ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41201位~41225位)
全国 52,730件のランキング
2025年4月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41201
宇津山観音寺
山口県萩市見島字上古牧1925
讃岐坊末の観音堂であったが、堂宇および観音菩薩の由来等は不明である。応永十三年(1406)に大宮司貞友(豪族山田家七代弘貞と同一人物という説もある)が寄進した鰐口があるので、それ以前の開創と推測される。全国で3か所しかないと言われる正...
937
4
再建記念碑がありました。景色が綺麗です
参道には鳥居がたくさん
本堂へ続く階段です。
41202
田澤神社
静岡県伊豆市田沢131
1.3K
0
41203
専明寺
岐阜県養老郡養老町鷲巣1282
創建年代は不祥。もとは天台宗で勢至村(せいしむら、現在の大字勢至)にあり、勢至山光堂寺(せいしざんこうどうじ)という名称であった。また多芸七坊のひとつに数えられた大寺院であった。寛正5年(1464年)、浄土真宗に改められた。その後勢至...
937
4
3月訪問。専明寺本堂
3月訪問。専明寺梵鐘
3月訪問。専明寺入口
41204
正善院
熊本県熊本市西区花園4丁目14−22 正善院
御朱印あり
1.1K
2
御首題を頂きました。熊本市・本妙寺様の寺務所にて拝受しました。本妙寺様の寺務所に、正善院様...
正善院、本堂になります。
41205
天神社
静岡県浜松市北区都田町7388-3
当社の起源は定かでない。菅原道 真公は学者であり政治家であった が政敵藤原時平の讒言により九州・ 太宰府に流され、無実の罪で受死 した。その後京都に異変が続出し 、公家の一人から「神殿を右近の 馬場に造れ、今既に天神の号を得 て鎮国の...
1.1K
2
こちらは天神社、拝所の様子です。
静岡県浜松市北区都田町の天神社に参拝しました。
41206
三社神社
島根県安来市西赤江町
938
4
島根県安来市に鎮座する三社神社にお詣りしてきました。
角が取れて丸みを帯びた石段の先には拝所のような建物が見えますが、登ってみると、特に何もあり...
奥には小さめの狛犬さんが向かいあっています。御神木でしょうか?
41207
本覚寺
兵庫県丹波市柏原町柏原3442
637
7
鬼子母神堂内です。扉を開けてお参りさせていただきました。
本堂横の鬼子母神堂です。
本堂に掛けられた山号の扁額です。
41208
白髭神社 (東霧島神社内)
宮崎県都城市大字東霧島1560
御朱印あり
1.0K
3
東霧島神社にて白鬚神社の御朱印を紙渡しで頂きました。
東霧島神社と白鬚神社の案内図です。
41209
自性庵 (廃寺)
群馬県伊勢崎市八斗島町1407‐3
御朱印あり
836
5
満善寺様にて住職様より拝受。
伊勢崎佐波観音霊場巡りの案内板。
地蔵堂の外観。扉は無いけどひとまず雨風は凌げそうです。
41210
太慶寺
静岡県周智郡森町三倉4339
836
5
太慶寺さんの入口看板です。
太慶寺さんの六地蔵です。
和尚さんが「書く人がいれば書くよ。ごめんね,」と優しく言ってくれました。
41211
伏見稲荷大明神 (横須賀中央)
神奈川県横須賀市若松町1丁目21
1.0K
3
明日からの航海の安全をお祈りさせていただきました😊
三井のリパーク 横須賀中央駐車場近くの神社です。
41212
宇土井神社
島根県出雲市岡田町383
古老の言い伝えに、「昔この辺りは海であった。その海の中に、綾に奇しき光る物あり。長岡某抱持して、今の所に奉祀した」と。 最古の棟札に、「慶長十一年(1606)、本願長岡氏」とあり、西津の城主「長岡掃部守」の勧請による事が頷かれる。 「...
736
6
島根県出雲市に鎮座する宇土井神社にお詣りしてきました。入口に立つのは木製の両部鳥居です。
一対めの狛犬さん。勇ましい構え姿です。
階段の途中には小さな狛犬さんがおられます。随分と風化したお姿です。
41213
光善寺
愛知県大府市北崎町4-308
御朱印あり
1.0K
3
過去に大府七福神巡拝御宝印帳に頂いた御朱印です。
9月訪問。光善寺本堂
9月訪問。光善寺山門
41214
龍光寺
東京都江東区亀戸3-56-14
真言宗智山派寺院の龍光寺は、医王山と号します。龍光寺は、弘治2年(1556)に僧元栄が、江戸横山町に創建、後当地へ移転したといいます。南葛八十八ヶ所霊場46番、荒川辺八十八ヶ所霊場74番札所です。「猫の足あと」より
936
4
東京都江東区 龍光寺真言宗智山派寺院御朱印は現在やっていないとのことです。
東京都江東区 龍光寺真言宗智山派寺院お堂です。南葛八十八ヶ所霊場と荒川辺八十八ヶ所霊場
東京都江東区 龍光寺真言宗智山派寺院お堂の扁額です。南葛八十八ヶ所霊場
41215
慶住寺
静岡県牧之原市静波1258
御朱印あり
1.2K
1
過去の御首題を投稿します。
41216
白鳥神社
岐阜県土岐市鶴里町柿野3660
1.0K
3
8月訪問。白鳥神社鳥居
9月訪問。白鳥神社鳥居
9月訪問。白鳥神社南無観世音菩薩
41217
八坂大神社
山梨県甲州市塩山藤木2353
甲斐国誌に「〔牛頭天皇〕(藤木村)八幡宮、国立神を配祀す。恵林寺山の麓に在り除地社領八斗三升、社地四段四畝弐拾歩、祭礼は六月十三日神幸あり。旅所古は龍海寺、今は三日市場精神庵。」とある。境内に桜の古木あり。神代桜といふ名木にして天然記...
1.0K
3
八坂大神社におまいりしました。
八坂大神社におまいりしました。
八坂大神社におまいりしました。
41218
昭福寺
岡山県倉敷市茶屋町320
御朱印あり
江戸時代の宝暦5年に妙林尼によって庵舎五反庵として創建され、妙空尼を阿波国から拝請して庵主としたそうですその後、乾坊と改称して二日市の駕龍寺の末庵となったそうですその後、常空尼、高俊尼、常應尼と代々尼僧によって法燈が受け継がれ、嘉永3...
937
4
早島町の千光寺で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
茶屋町の昭福寺の境内跡です茶屋町地区共同墓地の駐車場になっています
境内跡に帯江西国観音霊場札所の観音堂がありました
41219
御嶽神社 (利保町)
栃木県足利市利保町91
536
8
手水鉢。こちらも露出失敗。
境内の庚申塔などの一部。露出失敗。
拝殿内部の様子。御神体等は見えないようです。
41220
寿徳院
山梨県甲府市川田町357
御朱印あり
639
7
寿徳院でいただいた御朱印です。
12月訪問。寿徳院山門
12月訪問。寿徳院本堂
41221
宮歌八幡神社
北海道松前郡福島町宮歌262
御朱印あり
1.1K
2
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。御朱印はない...
41222
龍泉寺
三重県四日市市富田一色町25−19
936
4
1月訪問。龍泉寺梵鐘
1月訪問。龍泉寺本堂
1月訪問。龍泉寺手水舎
41223
木谷河内社
山口県周南市
735
6
景色はサイコー😚中央にはちっちゃくダムも写っています
周南市 ダム湖沿いの崖の上の木谷河内社 以前に見つけてて今回お詣りしました。古くから木...
左に曲がると大きな⛰️が見えます 『塔の岩』写真では🌳に隠れて...
41224
大通寺
愛媛県今治市大三島町宮浦3078
御朱印あり
1.2K
1
御朱印頂いて来ました。
41225
金杉神社
埼玉県北葛飾郡松伏町金杉1777
創立の年代は不詳。当社は、江戸時代に豪農石川家の創建で大日宮社と称され、天照大神を祀っていた。明治初年に太神社と改称した。大正3年村社金杉神社(稲荷神社)を合祀した。合祀のさい、金杉神社の本殿を当社へ移築し、村社金杉神社と改称した。
836
5
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する金杉神社拝殿です
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する金杉神社本殿です
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する金杉神社境内社の稲荷神社です
…
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
…
1649/2110
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。