ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44301位~44325位)
全国 54,523件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44301
阿多弥神社
長崎県壱岐市勝本町立石東触 字畑見128
914
4
式内社(小)旧村社神饌幣帛料供進社境内から見る田園風景
式内社(小)旧村社神饌幣帛料供進社拝殿内部です。
式内社(小)旧村社神饌幣帛料供進社こちらも玄関の入口😊
44302
富士浅間大神
東京都西多摩郡檜原村
1.2K
1
浅間嶺、小岩浅間山で見つけた小さなお社。ほとんど人がこなさそうなこんな所にまだ真新しい祠が...
44303
威徳禅寺
岡山県高梁市上谷町4406
江戸時代初期に備中松山藩初代藩主池田長幸によって備中松山藩主池田家菩提寺として創建された
1.0K
3
備中松山藩主池田家位牌堂
高梁市の威徳寺の本堂です
高梁市の威徳寺にお参りしました
44304
若宮八幡社
愛知県西尾市斉藤町下側40
社伝に貞観元年(八五九) 清和天皇、大 祭にあたり、幡豆郡を悠紀の地とし、拔穂使の斎館 この地に置き、斎戸と称したのを後世斎藤と改め地 名にし、拔穂使の大を行った川を忌取川という。今 の用水路なり、縁故の地に古くから鎮る社である。 明...
1.0K
3
若宮八幡社、拝殿内の様子になります。
こちらは若宮八幡社、鳥居と拝殿の様子になります。
愛知県西尾市斉藤町下側の若宮八幡社に参拝しました。
44305
小向神社
北海道紋別市小向394
拝殿は国道239号から見ることができます。
1.1K
2
冬の無人のお社はたどり着くことが困難です。
紋別市小向の小向神社です。
44306
福泉薬師堂
神奈川県南足柄市福泉
1.0K
3
神奈川県南足柄市、福泉薬師堂
神奈川県南足柄市、福泉薬師堂の石碑
神奈川県南足柄市、福泉薬師堂
44307
永昌院
神奈川県小田原市中町3丁目11−69
915
4
神奈川県小田原市 曹洞宗永昌院の山門です。
神奈川県小田原市 曹洞宗永昌院です。 曹洞宗の寺院。本尊は十一面観音。開山は同町福厳寺の4...
神奈川県小田原市、永昌院の山門
44308
本覚寺 (広島市)
広島県広島市中区十日市町1丁目4−10 本覚寺
1.2K
1
本覚寺、本堂になります。今は御首題は書かれていない。との事でお参りのみさせていただきました。
44309
海南寺
愛媛県今治市宮窪町宮窪5279
御朱印あり
1.2K
1
島四国88霊場8番札所の御朱印です。
44310
浄福寺
兵庫県丹波市氷上町石生1605
814
5
本堂には太鼓がぶら下げられてました。
浄福寺の本堂の写真です。
境内に建っていた親鸞聖人御像です。新しくなったのか、塗り直されたのか、塗装がきれいでした。
44311
大宮神社
滋賀県甲賀市土山町黒川1040
社伝によれば永禄年間黒川玄蕃佐城を此に築き、崇敬する大国主神を勧請して産土神としたと伝えられ、文政年間火災にあい全焼したがすぐに築造する。元は八王子権現と称していたが明治以後今の名に改める。配祀神綿津見神は同大学に籠神社として鎮座のと...
911
4
大宮神社、拝所の様子です。
こちらが境内の様子です。
二の鳥居、境内入り口の様子です。
44312
平尾山宮
佐賀県武雄市武内町大字真手野19629
508
8
平尾山宮さんの狛犬様です😊何か縦長のスマートな狛犬様でした☺️今年は、これで投稿納めです✨...
平尾山宮さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
44313
龍嶽院
京都府京都市左京区東大路二条下る北門前町481−5 東大路二条下る北門前町481
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受803ヶ寺目。
44314
向富山 常林寺
静岡県三島市本町8-4
天正元年(1573)開創の曹洞宗の寺で、開山は麒庵東麟大和尚。本山は永平寺、總持寺です。法堂(はっとう)には本尊として聖観世音菩薩が祀られています。現法堂は、昭和5年(1930)北伊豆地震の直後に再建立され、山門・庫裡ともに木造の伝統...
1.1K
2
西国観音霊場の観音菩薩像三十三体が並んでいる。
常林寺法堂。以前は、この法堂の正面に富士山が望めたと思われますが、現在は、マンションが建ち...
44315
寶徳寺
神奈川県三浦市初声町三戸2556
1.1K
2
神奈川県三浦市 寶徳寺の本堂
神奈川県三浦市 寶徳寺へおまいりしました。
44316
浮島神社
徳島県阿南市新野町川又26
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。詳細不明。
911
4
浮島神社の社殿内です。
浮島神社の社殿です。最近改築されたようです。
浮島神社鳥居の神額です。
44317
石野宮神社
島根県松江市西忌部町
808
5
島根県松江市に鎮座する石野宮神社にお詣りしてきました。⛩️の先は角度のある階段が迫ります。
階段を40段ほど登ります。が、目の前は行き止まりで、意表をつかれます。社殿はどこ(゜Д゜≡...
階段を登りきったところにて迎えてくれる狛犬さんです。
44318
教信寺
北海道天塩郡天塩町新地通7丁目1811
御朱印あり
1.2K
1
2022年9月に参拝
44319
片桐御射山神社
長野県下伊那郡松川町上片桐3504
1.0K
3
3月訪問。片桐御射山神社鳥居
3月訪問。片桐御射山神社拝殿
3月訪問。片桐御射山神社手水舎
44320
領法寺
長野県下伊那郡高森町山吹1137
909
4
3月訪問。領法寺本堂
3月訪問。領法寺護摩堂
3月訪問。領法寺参道(東)
44321
福松山 自性院
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東7-11-5
御朱印あり
当院は、竹岩正猷庵主(ちくがんせいゆうあんしゅ)伊丹三河守が永正十年(1513)足利陣所にて討死した二子、亀泉童子(きせんどうじどうじ)、龍珠童子(りゅうじゅどうじ)の菩提を弔って建立したと伝えられています。 本堂右側の山際に、大久...
1.1K
2
本堂に向かって右手の庫裏にて書置にていただけました
横浜市金沢区釜利谷東の自性院さまです真言宗御室派のお寺です当院は、竹岩正猷庵主伊丹三河守が...
44322
安正寺
滋賀県犬上郡豊郷町安食西827
明応6年(1497年)、浄運が蓮如上人に帰依して創建した。宝暦年間(1751年 - 1763年)に火災で焼失するがすぐに再建された。明治4年、9世・竜嶽のとき信徒の大橋五平が発願して現在の本堂を新築した。10世・竜暁は書院・山門・土塀...
1.2K
1
安正寺の概観です。向かいには覚浄寺があります。
44323
六社神社
京都府福知山市喜多703
507
8
大イチョウが有名なようですが、結構散ってました。
本殿右側の境内社3社です。中央は稲荷神社です。
本殿左側の境内社です。
44324
厳島神社
福島県田村郡三春町大字蛇石字越田和261
1.1K
2
厳島神社をお参りしてきました。
福島県三春町にお座りの厳島神社の拝殿です。ダム建設にあたり、この地に移転されました。この神...
44325
衣笠常修寺
京都府京都市北区衣笠開キ町38
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受700ヶ寺目。
…
1770
1771
1772
1773
1774
1775
1776
…
1773/2181
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。