ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43026位~43050位)
全国 55,318件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43026
十六柱神社
兵庫県朝来市和田山町林垣1285
273
13
境内社の夜鳴荒神です。
境内に建つ行者堂(役行者神変大菩薩)と秋葉殿です。
境内社の甲子神社です。
43027
福満寺
長崎県平戸市迎紐差町375
御朱印あり
1.0K
5
住職様が朱印は不慣れなのでそれでもよろしければ書きますのお言葉にあまえ直接書いていただきました
福満寺の札所札になります
福満寺の本堂になります
43028
頓善寺
山形県村山市白鳥3066
1.0K
5
本堂になります。境内にいると檀家の人と間違えて住職様が出てきました😅不審者に間違われたのか...
本堂に掲げている山号額になります。
親鸞聖人像と供養塔になります✨
43029
稲荷神社 (天戸町)
千葉県千葉市花見川区天戸町747
869
7
稲荷神社の拝殿とお狐様。
稲荷神社境内に鎮座する本殿の一部。
稲荷神社境内に鎮座する「三峯神社」。
43030
正一位伊田稲荷大神
山形県上山市鶴脛町1丁目10
1.1K
4
正一位伊田稲荷大神。1㍍位の段差が有り登って鳥居⛩️を潜ってはちょっと厳しいと思います😆
正一位伊田稲荷大神、拡大して撮る📸とこんな感じです。
正一位伊田稲荷大神、鳥居⛩️と扁額になります。
43031
平田院
愛知県名古屋市天白区鴻の巣1丁目1015番地
御朱印あり
966
6
御本尊 直書きで拝受(浄土宗専用御朱印帳にお書き入れ頂きました)
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿
43032
白山神社 (米子)
新潟県新発田市宮吉2120
1.0K
5
新発田市宮吉の白山神社へ行ってまいりました
二ノ鳥居額には「村社 白山神社」と
一ノ鳥居から奥を見るとこんな感じです
43033
石根依立神社
岡山県和気郡和気町原
1.1K
4
石根依立神社の本殿です
石根依立神社の拝殿です
石根依立神社の神門です
43034
浄念寺
静岡県伊豆の国市韮山山木831-1
1.5K
0
43035
高島神社
岡山県岡山市南区宮浦3268
創建は神武天皇乙卯年三月、神階は従五位下である。神武天皇が御東征の砌、当地に行宮を創設せられたのにはじまる。光仁天皇の宝亀三年に相殿として四柱の神を奉斎した。古事記に記載してある高島宮とは本神社のことで、(即ち昭和十五年五月六日文部省...
1.0K
5
高嶋神社(遙拝所・村社)参拝
遥拝所から高島が見えます右側に高島神社が見えます
高島の対岸宮浦にある高島宮遥拝所です
43036
須賀神社
福岡県糟屋郡須恵町
1.4K
1
訪問させていただきます。きれいに掃除されていてる境内でした
43037
常妙寺
山口県山口市駅通り2丁目1−1
御朱印あり
1.3K
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
常妙寺、本堂になります。
43038
鬼鹿厳島神社
北海道留萌郡小平町字鬼鹿港町300番地
天明6年松前郡福島の栖原彦右衛門が天登雁村に創祀したと伝わる。明治12年村社となり明治41年鬼鹿村の市街地化により天登雁村より鬼鹿村(現在地)に遷座する。奥場所といわれた留萌地方にあって当社も鰊漁に従事する網元や漁業者の崇敬が厚く、現...
1.0K
5
鬼鹿厳島神社の鳥居と拝殿になります
鬼鹿厳島神社の狛犬さんになります
鬼鹿厳島神社の狛犬さんになります
43039
天神社
静岡県磐田市鮫島1206−2
1.1K
4
鳥居正面となります。
鳥居に掲げられている神額です。
拝殿正面となります。
43040
桜株金毘羅神社
神奈川県大和市上和田959
御朱印あり
公所浅間神社の兼務社
1.2K
3
書置きの御朱印を頂きました!
例大祭にあわせての参拝になります
桜株金毘羅神社を参拝しました
43041
回向院
埼玉県草加市高砂1丁目7−14
御朱印あり
1.0K
5
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。 「布袋尊」のスタンプをいただきました。
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。
43042
天満神社
長崎県南松浦郡新上五島町続浜ノ浦郷471
天満神社(てんまんじんじゃ)は、長崎県新上五島町続浜ノ浦郷(つづきはまのうらごう)・浜ノ浦地区に鎮座する神社である。
1.5K
0
43043
遠近宮
長野県北佐久郡軽井沢町長倉4751
創立年代不詳なれど、古来より当地の鎮守産土の神として崇敬される。現在の棟札によると享保年間に社殿鳥居等、整備せられたことがわかるが、それより遥かに古く当借宿地方開発の当初、守護神として奉祀せられたものである。「信野なる浅間の山に立つ煙...
1.4K
1
中山道の軽井沢宿と追分宿の間の宿である借宿の守護神として奉祀されてきた。
43044
玉洞寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町上尾奈589
御朱印あり
1.0K
5
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
福津山 玉洞寺の本堂です。
福津山 玉洞寺の石碑です。
43045
昌雲寺
静岡県掛川市大渕7340
昌雲寺(しょううんじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.5K
0
43046
浄感寺
静岡県賀茂郡松崎町松崎234−1
御朱印あり
1.4K
1
御朱印いただきました
43047
一乗寺
長野県安曇野市豊科字成相4296
1.3K
2
安曇野市 一乗寺さんにお参り✨お参りのみさせていただきました✨御首題の有無は不明です🙏
安曇野市 一乗寺さんにお参り✨
43048
彌多仁神社
島根県松江市荘成町194
昔、神社の西方約二百メートルばかりの所に潮の出る場所があり、大祭の日にこれを汲んで神前に供えて祭りをする神事があったが、後世に至り地形の変化により潮が出なくなってからこの神事は行われていない。その潮の出ていた地を塩谷と呼んでいる。
872
7
島根県松江市に鎮座する彌多仁(みたに)神社にお詣りしてきました。手前には田んぼが広がります。
平地の参道の脇には足の細い灯籠があります。
石段下の狛犬さん。土台が高く、立っていてこのくらいの位置です。
43049
善行寺
滋賀県米原市米原字奥屋敷736
万治2年、浄念寺の道場として創建された。明治12年10月29日、寺号公称を許可された。このときから本山直末となった。
1.3K
2
善行寺の概観です。本堂前でお参りさせていただきました。
湯谷神社参道のすぐ東には善行寺の参道があります。車であがっていけるようですが、私は湯谷神社...
43050
西恩寺
福井県大飯郡高浜町三明2−10
1.0K
5
西恩寺の本堂の写真です。
境内の様子です。なんだか南国風・・・?
伝導掲示板には井上ひさし氏の言葉が貼られてました。
…
1719
1720
1721
1722
1723
1724
1725
…
1722/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。