ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33426位~33450位)
全国 53,353件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33426
興福寺大垣別院
岐阜県大垣市桐ヶ崎町96
2.1K
1
興福寺大垣別院です。大垣八幡神社のすぐ近くにあります。
33427
妙情寺
東京都台東区谷中1-5-5
御朱印あり
日蓮宗寺院の妙情寺は、究竟山と号します。妙情寺は、木村丹後守が母の為に創建、京都立本寺十一世仙洞院日泰が寛永13年(1636)に開山、京都立本寺十八世霊鷲院日審上人が中興したといいます。「猫の足あと」より
1.8K
4
台東区谷中、日蓮宗 妙情寺の参拝記録です。
東京都台東区 妙情寺本堂です御首題は住職不在のため頂けず
東京都台東区 妙情寺本堂の扁額です
33428
恵比寿神社
茨城県古河市中央町3丁目9−1
御朱印あり
1.2K
10
茨城県古河市の恵比寿神社の御朱印です。書置きを近隣の関善で頂きました。
茨城県古河市の恵比寿神社の拝殿です
茨城県古河市の恵比寿神社の拝殿内です
33429
明増寺
宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬居掛35
境内の地蔵堂に安置されている延命地蔵菩薩像は、慈覚大師円仁の御作。
1.9K
3
大河原町 明増寺 本堂です。 浄土真宗本願寺派寺院です。
大河原町 明増寺 本堂横に建つ地蔵堂です。 慈覚大師円仁御作の延命地蔵尊像が安置されています。
大河原町 明増寺 本堂横に建つ地蔵堂に安置されている延命地蔵尊像についての縁起です。
33430
野邊神社
静岡県磐田市敷地940
社伝によれば天智天皇白鳳2年3月近江國日吉紳社より御魂を移すと言ふ。天正15年11月再建あり。朱符の神領15石。山王檬現と称へ来りしを明治2年9月今の如くに改む。明治6年3月郷社に列せられ、明治40年3月15日神饌幣帛料供進社に指定せらる。
1.7K
5
こちらが野邊神社、拝殿の様子です。拝殿右手には薬師堂と名付けられた休憩所も有ります。
長い参道を歩き、鳥居へ向かいます。
磐田市敷地の野邊神社に参拝しました。
33431
吉祥院
新潟県南魚沼市六日町1951
御朱印あり
1.7K
5
こちらは新潟県南魚沼市の吉祥院の御朱印です。八坂神社の御朱印とともに書き置きでいただきまし...
こちらは、新潟県南魚沼市の吉祥院の本堂になります。すぐ隣に八坂神社があります。
南魚沼市の天王山吉祥院です雪に埋もれてます
33432
本隆寺
山梨県南アルプス市百々2933
御朱印あり
1.3K
9
本隆寺でいただいた御首題です。
本隆寺におまいりしました。
本隆寺におまいりしました。
33433
奥上神社
京都府舞鶴市吉田208
885
14
境内社です。左から愛宕大神、豊受大神、大川大明神、稲荷大神、秋葉大明神です。
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
33434
松雲禅寺
佐賀県唐津市元旗町802
永禄4年(1561)、満島(現唐津城)に雪渓禅師が開創。 天正2年(1574)兵火により焼失。 慶長元年(1596)、初代唐津藩主寺沢志摩守広高が、唐津城築城の為現在地に移転。寛文11年(1661)、唐津2代藩主大久保加賀守忠職が、 ...
1.5K
7
ありがとうございました。
松雲禅寺本堂内です。🙏御住職がお留守の為、御朱印は次回へ😅
松雲禅寺の本堂です。🙏
33435
正伝寺
滋賀県高島市新旭町旭38
御朱印あり
1.5K
7
左が正傳寺の御朱印で右が釈迦三十二禅刹の禅語です(御朱印ではありません)
正傳寺本堂の扁額になります
正傳寺の本堂(左)と庫裡(右)です
33436
石作神社
岐阜県羽島郡岐南町三宅9-120
三宅(みやけ)にある神社。延喜式神名帳に記載されている石作神社は6社存在し、そのうち尾張国に4社が存在していたといい、この石作神社は尾張国葉栗郡の石作神社に該当する。
2.2K
0
33437
吉野神社
埼玉県比企郡小川町木呂子303
木呂子には、古くから天神社があり、武藤家が氏神としてそれを祀ってきた。「風土記稿」に「天神社 村民持」とあるのは同社のことで、武藤家にある薬師如来像が鎌倉時代の作であることから、当社の内陣に安置される天満天神座像も鎌倉時代の作と伝えら...
1.9K
3
境内、及び拝殿の様子。狛犬右手には、天手長男神社と書かれた大きな石銘が建てられているが、こ...
地名の木呂子は、兜川の上流に位置する静かな山村で古くは「吉野の里」と呼ばれ、中世には松山城...
比企郡小川町木呂子の吉野神社に参拝しました。
33438
地福寺
三重県伊賀市荒木1384番地
御朱印あり
伊賀上野城を西方に望む荒木山の中腹に、有鏡師によって開山された当寺は、本堂のほか観音堂、地蔵堂、行者堂等を有する。創建当時(1670年ごろ)の七堂伽藍は、今も現在地の上方に一際高くそびえる十三塔付近にあったが、明治6年(1873年)に...
1.2K
10
専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
伊賀市の地福寺参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第12番札所になります。
御本堂の軒下には御詠歌の額が掲げられています。
33439
甲斐神社
奈良県大和郡山市田中町234
甲斐神社(かいじんじゃ)は、奈良県大和郡山市田中町にある神社。旧社格は村社。
2.0K
2
甲斐神社の拝殿です。社務所や駐車場はありませんでした。御朱印も無いかも?
甲斐神社の鳥居です。
33440
妙法寺
山梨県南巨摩郡身延町丸滝377−1
1.8K
4
妙法寺におまいりしました。
妙法寺におまいりしました。
身延町 妙法寺さんにお参り✨現在御首題はお休み中とのことでした🙏
33441
金山天満神社
岡山県新見市金谷767
当社は文禄元年3月朝鮮の役に金谷村住人山根庄之助が召集に応じ、慶長3年10月凱旋の帰途、太宰府天満宮に詣で報賽のため御分霊を奉じ、帰村して奉斎し、金山天神と称した。 天明9年6月社地に社殿を増改築し、大正12年3月村社岩谷神社を合祀し...
1.9K
3
金山天満神社の本殿です
金山天満神社の拝殿です
金山天満神社の神門です
33442
神辺城
広島県福山市神辺町川北
御朱印あり
1.7K
5
神辺歴史民俗資料館。神辺城跡のそばにありました
2枚セットで600円でした。
町を見下ろすように山の上にありました。
33443
愛宕神社
茨城県東茨城郡茨城町小幡3157
1.1K
11
2023/12/02 愛宕神社
2023/12/02 愛宕神社
2023/12/02 愛宕神社
33444
鳴瀬神社
佐賀県武雄市橘町大字芦原4788
383
19
鳴瀬神社さんの狛犬様です😊
鳴瀬神社さん、本殿になります。
拝殿内に掲げてある扁額になります。
33445
三嶽城
静岡県浜松市北区引佐町三岳
御朱印あり
三嶽城は、井伊谷の東 標高467mの三岳山の山頂にあり、南北朝期の城らしく高所に立地しています。山頂からは浜松市街はもちろん遠州灘まで見ることができます。
1.3K
9
浜松市浜名区の三岳城の御城印です浜松市浜名区の内山製菓で購入しました
浜松市浜名区(当時は北区)引佐町の三嶽城に登城しました南からの遠景です あの山の上に三嶽城...
けっこうな山道を登って尾根まで来ました(標高差100m) 奥に向かって右手を登ると二の城跡...
33446
大六天神社
埼玉県飯能市大字飯能字大六天320番1号
大六天神社(だいろくてんじんじゃ)は、埼玉県飯能市に鎮座する神社。
2.2K
0
33447
稲荷社
埼玉県さいたま市大宮区大門町2-27
2.1K
1
ビルとビルの間に鎮座していました。
33448
諏訪神社 (中津川市馬籠)
岐阜県中津川市馬籠5183
承平元年藤原伊房公奉斎、旧馬籠村の産土神馬籠の里に一の御祠を御建立、天照皇大神 諏訪大明神を御奉祀し朝廷の御武運長久を祈られたとあり。また日本武尊御坂街道戦勝にて御通りの 折り御参拝されし神地なりと伝承ありという。明治五年十一月村社に列す。
1.7K
5
広い境内を振り返ると、大きな神楽殿があります。
諏訪神社、拝所の様子になります。
ニノ鳥居で左に折れる形で拝殿前に出ます。
33449
西岸寺
長野県上伊那郡飯島町本郷1724
西岸寺は弘長元(1261)年北條時頼が帰依した中国から来朝の大覚禅師によって開山された。二世大通禅師は寺の基礎を固め大覚禅師の尊像を開山堂に安置し初祖の偉業を称えた。六世大徹和尚は至鈍置文を書き残された中興の祖であるがその代康安元(1...
1.9K
3
3月訪問。西岸寺開山堂
3月訪問。西岸寺本堂
3月訪問。西岸寺山門
33450
八幡神社 (大和町落合)
宮城県黒川郡大和町落合三ケ内山畑169
天正年間(一五七三ー九一、桃山)郡の領主黒川家臣細川弥二郎なる者の村の腰館に住み本社を勧請して崇敬す。 (社伝) 明治五年五月村社列格。
1.0K
12
八幡神社の拝殿正面になります。
八幡神社の拝殿で見つけた太陽と月?。
拝殿の上には可愛い彫刻がありました。
…
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
…
1338/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。