ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33551位~33575位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33551
音別神社
北海道釧路市音別町尺別9
明治39年4月15日、大和田清治・菅野雄五郎等が郷里の福島県県社大田神社の御分霊を奉戴し旧社地に社殿を建立したことに始まる。大正9年6月20日3柱の御祭神を以て祭神とし創立を出願、同12年4月14日に創立が許可される。同年、社殿を改築...
1.0K
14
音別神社の拝殿になります
音別神社の拝殿になります
音別神社の拝殿内になります
33552
神明神社 (垂井町新井)
岐阜県不破郡垂井町新井429
創祀不詳なるも、再興年度は天和元年十二月(棟札)遡りて再興以前を考ふるに、本社当大字新井地内字川原口(元宮田地名の一部なりしが慶安三年大滝川の決壊後は川原口と称す)に鎮座せしが、大滝川沼岸再度の水害を慮りて現在の位置に遷座せり。是再興...
2.2K
2
こちらが拝所の様子になります。
岐阜県不破郡垂井町新井の神明神社に参拝しました。
33553
建神社
徳島県美馬郡つるぎ町半田逢坂62
旧神饌幣帛料供進神社。延喜式内小社。 建久3年(1192)の縁起書や天正6年(1578)再建の記録がある。明治7年(1874)村社に列した。
1.8K
6
建神社(式内社(小)・村社)参拝
建(たて)神社の本殿です。
建(たて)神社の拝殿内です。
33554
黄梅寺
大阪府門真市堂山町11-3
黄梅寺(おうばいじ、黄梅禅寺)は、大阪府門真市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は真手山。本尊は聖観世音菩薩。
2.4K
0
33555
伯太姫神社
大阪府柏原市円明町15-8
2.1K
3
階段を上ると本殿があります。
鳥居の写真だと名前が見辛かったので。
お参りしました。玉手山公園の南側にあり、北側にある伯太彦神社とは対になっているとか。
33556
大宮八幡神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町中津5590
596(推古天皇4)年、国造伊予主命が、国家の鎮護と五穀豊穣を祈願するにために、伊予土佐の国境の高峯に大山津見命、鹿屋野比売命の二神を祀って中津明神に。その後、紀伊熊野宮より熊野大神を豊前国宇佐八幡宮より八幡神を勧請し、大宮八幡神社と...
1.5K
9
中津地区の美しいお花と一緒に、この雰囲気を。
「山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMP 」37番の神社です。
静かな山の中に静かに佇むお社鳥居をくぐると、空気が違うように感じました。
33557
地蔵院 (津山市小田中)
岡山県津山市小田中189
御朱印あり
1.8K
6
御朱印を直書きで貰いました
愛山廟の津山藩主松平慶倫夫妻の墓所です
愛山廟の正門です旧愛山東照宮の神門です
33558
八幡神社 (市場町八幡町)
徳島県阿波市市場町八幡町屋敷49-2
旧神饌幣帛料供進神社。社記によると白鳳時代(7世紀後半)に国家安全・五穀豊穣を祈って建てられた「一国一社の八幡宮」である。中世には、秋月郷11ヶ村の総鎮守として崇敬され、八幡(やわた)の町名もここからおこり、その商店街は門前町として発...
1.0K
14
八幡神社本殿扉の彫刻です。
八幡神社の本殿です。
八幡神社の拝殿内に船が奉納されていました。
33559
霊泉大社
栃木県那須塩原市西岩崎232-167
御朱印あり
2.3K
1
クラウドファンディングの返礼品として頂きました。
33560
大龍山 善応寺
埼玉県加須市騎西1156
2.1K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
曹洞宗のお寺の社殿です。
33561
稲荷神社 (伊豆の国市)
静岡県伊豆の国市北江間319
2.4K
0
33562
奈良王神社
山梨県南巨摩郡早川町奈良田479
2.2K
2
拝殿前には奈良王神社と書かれていました奈良田温泉もぬるめで良かったです
近くの古民家カフェは雰囲気があって良かったです境内もキレイでした
33563
京都総合観光案内所「京なび」
京都府京都市下京区東塩小路町
御朱印あり
京都市を含む府域全域の観光案内、観光情報発信などを多言語・ワンストップで行う総合観光案内所
1.9K
5
五山送り火の御朱印があったので、いただいておきました。
京都駅のミスドの横に祇園祭の特設コーナーがありました。祇園祭の各山鉾で御朱印が用意されてい...
京都駅のミスドの横に祇園祭の特設コーナーがありました。祇園祭の各山鉾で御朱印が用意されてい...
33564
明王寺
兵庫県神戸市垂水区名谷町1900
御朱印あり
1.9K
5
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」第二十八番・明王寺事前に電話連絡をして参拝。
明石西国霊場の御影です。
33565
國本神社
長崎県対馬市上県町瀬田1
937
15
國本神社の拝殿正面になります。
國本神社の道路からの様子です。
國本神社の本殿になります。
33566
不動院
東京都足立区南花畑3-25-8
御朱印あり
天喜2年(1054)、源範僧都が開山。江戸初期、秀賀僧都が中興。昭和14年(1939)に本寺を西新井大師總持寺から真言宗豊山派の長谷寺に変更。
2.0K
4
来訪時住職不在でしたが後日郵送で頂きました
足立区南花畑、不動院の正門です。
足立区南花畑、不動院の本堂です。
33567
本妙寺 (宮津市)
京都府宮津市金屋谷885
御朱印あり
寛永2年(1625)年4月、京極高広の室寿光院殿が日蓮宗に帰依し、養父の徳川秀忠の菩提のために、田辺(舞鶴市)妙法寺住持の日賢上人を請じて開山としたと伝えられています。
1.3K
11
御首題を頂きました。御首題拝受1024ヶ寺目。
本堂の近景写真です。扁額には天長地久と書かれています。
本妙寺の本堂を正面から見た写真です。
33568
金輪山 眞福寺
神奈川県伊勢原市沼目4-39-22
御朱印あり
1.9K
5
開帳時、檀家さんに書いていただいた御朱印です。
神奈川県伊勢原市金目 相模二十一ヶ所 薬師霊場20番札所 真言宗東寺派 金輪山 眞福寺です。
本尊薬師如来坐像と十二神将。十二神将像が御厨子内に彫刻されていた。
33569
入間天滿宮
島根県雲南市掛合町入間497
社蔵棟札によれば元禄元年、正徳元年、社殿建立の間、明かであるが他は不明。例祭には氏子の子弟かはやしこ 例をなし御神事に参加。
1.8K
6
島根県飯南町に鎮座する入間(いるま)天満宮にお詣りしました。集落内に祀られるひっそりと、控...
拝殿前の阿形の狛犬さんです。この地域ではお馴染みの構えの姿でお出迎えです!(^^)!
拝殿を横から(敷地が狭めなこともあり、このような位置からです)。
33570
禅林寺
大阪府大阪市中央区中寺2-4-3
2.1K
3
3月訪問。禅林寺山門
中央区の禅林寺の山門です。曹洞宗の寺院です。医師「古林正温之墓」の石碑があります。
中央区の禅林寺の本堂です。曹洞宗の寺院です。
33571
佐志将監神社
佐賀県唐津市佐志中通4043-1
1.5K
9
佐志将監神社さんの狛犬様です☺️
拝殿の木鼻になります。
賽銭箱は無く、小さな切り株の中に賽銭を入れるみたいです。
33572
大将陣神社
福岡県飯塚市天道203
2.2K
2
公園の中に、天体観測所もあります。この後はしばらくお詣りお休みとなりなした。
過去のお詣り記録です。大将陣公園の丘の上、一番高いところにある神社です。
33573
寶龍神社
宮城県大崎市田尻大沢油坂21
堀河天皇の寛治年中とも(1087-1093、平安)或は寛文年中(1661-1672、江戸)の勧請と伝えられる。明治5年3月村社に列格せられる。
941
15
寶龍神社の拝殿正面になります。
寶龍神社の拝殿の中を拝見しました。
寶龍神社の拝殿の扁額です。
33574
延命山 潭廣院
神奈川県秦野市西田原98
御朱印あり
潭廣院は曹洞宗の寺で、山号は延命山といいます。寧六七年(1564)開創、開山は関翁宗越と、慶応四年(1868)の「潭廣院開創由来と末寺書上」に書かれています。一時期無住になった潭廣院から薬師如来坐像、聖観音菩薩立像、地蔵菩薩立像が曽屋...
2.1K
3
直書きの御朱印をいただきました。
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。里帰りされた薬師如来と聖観音菩薩、地蔵菩薩の初め...
33575
日吉神社
愛知県一宮市浅野山王8
創建は明らかでない。「寛文覚書」に山王権現社内三段歩前々除当村禅林寺持とある。正保二年(一六四五)の棟札がある。明治五年九月村社に列格さる。
1.2K
12
長太之碑長太祭発祥というわけではなさそう平成の御世に建立しています。
五社祀られています。豊川稲荷→津島神社→金刀比羅神社→秋葉神社→神明社
浅野長勲侯の手植え◯◯はクスノキかな?
…
1340
1341
1342
1343
1344
1345
1346
…
1343/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。