ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49376位~49400位)
全国 52,955件のランキング
2025年4月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49376
正勝稲荷大明神
三重県伊勢市浦口1丁目10−26
戦前からこの地に稲荷として石体が祀られていたが、それは戦後「茜稲荷社」へ移し、あらためて、伏見稲荷の分霊を勧請し、同時に社殿も建築された。伊勢には明治期の合祀を免れた稲荷社が2社あった。それは白子園稲荷神社と二八稲荷神社である。この地...
246
3
お社です。綺麗にお祀りされています。
一の鳥居です。立派です。鳥居の扁額は、無くなっていました。
正面の民家の敷地内に御鎮座。
49377
成本天神社
大阪府大阪市平野区瓜破東2-7
御朱印あり
当社は創頗る古く、孝徳天皇、大化年中(645―649)天神の尊像現れ社殿、之造営して霊像を祀りしもの、天神社の起源となった。明治40年9月、成本の村社天神社御神霊は当時の瓜破天神社に合祀されたまま今日に至ったものである。昭和61年5月...
246
3
お参りし御朱印を瓜破天神社で記帳していただきました。
成本天神社の拝殿です。
成本天神社の鳥居です。
49378
専立寺
愛知県小牧市三ツ渕370
245
3
2月訪問。専立寺手水舍
2月訪問。専立寺本堂
2月訪問。専立寺山門
49379
山王神社
山梨県山梨市三富下荻原110
〈山王権現〉除地畑六畝拾八歩社地見捨地ナリ。昔蘆窪ヨリ出蛟の時大石ヲ押出シ社木モ之ガ為ニ枯失ス今唯一杉樹存セリ圍十抱許土人呼ビテ千年杉ト云(甲斐国志)昭和五十三年四月五日拝殿改築竣工、境内整備。平成十四年鳥居改築。(山梨県神社庁HPより)
245
3
山王神社におまいりしました。
山王神社におまいりしました。
山王神社におまいりしました。
49380
観音寺 (北名古屋)
愛知県北名古屋市六ツ師中屋敷517
249
3
2月訪問。観音寺手水舍
2月訪問。観音寺本堂
2月訪問。観音寺山門
49381
徳雲寺
福岡県久留米市寺町66
347
2
【徳雲寺】 📍福岡県久留米市寺町 🔶本堂 🔷久留米出身 建築家 菊竹清訓氏の設...
【徳雲寺】 📍福岡県久留米市寺町 🔶境内入口
49382
四社神社
香川県丸亀市本島町大浦188
447
1
塩飽本島の四社神社に参拝しました。
49383
明法寺
三重県員弁郡東員町大木517
445
1
4月訪問。明法寺本堂
49384
美濃和紙用具ミュージアムふくべ
岐阜県美濃市片知813
御朱印あり
片知(かたぢ)にある博物館相当施設。
346
2
こちらも合掌村同様に友人から存在を聞いて知った円空印です。ここは受付の方が掃除中で当初みえ...
美濃和紙用具ミュージアムふくべの外観です。ここはもともと片知小学校という小学校で、統廃合に...
49385
新海社
長野県小県郡長和町和田
御朱印あり
446
1
古町豊受大神宮でいただきました。
49386
昌福院
神奈川県小田原市東町3丁目10−20
345
2
神奈川県小田原市東町 臨済宗昌福院の山門です。臨済宗大徳寺派の寺院。本尊は釈迦如来、文殊菩...
神奈川県小田原市 臨済宗昌福院の山門です。
49387
春日神社
東京都西多摩郡日の出町平井3690−1
444
1
日の出町の春日神社を参拝しました。御朱印はあるみたいですが…総代さんは居られず
49388
観音寺 (蜂屋)
岐阜県美濃加茂市蜂屋町下蜂屋297
346
2
10月訪問。観音寺本堂
10月訪問。観音寺手水舎
49389
永清寺
宮城県牡鹿郡女川町出島出島60
245
3
49390
八坂神社 (大越)
埼玉県加須市大越761
445
1
八坂神社をお参りしてきました。
49391
川崎天満宮
栃木県足利市川崎町1934
川崎町の天満宮、例幣使「お公家」さんが日光東照宮への参向の往復に、必ず立ち寄って拝礼したといわれる由緒あるお宮です。
345
2
参拝記録保存の為 川崎天満宮 足利文化財の公開 通常は無人
参拝記録保存の為 川崎天満宮 渡良瀬川の土手の下
49392
愛宕神社
埼玉県鴻巣市下忍3146
443
1
愛宕神社をお参りしてきました。
49393
法泉院
東京都墨田区太平1-25-11
443
1
📍東京都墨田区太平【法泉院】 🔶境内入口 本堂🔹法恩寺塔頭寺院
49394
長慶寺
福井県福井市西木田2-3-12
西木田(にしきだ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。もとは美濃国門入村(かどにゅうむら、現・揖斐川町門入)のうち門入集落より上流の入谷という集落にあった。寺に残る過去帳には元文3年(1738年)から文政9年(1826年)までの記録が残され...
544
0
49395
勝徳寺
滋賀県東近江市五個荘金堂町879
443
1
2月訪問。勝徳寺山門
49396
善光寺
埼玉県川口市舟戸町1-29
御朱印あり
建久8年(1197)、定尊が信濃の善光寺の阿弥陀三尊を模造して安置し開創。信濃の善光寺と同様「一光三尊阿弥陀如来」を本尊としました。信濃の善光寺と同じ御利益があるとされ、江戸市民の信仰をあつめました。江戸市民は江戸近郊で手軽に善光寺参...
448
1
書き置きの御朱印をいただきました
49397
杉尾神社
徳島県三好市池田町ハヤシ1264
443
1
杉尾神社(三好市池田町)参拝
49398
正藏寺
岐阜県岐阜市水海道3-9-8
水海道(みずかいどう)にある真宗大谷派の寺院。
443
1
門が閉まって入れなかったので手を合わせてお参りだけさせて頂きました🙏🏻
49399
嶋崎金子稲荷社
神奈川県横浜市旭区西川島町59-7
542
0
49400
舟坂安産地蔵尊
山形県米沢市李山
242
3
地蔵堂とお地蔵様のセット😄
やや大きめのお地蔵様が見守っています🙏
舟坂峠の迂回道の途中にあるお地蔵さまです。
…
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
…
1976/2119
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。