ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39851位~39875位)
全国 52,931件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39851
地福寺
三重県鈴鹿市小田町635−1
902
6
11月訪問。地福寺社号標
11月訪問。地福寺百度石
11月訪問。地福寺菩薩像
39852
法光寺
山梨県南アルプス市秋山1122
御朱印あり
1.0K
5
法光寺の御首題です。南アルプス市落合 法善寺にていただきました。
南アルプス市 法光寺さんにお参り🙏
法光寺におまいりしました。
39853
宗林寺
愛知県瀬戸市門前町6−14
御朱印あり
1.0K
5
宗林寺の御首題です。本堂左手の庫裡を訪ね、いただきました。※昨年夏の参拝です
宗林寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内を参拝させていただきました。ありがとうご...
瀬戸市門前町にあります宗林寺です。日蓮宗のお寺さんです。写真は道が二手に分かれてますが、本...
39854
四柱神社
岐阜県郡上市美並町三戸466
住吉四所明神と唱え祠字4所に散在していた社を合社し、 四住神社と改称、 底筒之男命・中筒之男命・上筒之男命・神宮皇后をまつる。国家安全・航海安全・武神として尊崇を受け直径21センチのワニロに延宝4 年7月吉日 (1676) 深戸邑惣寄...
1.2K
3
拝殿奥の本殿への階段の様子です。
長良川を急に見下ろす西側斜面にある境内。四柱神社、拝殿の様子になります。
郡上市美並町三戸の四柱神社(よすみじんじゃ)に参拝しました。
39855
淨圓寺
京都府城陽市平川指月124
1.4K
1
除夜の鐘の様子。日付の変わり目にいくとつかせてもらえます。
39856
丹部神社
島根県松江市宍道町佐々布2214
当社は御神木(杉木)が御鎮座なさっている。創立年代は不詳。
1.0K
5
島根県松江市に鎮座する丹部神社におまいりしてきました。境内の林の入口に立つ鳥居も木製で全体...
鳥居そばにてお出迎えの狛犬さんたちです。にゅーんと首を伸ばしたような姿勢が可愛く感じます♥️
緩い傾斜の参道を登って行きます。境内の木々はスッとまっすぐに高々と伸び、境内全体も良く手入...
39857
小雀五霊社
神奈川県横浜市戸塚区小雀町1193
600年前に小雀村の臨済宗、金竜山燈明寺の開山の僧、円仲省鏡老師が一村の五穀豊穣氏子息災延命を願って、当町の元五霊もとごりよう(小雀町1414番地)と呼ばれる地に建立。明治6年11月に現在地に社殿が移築され、今の社殿は昭和43年9月に...
1.3K
2
小雀五霊社へおまいりしました。地元の方に大切にされている由緒ある神社でした。
小雀五霊社の社殿から見た景色。
39858
目良八幡神社
和歌山県田辺市目良14-31
1.1K
4
変わった顔の狛犬さん
目良八幡神社の手水舎です
目良八幡神社の参道です
39859
佐波加刀神社
滋賀県長浜市木之本町川合1277
本社鎮座の年代は明らかでないが日子坐王は開化天皇の皇子で御母は姥津媛命であり大俣王以下七柱の王方は何れも同皇子の御子であります旧事本紀(十国造本記)に本社の祭神たる彦坐王の3世の孫大蛇牟夜別を成務天皇の後世淡海国造に定められたとあると...
1.2K
3
佐波加刀神社、拝殿の様子です。
斜面の多い村落の山側にある神社です。一の鳥居から参道はずっと斜面を登ります。
滋賀県長浜市木之本町川合の佐波加刀神社に参拝しました。
39860
普賢寺
滋賀県彦根市広野町153
広野町(こうのちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.2K
3
本堂はあまり見られない建築様式で興味深かったです。工事があるのか足場が組まれていました。
普賢寺の概観です。春日大橋南のおさつ街道という道路沿いにあります。
普賢寺の北、一軒家をはさんだところに駐車場があります。事前にGoogleMapで調べておい...
39861
青木社
愛知県岡崎市山綱町嶋沢46
社伝にこの地、南端の扇子山に滝二筋り、上を駒ヶ滝、下を牛ヶ滝と称し古くよりこの下の 滝に祈れば雨かならず降る。牛の滝の巖上に小祠を建て早天の年祈れば雨水たちまち足ると山間の谷合で不 便なため今の所に社殿を建てるという。文化七庚午年 (...
1.2K
3
こちらが拝殿の様子になります。
境内は四段造りになっています。神社の入り口はこじんまりとした趣きですが、上段に上がるほど大...
岡崎市山綱町字鳥沢の青木社に参拝しました。
39862
江面久伊豆神社
埼玉県久喜市江面1345
江面久伊豆神社は、玉敷神社(加須市騎西)と岩槻・越谷の久伊豆神社と共に 「四大久伊豆神社」の一つと並び称され、大己貴命を祭祀とし、創建以来、江面の鎮守として祀られてきた。 江面の旧家の多くは平家の落武者を先祖に持ち、 秩父から当地に来...
1.3K
2
江面久伊豆神社、境内の様子になります。
埼玉県久喜市江面の江面久伊豆神社に参拝しました。
39863
神明神社 (立花)
岐阜県美濃市立花636
立花(たちばな)にある神社。
1.0K
5
境内の一角には出入りしやすいよう階段状に石が積まれています。
神社のようすです。新しい社務所があるので、地域で大切に護持されていることがわかります。
仕事の関係で知り合った人とドライブすることになり、その方が母校だという旧立花小学校へ寄るこ...
39864
正法寺 (庚申山帝釈天)
岡山県岡山市北区西花尻261
御朱印あり
平安時代の安元3年に平家追討の謀議を図った鹿ケ谷の陰謀で大納言藤原成親が備中国吉備之中山の山頂にあった天台宗の高麗寺(有木別所)に配流されて殺害され、一族が高麗寺の僧坊正林坊、法住坊、月心坊に幽閉されて帝釈天庚申を信仰しました江戸時代...
1.2K
3
御首題を頂きました。御首題拝受893ヶ寺目。
日蓮宗正法寺の本堂です
日蓮宗正法寺の山門です
39865
北吉見八坂神社
埼玉県比企郡吉見町北吉見1640
『明細帳』に「創立ハ長保年中(999-1004)ナリト云伝フ」とあるが、『郡村誌』には「長保3年(1001)に創建し、元民有地たりしを、延宝6年(1678)社地となす」と載せる。一方、口碑によれば、天王様は元は、大沢重夫家の屋敷の北側...
801
7
社殿側から見た境内の風景。
この社の本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
39866
興覚寺
静岡県浜松市浜北区宮口35
井伊監物尉朝光が母の菩提を弔うために寄進した一丁七反の田畑とともに創建したとされるお寺。それに纏わる古文書が残る。
1.3K
2
こちらが本堂の様子です。
静岡県浜松市浜北区宮口の興覚寺に参拝しました。
39867
社乃神神社
京都府長岡京市井ノ内頭本
案内板によると、元々、角宮神社は「宮山」という地名に鎮座されていたと謂れがあります。社乃神神社は、その名残を残す、角宮神社の元社かも知れません。
1.2K
3
「社乃神神社」とありますが、読み方がわかりません。。。
少しだけお参りさせていただきました。
善峯寺への道中で見かけた神社です。
39868
瑞祥寺
兵庫県丹波篠山市井串17
細工所城主となった荒木山城守氏綱は、戦乱で大破していた観音寺の五坊を廃し、洞光寺七世一華現易和尚を開山として当寺を創建した。境内には那須与市の分霊が祀られている。那須与一は丹波通過の際に病気になり、観音寺に参詣して、快癒の上屋島で源平...
901
6
瑞祥寺と那須与市大権現の由来が書かれています。
那須与市大権現のお堂内です。戸を開けてお参りできるようになってました。
那須与市大権現のお堂です。弓矢の達人、那須与市の分霊が祀られています。
39869
森藤八幡神社
徳島県吉野川市鴨島町森藤1141
旧神饌幣帛料供進神社。天正(1573~)以前の創建で、石清水八幡宮の御分霊を勧請したと伝わる。かつて麻植21社の本宮として8ヶ村にわたって信仰された。
702
8
森藤八幡神社本殿右の透かし彫りです。
森藤八幡神社本殿左の透かし彫りです。
森藤八幡神社の本殿です。
39870
大津野田城
静岡県島田市野田
御朱印あり
バラの丘公園裏山に「城山(じょうやま)」と呼ばれる場所があります。戦国時代の山城があり、尾根を分断した掘切が数か所確認されています。また、4世紀後半の古墳が発掘され、鉄剣・銅鏃などの出土遺物が大津農村改善センタ-に展示されています。近...
902
6
書籍の購入特典でいただきました。
島田市の大津野田城に登城しました登城ルートは3本あって 今回は3回上ったり下りたりを繰り返...
大津野田城の主郭内部の様子です地元の小学校の総合的な学習の時間で案内板が作成・設置されたようです
39871
祐専寺
愛知県豊田市畝部東町宗定188
1.2K
3
4月訪問。祐専寺山門
4月訪問。祐専寺本堂
よく通る道路沿いに、祐専寺の大きな看板があり気になっていたので、お参りさせて頂きました😌
39872
浅見神社
鳥取県八頭郡智頭町西野
1.1K
4
鳥取県智頭町に鎮座する浅見神社にお詣りしてきました。集落の中心、公民館に隣接しています。
拝殿は控えめな大きさです。建物が林に守られているかのような雰囲気です。
拝殿の後ろは覆屋です。内部のお宮の屋根がチラリと見えます。
39873
吉祥院 (笠岡市)
岡山県笠岡市笠岡25
御朱印あり
1.3K
2
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
遍照寺の塔頭吉祥院の本堂です
39874
千方神社
埼玉県羽生市堤869
101
14
境内の石碑、樹木など。
境内社。御祭神は未確認です。
境内社。御祭神は未確認です。
39875
長坂日枝神社
神奈川県厚木市関口1107
林神社の兼務社
1.1K
4
神奈川県厚木市 長坂日枝神社の社殿(右)と社務所(左)です。
神奈川県厚木市 長坂日枝神社におまいりするには、ここが目印です。
神奈川県厚木市 長坂日枝神社の石段です。
…
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
…
1595/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。