈らるると云ふ。本社古来黒石神社又は岩神神社と称し、黒色の巨岩上に奉祀す。...
520
2
こちらは黒岩神社、拝所の様子になります。
岐阜県加茂郡坂祝町黒岩字前山の黒岩神社に参拝しました。
49368
大渕山 龍泉院
静岡県静岡市葵区瀬名3丁目49-10
御朱印あり
620
1
直書きでいただきました。
49369
安産地蔵菩薩 (鈴川)
山形県山形市鈴川町4丁目2
524
2
〘安産地蔵菩薩〙山家虚空蔵堂に登り口にある安産地蔵菩薩になります。
〘安産地蔵菩薩〙中はこんな感じでした😌🙏。
49370
観音寺
茨城県猿島郡五霞町山王289
623
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
49371
西方寺
三重県桑名市西方1106
624
1
4月訪問。西方寺参道
49372
鎌倉地蔵尊
山形県山形市山家本町2-9-5
御朱印あり
524
2
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第五番隣接する武田甚内宅で授与
最上四十八所地蔵尊札所 第五番 鎌倉地蔵尊のお堂です。
49373
福寿山 無量院 高太寺
埼玉県行田市大字皿尾359
623
1
高太寺をお参りしてきました。
49374
若宮八幡社 (小牧市)
愛知県小牧市西之島800
418
3
11月訪問。若宮八幡社拝殿
11月訪問。若宮八幡社手水鉢
11月訪問。若宮八幡社鳥居
49375
二ツ御堂
静岡県浜松市中央区東若林町1155-2
御朱印あり
浜松市の東若林に、東海道を隔てて北と南に、向かい合った二つのお堂があります。藤原秀衛が京都で大病になり、このたよりを聞いた側室が京都に向かう途中、この地で秀衛が亡くなったことを聞き、菩提のため、阿弥陀如来・地蔵菩薩・毘沙門天を安置した...
325
4
二ツ御堂の御朱印「薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和七年春巡拝」に参加しました八か寺目は 静岡県浜松市中央区の二...
二ツ御堂の北堂(阿弥陀堂)です東海道を隔てて北と南に向かい合うようにお堂が建てられています
…
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
…
1975/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。