ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30626位~30650位)
全国 54,150件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30626
薬師寺
三重県松阪市嬉野一志町670番地
薬師寺は、平安時代末期に一志郡の地方官である郡司の氏寺として東福寺が開創されたのが始まりと伝えられる。薬師寺の本尊・薬師如来立像は藤原時代の造像で、東福寺の開創時の本尊と推定されている。
2.0K
8
薬師寺の文化財案内板
薬師寺の本堂。蜘蛛の巣がありちょっと残念な状態でした。
薬師寺の御本堂です。こちらの御寺は以前、一志郡三十三ヶ所霊場の札所であったそうですが無住寺...
30627
瀬戸神社
石川県白山市瀬戸イ98
文禄4年創立。明治21年3月10日拝殿新築。大正7年9月本殿改築。昭和34年9月17日拝殿改築。々6年鳥居改築。同年9月18日水神社を境内鎮座。境内の銀杏は道同47年10月1日尾口村指定天然記念樹。
2.0K
8
瀬戸神社 せとじんじゃ見る角度によって見え方が違います🌲🌳🎄
瀬戸神社 せとじんじゃ
瀬戸神社 せとじんじゃ昔、この木に棲みついた天狗が👺夜になると時々大声で泣いていたとの説話...
30628
本淨寺
福岡県みやま市瀬高町下庄1336
御朱印あり
2.5K
3
大変お忙しい中、お上人にご対応いただきました。ありがとうございました。
30629
熊野神社 (長町)
山形県山形市長町3丁目13
1.5K
13
立派な杉に囲まれた神社です👍️
熊野神社(長町)の本殿になります。伊弉諾尊、伊弉冉尊。
熊野神社(長町)の石燈籠になります。下の方は比較的新しく見えますが屋根には苔がありいい感じです😊
30630
黒島神社
鹿児島県姶良市上名585
黒島神社(くろしまじんじゃ)は、鹿児島県姶良市上名に所在する神社である。
2.8K
0
30631
清源院
静岡県湖西市新居町中之郷2323-1
御朱印あり
2.2K
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。こちらのお寺で南谷山 普門寺の印も押し...
浜名湖岸新四国八十八ヶ所霊場 三弘法礼所となっており御朱印もあるようですが今回は人が見当た...
門前の坂が清源坂となっています
30632
古城神社
宮崎県宮崎市古城町時雨3861
御朱印あり
明治2年の延岡藩調書によれば、当社について、「古城村丸尾山神社祭神大山祇命 勧請享保四年六月 本社竪六尺横九尺 拝殿竪三間横二間 境内東西六間南北四間 除地無御座候 祭礼九月初申神楽」とあり、享保四年(1719)の勧請で九月の祭礼には...
2.3K
5
書き置きの御朱印をいただきました。
狛犬さんです。何とも迫力があります。
狛犬さんです。苔がはえているのもまたいい感じです。
30633
光専寺
大阪府八尾市本町7丁目9−2
2.6K
2
表から写真だけとってみました
残念ながら閉まってました
30634
稲荷神社 (金森四丁目)
東京都町田市金森4-45-6
詳細は不明
2.1K
7
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6鳥居と祠詳細は不明
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6祠詳細は不明
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6祠詳細は不明
30635
龍泉寺
群馬県高崎市正観寺町981-1
2.4K
4
お正月飾りが有ると言うことは誰かいらっしゃるのでしょうね
御本堂は大きく存在感は抜群でも寂しい感じがしました
六地蔵様と観音様でしょうか?
30636
星峯山 正藏院
神奈川県平塚市土屋1749
御朱印あり
現在の本堂は宝暦三年(1753年)十二月越中富山の住人(中尾熊蔵)が諸国巡業の途次、当院の庵に止まり、金二十四両の寄付により再建したと記録に残っている。
2.4K
4
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場28番札所】神奈川県平塚市 正蔵院の本堂
【相模新西国三十三観音霊場28番札所】神奈川県平塚市 正蔵院の扁額
30637
城八幡宮
大分県宇佐市宮熊1199
865
30
城八幡宮の社殿全体の様子です。八幡神社(村社) 大字宮熊字城◆祭神:応神天皇・蛭子神◆由緒...
本殿の妻側の彫刻の様子です。
本殿の妻側の様子です。
30638
慈眼寺
山梨県南アルプス市上今諏訪1783
御朱印あり
1.5K
13
慈眼寺でいただいた御朱印です。
慈眼寺におまいりしました。
慈眼寺におまいりしました。
30639
井筒屋稲荷
福島県石川郡石川町字猫啼22 猫啼温泉 式部のやかた「井筒屋」敷地内
猫啼温泉の宿「井筒屋」の敷地内(裏山)に鎮座する小さな稲荷社
2.0K
8
猫啼温泉の宿「井筒屋」のフロントで、櫛上げの石の場所を聞いて建物の裏に回った際に、井筒屋稲...
井筒屋稲荷の社殿が見えなかったので、登るかどうか迷いましたが、なかなか来れない場所なので登...
雨上がりの斜面に注意して、お稲荷さんらしい赤い鳥居をくぐります。
30640
松永神社
兵庫県神崎郡福崎町八千種3114
2.7K
1
福崎町八千種の松永神社に参拝。少し不思議な神社でした。
30641
宇賀神社
新潟県佐渡市両尾2126子
2.8K
0
30642
般若寺
鹿児島県姶良郡湧水町般若寺664-1
御朱印あり
天台宗の高僧 ※性空上人(しょうくうしょうにん・910年~1007年)が平安時代中期の天慶(てんぎょう)年間(938年~947年)もしくは応和(おうわ)年間(961年~964年)に開基したと伝えられ、2020年の時点で1082年ほどの...
1.9K
9
3月にお願いしていた、般若寺の御朱印が届きました。🙏
般若寺の本堂内部です。🙏先代住職の13回忌が明ける令和六年夏以降なら御朱印をいただけるとの事。
日向山 九品院 真言宗 白嶽教 般若寺の本堂です。🙏
30643
常保寺
愛知県一宮市浅野山王4
1.3K
15
ここで伊藤萬蔵の名前が!どうやら縁あるようです。
庫裡はまだ新しい感じがします。
本堂です。開かれれば、きっと大きな感じなのでしょうね。少し逆行気味です。
30644
大山祇神社 (松瀬神社)
長崎県佐世保市松瀬町115-2
960
19
本殿覆屋になります。正直、地元の人も参拝にくる事が無いみたいで。荒れ果ててました💦
大山祇神社さん、拝殿になります。
大山祇神社さんの手水鉢になります。
30645
川柳浅間神社
静岡県御殿場市川柳174
1.1K
17
川柳浅間神社の隣?境内?にあった稲荷大明神です。
川柳浅間神社の斜めからの社殿です。
川柳浅間神社の境内社
30646
林慶寺
静岡県浜松市北区滝沢町1406
御朱印あり
1.8K
10
直書きでいただきました。
曹洞宗 林慶寺の本堂です。
曹洞宗 林慶寺の山門です。
30647
貴船神社 (大悟法)
大分県中津市大悟法257
860
25
囲い屋の内部の本殿社殿の様子です。御祭神は罔象女神、誉田別命
囲い屋の左側、前面の様子です。
神楽殿、横からの様子です。
30648
吉光八幡神社
石川県能美市吉光町ハ122
石清水古文書の中に建仁元年東吉光保とある。石清水八幡宮の御料田があったので、八幡大神を江沼三郎が領内寧護のため勧請したと伝えられる。俗に茶臼山の宮と称する。この台地が幾度かの水害を防いだので、明治40年村社吉光八幡神社外一社を合併、社...
2.0K
8
拝殿の左横に小さなお社がありました
狛犬さんになります吽
狛犬さんになります阿どっしりとした狛犬さん
30649
成心寺
東京都大田区中央7-5-2
御朱印あり
2.4K
4
本堂にていただきました
成心寺は、大正13(1922)に創建、大森成田山と通称されています。(猫の足あとさまのHP...
東京都大田区中央の成心寺さまです真言宗智山派のお寺です
30650
若宮神社
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北1740
御朱印あり
2.1K
7
御朱印を拝受しました。書置き版で日付はセルフ記入方式です。ただし通常の御朱印帳で2ページ分...
拝殿に到着しました。
なかなか登り甲斐のある階段がお出迎えです。
…
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
…
1226/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。