神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32801位~32825位)
全国 54,115件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32801
村主神社
群馬県高崎市日高町646
2.0K
5
遊具の片隅に名も無き祠が
拝殿と本殿を側面から
村主神社の由緒書きですすぐろと読むんですね
32802
高妻神社
宮崎県小林市野尻町紙屋1468
御朱印あり
旧称を入神大明神と称し、素盞鳴命、猿田彦命、大山祇命の三神を当時の「神谷村」、現在の紙屋村に古くから祀っていた。『三国名勝図会』によると、「鎮守として、高妻八社大明神があり、猿田彦命を祀り、天明六年(1786)再興の棟札があるという」...
2.1K
4
宮司様にお祓いをしていただき、御朱印¥300をいただきました。⛩️👏👏
高妻神社の拝殿から本殿です。⛩️👏👏
高妻神社の境内と拝殿です。⛩️👏👏
32803
妙音院
岡山県笠岡市六島5864
御朱印あり
1.9K
6
管理されている鴨方町の明王院様で、事前にいただいていた伝教大師霊場の御朱印。ようやく参拝す...
本堂でお参りした際に、何種類かの絵柄の中から、こちらをいただきました。
伝教大師霊場巡り最後の札所です。観光客の休憩所として開放されています。本堂でお参りもできま...
32804
白山神社 (鳥海町)
秋田県由利本荘市鳥海町上川内字道端95
年代は不詳であるが、社伝によればその昔枯木の白山台に鎮座していたものであるが、霊験あらたかなるにより佐藤長左衛門が村人と相談の上、現在地に産土神として遷宮したものである。秋田県神社庁より
1.8K
7
白山神社のお社正面になります。のどかな田園風景の中に似合うお社でした。
白山神社の拝殿の扁額になります。
白山神社の鳥居になります。
32805
大泉寺
愛知県小牧市大字池之内466番地
御朱印あり
大泉寺(だいせんじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は金剛山。小牧十観音の第十番札所、尾張西国三十三観音の第八番札所でもある。
2.2K
3
ちょうど本堂へ住職さんがいらっしゃったので、お伺いしてみると書き置きならばとの事でした。ち...
8月訪問。大泉寺菩薩堂
8月訪問。大泉寺本堂
32806
箱根関所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根1番地
御朱印あり
2.0K
5
箱根関所資料館に御宿場印がありました。300円也日本橋から京都まで完成!?今、気づいたw買...
箱根関所です。芦ノ湖が見えます♪
箱根関所です。入場料500円
32807
若一王子神社
兵庫県加西市大村町336
2.3K
2
若一王子神社、拝所の様子になります。
兵庫県加西市大村町の若一王子神社に参拝しました。
32808
談合神社
愛知県豊橋市談合町
御朱印あり
2.1K
4
本日、豊橋鬼祭に合わせて参拝し、書置きをいただくことができました。
御朱印と一緒に由緒書きもいただきました。鬼祭の際は御旅所になり大変にぎわいます。
鬼祭の御旅所になる、談合神社を参拝しました。境内周りの道路では爆竹をバンバン!してました。
32809
青麻三光神社
愛媛県松山市船ヶ谷町322
御朱印あり
青麻三光神社は、諸山積神社の境内社である。
1.9K
6
お参りして御朱印受けました。
青麻三光神社の拝殿です。今日は月並祭なので、幕が張られています。
青麻三光神社の扁額です。
32810
妙法寺
北海道河東郡音更町字東士狩西6線67
御朱印あり
寛政5年(1792年)ころ、智了という人が、越中国上新川郡下砂子板村に、一つの草庵(養楽寺の分家寺で妙法寺の前身)を建て、浄土真宗本願寺派・養楽寺に師事したのが始まりである。その後、明治13年(1880年)、智了から数えて四代目にあた...
1.1K
14
当寺の住職は、27年前京都にある中央仏教学院で消しゴムはんこ作家の青木山極楽寺麻田住職とク...
妙法寺由緒書になります。
妙法寺の案内書きいただきました。
32811
長遠寺
静岡県富士宮市長貫1564
御朱印あり
2.0K
5
富士宮市 長遠寺御首題をいただきました😊奥様から色々とお話を伺いました✨温かい対応ありがと...
長遠寺におまいりしました。
富士宮市 長遠寺さんにお参り✨「子安様のお寺」との事で子安地蔵さんにもお参りさせていただき...
32812
医王寺
福岡県古賀市筵内544
養老2年(718)行基菩薩の創立でご本尊は薬師如来、行基の作と 伝えられ、秘仏として17年毎に開帳法要を行い、このときだけ尊像を拝せらる。 本光山と号し瑠璃光院と称したこともあり開基は宗像大領・宗像秋晴でご子息秋足が 十歳に満たずに...
2.1K
4
医王寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
医王寺の由緒書きです。🙏
医王寺の山門です。🙏春の彼岸会の参拝者の方々が参拝していました🙏
32813
義門寺
宮崎県東諸県郡国富町本庄4822
義門寺(ぎもんじ)は南北朝時代の1346年(貞和2)に建てられた浄土宗の寺院です。義門寺墓地には中世時代(14~16世紀)の多くの石塔が残っています。細長い円柱(相輪)と四隅に突起のある屋根を乗せた花崗岩製の宝筺印塔(ほうきょういんと...
1.5K
10
ぎもんが解けました!
義門寺の本堂内部です。🙏御朱印は無いとの事でした😰
義門寺の本堂です。🙏
32814
壽仙院
京都府亀岡市本町64
元亀三年(一五七二) 霊松山浄土寺として創建されたと伝えられている。明智光秀が厚く帰依した大誉春光和尚を中興開山として亀山城の本丸の地にあり、天正二十年(一五九二) 小早川秀秋が息子の一存の菩提を弔うために米二石を寄進した五箇寺の一つ...
1.7K
8
お堂前に立っていた「弘法大師常夜燈」です。
山門右側にあったお堂です。右手前に、弘法大師常夜燈が立っていたので、弘法大師に関係するお堂...
境内の庭園の写真です。
32815
大日寺奥之院爪彫薬師
高知県香南市野市町母代寺476
御朱印あり
1.2K
13
奥之院の御朱印をいただきました。
四国霊場第二十八番札所大日寺奥の院・爪彫薬師の御影です。
納経所から少し歩いた所にあります。首から上の病にご利益があるとか。水加持いただけます。病が...
32816
大玄寺
北海道深川市北光町3丁目5-6
御朱印あり
835
17
深川にある、曹洞宗の霊鷹山大玄寺さまの直書き御朱印拝受しました。当寺は予定していませんでし...
お寺の沿革をお願いしたら、昨年の慶讃大法要の冊子をいただきました。色々勉強になります。
境内入口左手に、大玄寺の寺名標になります。
32817
多聞寺
兵庫県淡路市王子258
御朱印あり
2.0K
5
御朱印は庫裏にお声がけして書置きをいただきました
御影をいただきました
淡路島は多聞寺さん、おまいりしました
32818
法華寺 (玉名市)
熊本県玉名市山田981ー4
御朱印あり
2.2K
3
書き置き御首題、拝受しました。ありがとうございました。
法華寺、本堂になります。
32819
阿蘇くまもと空港
熊本県上益城郡益城町大字小谷1802-2
御朱印あり
2.2K
3
JALショップで"御翔印"を300円で購入しました。
32820
かなくそ地蔵
東京都八王子市元八王子町2丁目
2.3K
2
「かなくそ地蔵」名前のヒントは最寄りのバス停にありました。「鍛治屋敷」というバス停。この地...
八王子市元八王子2丁目にある「かなくそ地蔵」さまにお参りをしました。漢字だと「金糞地蔵」…...
32821
貴船神社 (下拝田)
大分県宇佐市下拝田203
533
52
こちらは反対側からの社殿全体の様子です。(私事ですが、脳梗塞で入院し退院致しましたが、障害...
貴船神社社殿全体の様子です。宇佐市史刊行会『宇佐市史下巻(1979)』より) 貴船神社 大...
本殿全体の様子です。貴船神社(下拝田) 【鎮座地】大分県宇佐市下拝田240番地 【旧社格】...
32822
渡橋八幡宮
島根県出雲市渡橋町29
慶安年間に松江藩主の松平直政公が観音寺境内に八幡宮を勧請していたが、明治維新後朝山の八幡宮に合祀され、明治12年になって現在地に奉遷されて今日に及ぶ。
1.9K
6
出雲市に鎮座する渡橋八幡宮にお詣りしました。町なかにあり、社地は控えめな広さです。
真っ白な狛犬さんが迎えてくれました。今年3月のお生まれでした。眩しいほど白いのも納得です😊
吽形の狛犬さんです。全体的には彫りが浅めですが、お目め👁️がしっかり彫られていて目ぢからを...
32823
幣久良神社
大阪府茨木市耳原3
幣久良神社(みてくらじんじゃ)は、大阪府茨木市にあった神社。地元では「てくらじんじゃ」と呼ばれる。延喜式神名帳に『摂津国 島下郡 幣久良神社 鍬靫』と記されている式内社。明治41年(1908年)に安威の式内社である阿為神社に合祀された。
2.2K
3
公園内にある糠塚跡になります。
公園のこの小山辺りが社地だったようで、稲荷神社跡の碑が立っております。
明治41年(1908年)、式内社である阿為神社に合祀された社ですが、現在は耳原公園になって...
32824
小針神明社
愛知県岡崎市小針町2丁目3−16
2.4K
1
愛知県岡崎市小針町の小針神明社に参拝しました。ネットを調べると、この地の城主であった安部氏...
32825
祥雲寺
愛知県小牧市林1240
御朱印あり
元は三明神社の近くにあり、神宮寺であった。1818年(文化15年)水害で現在地に移設。1872年(明治5年)には、現在の篠岡小学校に繋がる義校が置かれたとされる。
1.5K
10
マルシェ限定御朱印です。次の春祭は、日にち確保の上で余裕を持って訪れたいですね。対応してい...
掲示板にはイラストがよく変わるようですね。
お札があります。多分、よその寺院でこの値段だろうという額を賽銭箱に入れ1枚お受けして来ました。ー
…
1310
1311
1312
1313
1314
1315
1316
…
1313/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)