ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34826位~34850位)
全国 54,698件のランキング
2025年8月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34826
自然山 寶輪院 法善寺
埼玉県川越市幸町2-14
一向宗、京東本願寺の末なり、自然山寳林院と號す、或は華界院とも云、縁起を閲るに當寺は昔真言宗にて丹州氷上にありて門徒十五ヶ所の本山なりしに、寛正元年時の住僧、法印良應ここに移住して當寺を起立し、良祐・良全・祐智・祐惠・良海に至るまで、...
1.5K
8
法善寺 川越小江戸散策
法善寺 川越小江戸散策
法善寺 川越小江戸散策
34827
神明社
東京都八王子市大楽寺町604−3
2.2K
1
神明社へやってきました。隣には地区の自治会館?のようなものがあり、ご婦人方が何か作業をされ...
34828
本願寺
京都府京丹後市久美浜町1
御朱印あり
396
20
本願寺の御朱印です。直書きでいただきました。
本願寺のパンフレットをいただきました。本堂内で説明もしていただきました。
法然上人直筆の名号石と小さな石仏です。
34829
神明神社 (土岐市土岐町)
岐阜県土岐市土岐町土岐口419
2.2K
1
岐阜県土岐市土岐町土岐口の神明神社に参拝しました。
34830
長久寺
山形県酒田市山楯19
御朱印あり
1040年真言宗の一院として創立。1645年曹洞宗へ改宗本寺 鶴岡市総稔寺1712年南山流より現地、北山流に移す。1740年山楯薬師神社創立1876年薬師神社をお寺へ移し神仏分離により大神神社となる1928年現 本堂 落慶2000年...
1.8K
5
ご住職が外出中とのことで書き置きの御朱印をいただきました。身内に著名なイラストレーターがお...
こちらが総門になります。
こちらが本堂になります。
34831
七嶽神社
沖縄県島尻郡久米島町鳥島
1.6K
7
こちらも石造りの社殿です。台風対策でしょうか?
フェリー乗り場近くにある神社です。
34832
福満寺
兵庫県淡路市野島常磐413
御朱印あり
1.9K
4
福満寺の御朱印になります。
近くに常磐ダムがあり、ぶどう園があります。
田んぼの広がる場所にあるお寺です。
34833
龍子神社
兵庫県たつの市揖西町龍子
797
16
龍子神社さん、二つ目の狛犬様です😊
龍子神社さん、一つ目の狛犬様です😊
本殿の木鼻になります✨
34834
密厳山 普門寺
神奈川県藤沢市本鵠沼5-5-12
普門寺(ふもんじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある高野山真言宗の寺。相模国準四国八十八箇所のうち第四十七番札所と第八十八番結願の札所がある。1872年(明治5年)から1913年(大正2年)まで、藤沢市立鵠沼小学校の前身である鵠沼学舎、尋常高...
2.3K
0
34835
聖山稲生神社
広島県広島市中区江波本町20
鎮座地はもと海中の一小島であって、藩政時代に遠見番所を聖山南方に設立の際、鎮護のため山城国稲荷大社より御分霊を勧請した。その後、元文元年に社殿再建、文化四年に修理、明治四年に再建が行われている。
2.0K
3
広島市中区江波本町にある、聖山稲生神社に参拝しました。衣羽神社の兼務社ですが、問い合わせた...
広島市中区江波本町にある、稲生神社に参拝しました。
広島市中区江波本町にある、聖山稲生神社に参拝しました。
34836
山祇神社 (南波多古川)
佐賀県伊万里市南波多古川477
1.0K
13
山祇神社さんの狛犬様✨年代は不明でした。
山祇神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。
34837
霹靂神社
島根県大田市温泉津町湯里1684
本神社は古伝に曰く人皇五十一代平城 天皇の御宇大同三年戌子九月二十五日始めて此地 に鎮座降て醍醐天皇の御宇昌泰元年戌年八月某日 勅授正一位階延喜式神名帳所載邇摩郡一社に紛れ 無しと云う。 古資料として霹靂神社御縁起願覚書壱冊(寛保 元...
1.7K
6
島根県大田市に鎮座する霹靂神社にお詣りしてきました。「へきれき神社」と読んでいましたが、読...
鳥居をくぐったところで迎える狛犬さん達です。「明けましておめでとうさん」初詣を歓迎してくれ...
拝殿には日の丸がかけられ、幕も張られてと、いかにも~😚な雰囲気でした。
34838
原野八幡宮
長野県木曽郡木曽町日義3432-1
御朱印あり
当神社は、原野村を守る氏神として、慶長3年(1598)に木曽義昌の旧臣達が当地に社殿を建立したという棟札が残されてる。明治4年の絵図では、鳥居手前に枡形があった事が記されており、建立前はこの場所が有力者の居館であったことが伺える。旧原...
1.9K
4
書置きの御朱印を頂きました
原野八幡宮を参拝しました。原野駅の目の前にあります。
原野八幡宮へ。JR原野駅のすぐ脇にあります。静かなところで土俵もありましたね😌
34839
宝蔵寺
埼玉県比企郡川島町長楽311
2.1K
2
宝蔵寺と比企西国札所の説明を書いてあったらしいですが、字は消えて読めませんでした。#比企西...
比企西国札所十六番 宝蔵寺。廃寺になったらしく、こちらは観音堂なのかな。#比企西国三十三ヶ...
34840
白幡雷電神社
埼玉県久喜市上清久668
言い伝えによればその昔、行基菩薩がこの地に自作の十一面観音像を祀ったのが始まりとされる神仏習合の神社と言われる。その後、八幡太郎源義家が、奥州征伐の途中戦勝を祈願し、奥州を平定した義家は、戦勝のお礼に源氏の白幡を奉納したという。雨乞、...
2.2K
1
白幡雷電神社をお参りしてきました。
34841
奥沢神社
埼玉県秩父郡東秩父村奥沢568
鎮座地奥沢は大部分を山林が占め、村の中央を通る熊谷から小川を経て秩父を結ぶ道路に沿って集落が散在する山村地域であり、『新編武蔵風土記稿』に「地名の起こり山沢多きが中にも、沢の奥と云義なるべし」と紹介されている。同じく『新編武蔵風土記稿...
2.1K
2
奥沢神社の社殿です。
奥沢神社の鳥居前より。ここから、社殿前まで続く階段が結構な辛かったです。
34842
北丿沢神社
北海道札幌市南区北丿沢1739番地
開拓者の丸藤米蔵が故郷の山形県から八幡神社の分霊を受け私有地内に奉祀したのが創始
2.2K
1
今日は、私が住んでいる土地の氏神様達にご挨拶とお礼参りに♪①先ずは北丿沢神社へ手水舎は塞が...
34843
八幡神社 (左沢)
山形県西村山郡大江町左沢336
1.3K
10
〘八幡神社(左沢)〙大江町の八幡神社(左沢)をお詣りしてきました🙏。駐車場🅿️は町役場を利...
〘八幡神社(左沢)〙手水舎になります。水は出ませんでした💦
〘八幡神社(左沢)〙八幡神社社殿になります。思ったよりちゃんとした神社でした。
34844
香林寺
神奈川県小田原市板橋908
香林寺は、大樹乗慶禅師が開山となり文明16年(1487)に創建、北條左京大夫氏綱の室(法名養珠院春苑宗栄大禅定尼)が当寺に葬られた際に堂宇の寄進を受けたことから養珠院が開基となったといいます。海蔵寺・久野総世寺と共に(曹洞宗の)小田原...
1.9K
4
神奈川県小田原市 香林寺三層仏塔と十二支守護尊さまです。
神奈川県小田原市 香林寺三層仏塔、十二支守護尊略誌
神奈川県小田原市 香林寺案内板
34845
本興寺
山口県宇部市西本町2丁目12−9
御朱印あり
2.0K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本興寺、本堂になります。
34846
龍光寺
東京都杉並区和泉3丁目8番39号
御朱印あり
当寺は泉涌山医王院と号する真言宗室生寺派の寺院です。本尊は薬師如来立像で、杉並区内では珍しい平安時代末期(12世紀前半)に造立されたものです。開創は、明治10年の書上げによると承安2年(1172)とされ、開山は寺伝によれば龍観和尚(明...
2.0K
4
杉並区和泉、真言宗室生寺派 龍光寺の参拝記録です。
杉並区和泉、龍光寺本堂です。
杉並区和泉、龍光寺の山門です。
34847
清瀬神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町宇多院1176番地
里伝によると第59代宇多天皇(法皇)は野村(後に宇多院村)の阿弥陀寺に行幸された。当清瀬神社にある霊泉「桶森池」という小さな湧水の池で身を濯がれたと言う。この池に逗留されながら武芸八幡宮、美濃大矢田の喪山神社、可児市の恵観寺等にも巡幸...
2.1K
2
岐阜県関市武芸川町宇多院の清瀬神社に参拝しました。こちらは境内の様子になります。
こちらの神社の狛犬の様子をご紹介します。
34848
高島神社
北海道空知郡奈井江町チャシュナイ1040−121
御朱印あり
1.9K
4
【高島神社】直書きの御朱印を「奈井江神社」さまで戴きましたꕤ୭*
【高島神社】奈井江町の「高島神社」さまへお参りしました⛩️👏とっても小さい社なので、1度 ...
【高島神社】狛犬さんです✨
34849
善立寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1550
谷汲長瀬(たにぐみながせ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。
2.1K
2
立派な本堂です。境内では木・金オープンのカフェがあって地域の憩いの場になっているようです。
県道40号から家の塀にある案内にしたがって曲がりしばらくいくと、善立寺の山門があります。向...
34850
六社神社
静岡県磐田市福田2100-1
1.7K
6
地元しぞ~かは朝から雨模様せっかく昨日洗車したのに~。゚(。>ω<。)゚。 ま~その内晴れ...
02【手水舎】 例大祭2日目ですが御参りした時間が朝だった為か出店もまだ仕度中でした
03【狛犬】毎度の岡崎さんです昭和8年(1933年)8月建立
…
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
…
1394/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。