ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46051位~46075位)
全国 54,429件のランキング
2025年8月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46051
徳正寺
東京都葛飾区西新小岩3-6-6
御朱印あり
823
3
徳正寺の、御朱印です。
徳正寺の、扁額です。
徳正寺の山門、及び本堂です。
46052
妙蓮寺
京都府京都市南区上鳥羽南島田町21 法光山妙蓮寺
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受703ヶ寺目。
46053
玉傳寺
神奈川県南足柄市生駒234
821
3
神奈川県南足柄市、玉傳寺
神奈川県南足柄市、玉傳寺
神奈川県南足柄市、玉傳寺
46054
野崎寺観音堂
福島県伊達市保原町下野崎35
御朱印あり
621
5
【信達33観音霊場】 〖第 25 番〗《野崎寺観音・丸山観音》 【野崎寺観音堂】 📍...
【信達33観音霊場】 〖第 25 番〗《野崎寺観音・丸山観音》 【野崎寺観音堂】 📍...
【信達33観音霊場】 〖第 25 番〗《野崎寺観音・丸山観音》 【野崎寺観音堂】 📍...
46055
妙楽寺
三重県名張市奈垣18
御朱印あり
922
2
専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
名張市の妙楽寺に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第84番札所になります。
46056
日吉神社
徳島県山川町湯立329-1
創立年代不詳。詳細不明。
721
4
日吉神社の本殿です。
日吉神社拝殿上に乃木希典と思われる顔が有りました。(大正時代に改築されたため)
日吉神社の拝殿と狛犬様です。
46057
志賀海神社・沖津宮
福岡県福岡市東区東区勝馬1789
424
7
龍ちゃまᐠ(๑ᐢ ᵕ ᐢ๑)ᐟいらっしゃると思います(☆∀☆)キラーン!!*°🐥天照かえ...
たぶん、渡れると思うんですけど…というタイミング(たまたまですw)でお参りさせて頂きました...
登録が無かったので登録です♪
46058
多武峯神社
埼玉県比企郡ときがわ町大字西平
慶雲3年(706年)、大和国磯城郡多武峯(奈良県桜井談山神社)から藤原鎌足の遺髪を移し、多武峯大権現として、祀ったことに始まるとされる。
221
9
細かい彫刻が素晴らしい社殿でした。
ときがわ町教育委員会作成の由来書きになります。
大正15年(1926年)の再建の社殿になります。
46059
天神神社
島根県松江市西尾町761
社古伝の伝えでは、疫病が流行したおり天満宮より末社を貰い受け病気平癒を祈願したのがはじまりとある。
724
4
島根県松江市に鎮座する天神神社にお詣りしてきました。
⛩️から石段までは木陰で薄暗いですが、拝殿には陽が射してピカピカしてます。
拝殿前の狛犬さんです。構え型で尻尾が短いタイプです。
46060
寶安寺 (宝安寺)
千葉県館山市小沼21
御朱印あり
721
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十四番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊千手観世音菩薩。
46061
常秀院
長野県駒ヶ根市中沢菅沼2613
820
3
3月訪問。常秀院本堂
3月訪問。常秀院梵鐘
3月訪問。常秀院山門
46062
狸穴稲荷神社
東京都港区麻布狸穴町63
620
5
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 「狸穴公園」の中にあります。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 吽形の狛犬さんです。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 阿形の狛犬さんです。
46063
耕雲寺
長野県飯田市座光寺1708−1
924
2
3月訪問。耕雲寺山門
3月訪問。耕雲寺本堂
46064
光明寺
大阪府交野市星田2丁目13−18
御朱印あり
1.0K
1
河内西国の御朱印です。
46065
窪田八幡宮
熊本県菊池郡菊陽町津久礼1876
1.1K
0
46066
埴安神社
福岡県福岡市早良区4
1.1K
0
46067
嘉例川神明社
三重県桑名市大字嘉例川915
御朱印あり
古記録が散逸しているため詳細不明であるが、明治初年奉祀されていたことは三重県庁保管『社寺境内区画取調帳』によって明らかである。明治四三年一二月七日境内神明社火産霊社山神社を本社に合祀する許可をうけ合祀を執行した。
920
2
参拝記録として投稿します。神館神社で頂きました。
46068
大王神社
鹿児島県姶良市寺師182
322
8
大王神社にお参りしました⛩️
大王神社にお参りしました⛩️
大王神社にお参りしました⛩️
46069
実相寺
三重県津市美里町家所2371番地1
御朱印あり
523
6
実相寺の御本堂で御住職様から頂いた御朱印になります。久しぶりの直書きの御朱印に感激です😃
実相寺の御本堂になります😊
御本堂前に小さな子安地蔵様が立っていらっしゃいます。
46070
武山神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見454
鶴見(つるみ)にある神社
820
3
揖斐川歴史民俗資料館の次は、こちらの武山神社に参拝しました。
46071
名門大洋フェリー
大阪府大阪市住之江区南港南2丁目2-24
御朱印あり
大阪南港〜新門司港を航路とするフェリー。上下各二便の合計四便のフェリーがある。瀬戸内海上を航路とし、明石海峡大橋・瀬戸大橋・来島海峡大橋の真下を通る。
827
3
名門大洋フェリー『きたきゅうしゅうⅡ』の御船印です。書き置き。日付は売店側で書いてくれます...
出航後、しばらくしてから明石海峡大橋の真下を通ります。海上から見る夕陽を背にした明石海峡大...
名門大洋フェリー『きたきゅうしゅうⅡ』です。この写真は大阪南港からフェリーに乗船する直前に...
46072
神道修成派大元祠 山下社
静岡県磐田市敷地590
621
5
神道修成派大元祠 山下社 境内
神道修成派大元祠 山下社の石碑です。
神道修成派大元祠 山下社の修成殿です。
46073
王子神社
神奈川県厚木市王子2-1
920
2
神奈川県厚木市王子 王子神社の社殿。
神奈川県厚木市王子 王子神社の鳥居と社殿へと続く参道。
46074
西福寺
千葉県船橋市大神保町282
919
2
西福寺の山門になります。
西福寺の御本堂になります。
46075
光盛大明神
京都府京都市上京区真盛町
835
3
光盛大明神の境内に鎮座する拝殿。
光盛大明神の鳥居にかかる扁額。
上七軒歌舞会近くに鎮座する「光盛大明神」。
…
1840
1841
1842
1843
1844
1845
1846
…
1843/2178
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。