ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40826位~40850位)
全国 54,534件のランキング
2025年8月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40826
古山稲荷
神奈川県鎌倉市山ノ内370
1.4K
2
神奈川県鎌倉市 古山稲荷崖のやぐらの中に古山稲荷が鎮座していました。
神奈川県鎌倉市 古山稲荷。地元の人にしかわからないような場所にありました。
40827
立木観音
山口県防府市桑山一丁目1-28
この場所はかつて桑山中腹にあった国分寺末寺の潮音寺の観音堂跡と伝えられており、生きた銀杏の洞の中に木喰上人作の観音像が祀られていますが、木の成長とともに洞口が狭くなり、現在は洞口の奥にかすかに見える程度となっています。
1.1K
5
観音菩薩様にも🌸の木がありましたがタイミングが早かったです。桑山公園駐車向かいの🌸😋🖌️🌸...
防府願掛け巡り第八幡札所 立木観音 (通称ー銀杏の観音様)...
(下右) 子安弘法大師尊(下左) 桑山水子地蔵尊(上) 桑山立木観音...
40828
八幡神社 (古川江合)
宮城県大崎市古川1丁目 江合堂ノ内8
荒雄地区総鎮守八幡神社御由緒所在地 御祭神大崎市古川江合堂ノ内八番地 誉田別命御由緒朱雀天皇の御宇康平六年(西暦九三六 年) 源義家公陸奥国の土豪安倍貞任を 討征し凱旋の折騎馬をこの地に駐め付 近江数を改護守の石清水八幡神社の 神符を...
1.4K
2
荒雄地区総鎮守昨日訪れた東北歴史博物館にてこの神社の絵がありましたので立ち寄りました❗️
なかなか長い参道です🎵キレイな境内☺️
40829
発心寺
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴638
1.5K
1
【足柄三十三観音霊場30番札所】神奈川県真鶴町 発心寺へおまいりしました。
40830
鎮守神明社 (男沼)
埼玉県熊谷市男沼225
869
8
境内社の1つ。ご祭神は未確認。
児童用の遊具。周囲は農地が多い。
鳥居。この左右、玉垣の外側に駐車可能な場所あり(正式な駐車場かは不明)。
40831
芽登神社
北海道足寄郡足寄町芽登本町
1.3K
3
芽登神社の社殿になります。鳥居と社殿以外の主だったものはありません。
足寄町芽登にある芽登神社さんです。何の情報もありませんが、折角なので投稿しました。
40832
神護龍神社 (龍神さまの開運堂内)
千葉県成田市仲町394
御朱印あり
1.1K
5
限定御朱印をいただきました!
神護龍神社を参拝しました
お店の中にある金の龍にまたがる事ができます。(恥ずかしいので跨りませんでした。)
40833
祥雲寺
静岡県沼津市今沢307
永禄元年(1558)、久松和泉守が建長寺より秀江禅師を迎えて建立されました
1.5K
1
烏枢沙摩明王御札その他沼津の「東司の神様の寺」で知られています。東司つまりトイレ🚽です。烏...
40834
相島八幡宮
山口県萩市相島15番地
1.3K
3
相島八幡宮の拝殿 境内の樹木にシーボルトコギセル貝が生息しているらしい
萩市沖の日本海に浮かぶ相島に鎮座する相島八幡宮をお詣り 新しくフェリーが竣工したので島巡...
40835
八幡神社 (平)
京都府舞鶴市平163
271
14
神馬舎内の神馬です。眼力があります。
神馬舎と狛犬と石燈籠です。以前置かれていた狛犬かな。
境内社です。社名は不明です。
40836
八所神社 (八所社)
愛知県豊橋市牟呂町八王子117
1.1K
5
愛知県豊橋市の八所神社を参拝いたしました。牟呂八幡宮へ向かう途中、外神バス停から歩いている...
八所神社の御由緒書きです。
八所神社の拝殿です。
40837
恵美須神社
広島県呉市豊町御手洗249-1
本殿は享保8年(1723),拝殿は明和元年(1764)に建設されました。伝承によると,昔,近くの磯に夜な夜な光るものがあり,漁夫が引き上げてみると蛭子の御神像であったのでこれを持ち帰り祀ったことが始まりだといわれています。ひろしま観光...
1.5K
1
広島県呉市豊町御手洗にある「恵美須神社」にお詣りしました。⛩️令和2年8月12日参拝
40838
本立院
京都府京都市左京区大菊町96−3
御朱印あり
1.5K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。本...
40839
台八幡神社 (小八神社)
神奈川県鎌倉市台2044
元禄十一年(一六九八)、将軍綱吉、小坂郷台村を石野、別所両人に領ち賜う。別所氏の領地は藤沢、鎌倉間。及び戸塚、鎌倉間の要路に当れるを以て、毎月五、十日の両日に市を立て諸物を売買交易し漸時股賑を来たし、小名を市場と称するに至りき、ここに...
1.4K
2
分かりにくい場所にあります。
車では行けない場所です。北鎌倉から徒歩がおすすめです。
40840
極楽寺
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-1-37
1.3K
3
神戸市兵庫区の極楽寺です
神戸市兵庫区の極楽寺です
神戸市兵庫区の極楽寺です
40841
大六天宮
東京都八王子市片倉町1632-5
創立年代は明らかでないが平安時代に比叡山、西塔の僧 武蔵坊外愛の血縁であった弁智が法華経を奉納した関東七社の中の一社であると伝えられていた。天正十八年(一五九〇)六月 豊臣、北條の戦にあい焼失したが、慶長十八年(一六一三)願主、木曽村...
1.4K
2
こちら拝殿の様子です。住宅地の一角にある神社です。近隣の熊野神社も、その昔は大六天社として...
東京都八王子市片倉町の大六天宮に参拝しました。
40842
大宝寺
岡山県倉敷市児島大畠
御朱印あり
飛鳥時代の大宝年間に創建された
1.3K
3
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
児島の大宝寺の本堂です
児島の大宝寺の山門です
40843
殿川内小倉八幡宮
島根県出雲市乙立町
1.2K
4
出雲市に鎮座する殿川内小倉八幡宮にお詣りしてきました。地区の集会所に隣接するやや小さめな神...
拝殿の前。内部もチラリです。柱を見上げると、半鐘(?)が掛けられていました。何だか珍しいな...
本殿は、拝殿の軒下に収まるような姿です。拝殿と繋がってはいなかったんですね。
40844
御霊神社 (粕川町)
群馬県前橋市粕川町女渕1174−1
368
13
天照皇大神の石碑です。
境内に花を咲かせていました。
教育委員会による太々神楽の案内。
40845
健速神社
滋賀県高島市新旭町饗庭3718-2
健速神社(たてはやじんじゃ)は、滋賀県高島市新旭町饗庭にある神社である。本殿は、古墳の上に建っている。
1.6K
0
40846
鹿島神社
茨城県東茨城郡城里町上入野2187
社伝によれば御祭神が露出した木の根につまずかれたと伝わるお社です。元は入野鹿島の地にあり、大同2年(807)に現在の地に遷宮されました。万治2年(1659)本殿造営。領内安全、氏子繁昌を祈願する。祭日には郷中総出での神輿渡御に行われた...
1.1K
5
茨城県城里町に鎮座する鹿島神社の拝殿。左右には境内社がお座りです。
鮮やかな朱色と白の垂木。最近改修されたようにうかがえます。
扁額は黒いベースに朱色で書かれていました。
40847
白髭神社 (清水区清地)
静岡県静岡市清水区清地1078
1.3K
3
こちらは拝殿内の様子です。
白髭神社の拝殿の様子です。
静岡県静岡市清水区清地の白髭神社に参拝しました。
40848
一万当社
富山県高岡市二塚
一万当社(いちまんとしゃ)は、富山県高岡市二塚の庄川左岸堤防上にある堤防の守護神を祭った神社。
1.6K
0
40849
矢倉諏訪神社
長野県東筑摩郡麻績村麻1078
創建の年代は不明であるか古くから矢倉の地に御 この社である 文永九年(一二七二年)十月当初善導寺住職保誉上人が社殿を建築して寄付し、諏方大明神と称し奉祀した。その後、宝永七年(一七一〇)年八月施主小山源兵衛遷宮師善導寺住職草巻人の現在...
1.3K
3
拝殿前には太い樹木が育っていました。
こちらが社殿の様子になります。
長野県東筑摩郡麻績村麻の矢倉諏訪神社に参拝しました。
40850
明神社
広島県広島市安佐北区可部2丁目38−12
1.4K
2
広島市安佐北区可部の明神社に参拝しました。
広島市安佐北区可部の明神社に参拝しました。
…
1631
1632
1633
1634
1635
1636
1637
…
1634/2182
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。