ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40751位~40775位)
全国 55,196件のランキング
2025年9月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40751
花蔵院
埼玉県八潮市緑町2-1-12
花蔵院について、新編武蔵風土記稿に「(小作田村)稲荷社、村の鎮守なり、華蔵院持」とのみ記載があり、華蔵院(花蔵院)についての説明がありませんが、八潮市史によると寛永年間(1624-1644)に創建したといいます。「猫の足あと」より
1.3K
4
埼玉県八潮市 花蔵院本山修験宗寺院不動堂です
埼玉県八潮市 花蔵院本山修験宗寺院不動堂の扁額です
埼玉県八潮市 花蔵院本山修験宗寺院不動堂右手にある観音堂です
40752
開敷山 妙音寺
埼玉県熊谷市上奈良702
御朱印あり
1.6K
1
参拝記録保存の為 御朱印アップ
40753
祥雲寺
静岡県沼津市今沢307
永禄元年(1558)、久松和泉守が建長寺より秀江禅師を迎えて建立されました
1.6K
1
烏枢沙摩明王御札その他沼津の「東司の神様の寺」で知られています。東司つまりトイレ🚽です。烏...
40754
智性院
京都府舞鶴市字泉源寺1074
戦国大名の浅井長政の姉であり、京極高吉の正室であり、丹後宮津藩主・京極高知の母でもある京極マリアが、江戸時代にキリスト教禁制を受け、泉源寺村に此御堂を建て隠棲したといわれており、智性院には京極マリアの位牌も残されている。山門前には京極...
990
8
金毘羅大権現の社と石燈籠です。
金毘羅大権現の鳥居です。
境内にあったお堂です。お留守でしたので、何のお堂か確認できてません。
40755
萬松寺
静岡県周智郡森町天宮972
御朱印あり
1.2K
5
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
馬頭観世音の石碑です。
萬松寺の駐車場です。眺めもよかったです。
40756
壽昌院
青森県弘前市西茂森1-16-1
創建年など詳細は不明、文亀2年(1502)大浦氏・光信公が賀田村に大浦城を築城。東方の迎えとして大堰の頓川に沿い、高屋館ともいわれる台地が形作られていきました。ここに寿昌院があったとされています。
1.4K
3
弘前市 頓川山壽昌院 山門です。曹洞宗・檀林街・津軽三十三ヶ寺 第十四番の寺院です。
弘前市 壽昌院 山門に掲げている扁額です。
弘前市 壽昌院 正面から本堂です。 創建年など詳細は不明、文亀2年(1502)大浦氏の祖・...
40757
音松稲荷神社
神奈川県鎌倉市材木座3-1-16
松の巨木の根本に音松稲荷という小祠が祀られていたが、落雷により松は半焼、その後大風で折れわずかに残るのみでした。昭和15年5月、ある敬神家が境内を清掃し、再び小祠を祀ったとのことです。この碑文は昭和16年(辛巳)2月に稚松庵主人の名で...
1.5K
2
神奈川県鎌倉市 音松稲荷神社です。地元の方でもわかりにくい場所にあり、路地裏にあります。
神奈川県鎌倉市 音松稲荷神社です。明王院門前の「ゆるぎの松」、小御所山の「琴弾の松」、材木...
40758
千尋嶽神社
鹿児島県熊毛郡屋久島町原
1.3K
4
野生のお猿さんいっぱい🐒威嚇されました😂
千尋嶽神社に行く途中野生のお猿さんが🐒
小さな小さな神社☺️
40759
古瀬間御嶽神社
愛知県豊田市古瀬間町大日影
990
8
古瀬間御嶽山ではソメイヨシノの見頃が終わる頃、4月上旬から中旬にかけて、ミツバツツジの花が...
古瀬間御嶽山のお不動さまです。
古瀬間御嶽山のお地蔵さまです。
40760
普賢寺
滋賀県彦根市広野町153
広野町(こうのちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.4K
3
本堂はあまり見られない建築様式で興味深かったです。工事があるのか足場が組まれていました。
普賢寺の概観です。春日大橋南のおさつ街道という道路沿いにあります。
普賢寺の北、一軒家をはさんだところに駐車場があります。事前にGoogleMapで調べておい...
40761
本地ヶ原神社
愛知県尾張旭市南新町中畑237番地
691
11
いったん合祀され、事実上消滅した神社が本地ヶ原神社のように立派に復活した例は、全国的にも少...
本地ヶ原神社の側に立つ「本地ヶ原開拓記念碑」。明治の神社整理令では、こちらの本地ヶ原神社(...
幹線道路の瀬港線(瀬戸と名古屋港を結ぶ)から少し内側に入った「白山道」沿いにありますが、本...
40762
国狭槌神社 (マキノ町白谷)
滋賀県高島市マキノ町白谷64
マキノ町白谷(まきのちょうしらたに)にある神社。
1.7K
0
40763
胸形神社
愛知県豊田市八草町丁田1233−6
1.5K
2
胸形神社の拝所の様子です。
豊田市八草町丁田の胸形神社に参拝しました。
40764
三田寺
三重県伊賀市三田1897
御朱印あり
三田寺(さんでんじ)は、三重県伊賀市にある臨済宗東福寺派の寺院である。
1.6K
1
庫裏で頂いた三田寺の御朱印
40765
伏見稲荷大明神 (横須賀中央)
神奈川県横須賀市若松町1丁目21
1.4K
3
明日からの航海の安全をお祈りさせていただきました😊
三井のリパーク 横須賀中央駐車場近くの神社です。
40766
歓喜院聖天堂
兵庫県三木市吉川町毘沙門557
1.7K
0
40767
三松稲荷・活動大黒天
愛媛県松山市一番町3丁目1−1 松山三越屋上
三松稲荷は、昭和31年に松山三越が鉄筋コンクリート建てになったことを機会に京都の伏見稲荷から勧請した。社名は三越松山の名を冠したもの。その後何度か遷座し、平成3年に現在地に鎮座。活動大黒天は、日本橋三越本店にある三囲神社の境内社である...
1.5K
2
松山三越の屋上の一角にお祀りされています。地元ですが初めてお参りさせて頂きました。
松山三越屋上にある、三松稲荷(左)、活動大黒天(右)。
40768
東宮神社
岐阜県揖斐郡大野町稲富994−3
古老の伝説に依れば、安永四年悪疫流行せし際、社殿を建設し、東宮神を奉斎せし処霊験灼かに感謝村民の崇敬厚く今日に至る。
1.4K
3
こちらは拝殿から更に高い場所にある、本殿の様子になります。
東宮神社、拝殿の様子になります。
岐阜県揖斐郡大野町稲富の東宮神社に参拝しました。
40769
神明神社 (朝日町青屋)
岐阜県高山市朝日町青屋1352
朝日町青屋(あさひちょうあおや)にある神社。
688
11
神明神社では18時から21時まで枝垂れ桜🌸がライトアップされます。本日は篝火も焚かれてました。
神明神社の拝殿です。御祭神は天照皇大御神です。岐阜県神社庁のHPによりますと創祀未詳。由緒...
境内の枝垂れ桜🌸と拝殿です。
40770
湯殿神社
岐阜県揖斐郡池田町田畑773番地の2
創建は正親町治世と伝え天正元年安八の郡西之保城主不破河内守道貞、不破の郡笹尾山城ケ年(円興寺山)に砦を築きし時田村掃部宗衛門を遣わし奥羽より湯殿大明神を奉持し池田庄菖蒲池に奉遷し祀る。当社の神霊顕著なるを以て天正15年伊藤長門守、慶長...
1.4K
3
拝殿奥、本殿の様子です。
湯殿神社、拝殿の様子です。
岐阜県揖斐郡池田町田畑の湯殿神社に参拝しました。
40771
清流寺
佐賀県佐賀市三瀬村杠1663-1
清流寺は足利義満時代(至徳3年(1386))に当寺開山明園和尚により杠日向守ゆずりはひゅうがのかみより杠藩菩提寺として建立され、 鍋島藩祈願寺として栄え又現役場でありました(昔で言う関所)。寺宝としては大般若経の書写本が当寺に奉納され...
1.2K
5
清流寺本堂入り口にあった、鏝絵です。🙏
清流寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
清流王神と手水です🙏
40772
慈明寺
静岡県掛川市小原子134
御朱印あり
1.3K
4
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 19番札所です。
こちらのご自宅の方と一緒に行き 自分で押させていただきました。ご親切にに丁寧してくださりました。
本堂です。不在だったため御朱印をいただくことができませんでした。
40773
八幡神社 (関ケ原字一二ノ湯)
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字一二ノ湯1371
関ケ原(せきがはら)字一二ノ湯にある神社。
789
10
関ケ原合戦で石田三成が笹尾山に陣を構える際、麓のこちらの八幡神社で戦勝祈願の「湯の花神事」...
笹尾山の麓にある八幡神社。さらに西へ進めば、伊吹山ドライブウェイの入口がすぐ近くですの(*...
JR関ヶ原駅から、石田三成陣地のある笹尾山(八幡神社)まで歩くとなると、結構な距離がありま...
40774
天神社 (水垂)
静岡県掛川市水垂978
御創立は宝永5年(1708年)京都に鎮座する北野天満宮より勧請奉斎の旨の棟札があり、その後、寛政元年社殿改築、文化三年屋根替、大正5年拝殿建立、昭和23年本殿改築等の記録が残っている。
1.3K
4
御由緒書きが立てられてます。
鳥居をくぐって少し階段を登ると拝殿があります。
拝殿前に掲げられている神額です。
40775
桃源院
宮城県仙台市若林区河原町2丁目14-10
安永3年(1774)仙台藩七代藩主伊達重村夫人が、宝暦飢餓の餓死者供養に発願して開山。天保飢饉の際の叢塚は光寿院(連坊)大法寺(北山宏光とともに仙台の三叢塚といわれる。観心院が始めたと伝えられる灯籠流しは現在も毎年8月20日に行われ、...
795
10
仙台市若林区 松月山桃源院 道路の反対側から眺めた竜宮門になります。本尊・釈迦如来 黄檗宗...
仙台市若林区 桃源院 竜宮門上階層の様子、山号額が掲げられています。
仙台市若林区 桃源院 竜宮門内に刻まれた卍を眺めながら奥に本堂です。
…
1628
1629
1630
1631
1632
1633
1634
…
1631/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。