ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29751位~29775位)
全国 53,532件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29751
日枝神社
福井県大飯郡おおい町本郷138−15
1.0K
18
社殿横にはたくさんの絵馬が掛けられてました。
皇大神宮遥拝所です。右側の石も狛犬のように見えます。
境内の建物です。周りは板で覆われていて、何か不明です。
29752
森光寺
大阪府和泉市室堂町291
御朱印あり
以下、wikipediaより引用高野山真言宗の寺院。かつて村内には、安養寺、極楽寺、施音寺などの堂宇があったが、維持できなくなったため順次合併し、森光寺として存続している。真言宗休所山安養寺の開基は不詳である。江戸時代中期、貞享年間(...
2.2K
6
森光寺 和泉西国三十三所霊場
森光寺 和泉西国三十三所霊場
森光寺 和泉西国三十三所霊場
29753
安養寺
千葉県船橋市坪井町120-1
御朱印あり
安養寺(あんようじ)は、千葉県船橋市坪井町にある日蓮宗の寺院である。山号は位光山。旧本山は中山法華経寺。
2.6K
2
御首題を直書きにて頂きました。
安養寺の御本堂になります。
29754
老松宮
福岡県朝倉郡筑前町栗田1609
【鎮座地】〒838-0801 福岡県朝倉郡筑前町栗田1609 旧筑前国 夜須郡【御祭神】菅原神 吉祥女【例祭】12月第2日曜日 例祭【旧社格等】 無格社【御由緒】 老松宮 筑前国続風土記及び附録に「ジゲ。神殿一間 拝殿二間二間半。祭...
1.3K
15
福岡県朝倉郡筑前町栗田に有る老松宮の拝殿と本殿です。このお社は、調べによると、天正6(15...
老松宮の参拝帰りに、御神池で仲良く泳ぐ3羽の真鴨が可愛かったので、もう一度撮りました。鯉も...
老松宮の本殿裏に末社が有りました。が御祭神は不明です。
29755
賀茂神社 (石原町)
群馬県太田市石原町389
御朱印あり
1.9K
9
箱に入ってました。祭事の日付かもしれません。
大蛇から例幣使を守った犬が祀られています。
いくつかの庚申塔と境内社様。
29756
御嶽山神社
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町
2.7K
1
ひっそりと鎮座していました。
29757
皇大神社
長崎県平戸市中野大久保町795
1.8K
10
皇大神社さんの狛様です☺️
こちらも大きな絵でした。
拝殿内に大きな絵が飾られてました。
29758
野島神社
山口県熊毛郡平生町平生町131
2.6K
2
野島神社(のじまじんじゃ)
野島神社(のじまじんじゃ)
29759
三岳神社
静岡県浜松市北区引佐町三嶽597
境内は、三岳城当時、三の城(出丸)のあった場所にある。三岳城は、井伊氏によって築城された南北朝時代の南朝側の拠点であった。
2.7K
1
井伊家ゆかりの三岳城のある山頂からの景色が井伊谷から浜名湖を一望出来て絶景です。三岳山に登...
29760
天神社 (助川鹿嶋神社境内社)
茨城県日立市鹿島町2-4-4
御朱印あり
1.4K
14
直書きの御朱印を拝受。
日立市 助川鹿嶋神社 境内社(天神社)石敷き参道から鳥居です。
日立市 助川鹿嶋神社 境内社(天神社)鳥居横に祀られている石祠です。
29761
稲荷神社 (札内神社摂社)
北海道中川郡幕別町札内文京町28番地
御朱印あり
明治三十年、坂本茂平、坂本養蔵らが、人心の和合を願い、藤原農場主の郷里である三州豊橋から豊川稲荷の分霊を迎え農場内(南三線三十九番地付近)に祠を建て安置した。その後明治四十二年、札内に停車場がら開業し賑わいを見せた市街の一角(スーパー...
1.5K
13
書置き御朱印をいただきました☆
札内神社境内社の稲荷神社を参拝しました
本日の稲荷神社の鳥居⛩️と社殿です。
29762
子守神社
京都府船井郡京丹波町富田辻69
1.4K
14
子守神社の全景です。左側に社務所、絵馬殿、中央に本殿、右側に境内社、神輿庫があります。
境内社の横にあった神輿庫です。
境内社です。左から五良神社、事比羅神社、八幡宮、恵美須神社です。
29763
虎石山 龍松院
神奈川県横浜市港北区大倉山2-36-8
開創 大順宗用和尚永禄三年(1560)示寂開基 小机城二代目城主(所領拾万石)笠原能登守康勝公開山 小机雲松院明山宗鑑大和尚縁起 当院は、笠原能登守龍松院殿外視禅眼庵主(天文年間歿不詳)が、霊夢により文殊堂を建立。其の後六代を経て雲松...
2.4K
4
12月訪問。龍松院本堂
12月訪問。龍松院山門
龍松院の文殊堂智恵殿になります。
29764
仙翁寺
宮城県気仙沼市本吉町寺沢35
御朱印あり
1.5K
13
気仙沼市 仙翁寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
気仙沼市 陽廣山仙翁寺 本格的な造りで構築された休憩所です。本尊・薬師如来 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 仙翁寺 本堂前に建つ萬手堂(観音堂)です。
29765
鷲家八幡神社
奈良県吉野郡東吉野村鷲家1171
2.3K
5
東吉野町鷲か鷲家神社本殿
東吉野町 鷲家神社本殿
東吉野町 鷲家神社の手水舎
29766
野口神社
鳥取県日野郡日南町茶屋
2.2K
6
鳥取県日南町に鎮座する野口神社にお詣りしました。反対側には「野口一族」のお墓もあり、何やら...
1対目の阿形の狛犬さんです。特に変わったところは無いように見えていましたが、実は、この狛犬...
1対目の吽形の狛犬さんです。こちらは頭以外は白い地の部分がよく残っています。
29767
仏海庵
高知県室戸市佐喜浜町4218-1
2.2K
6
仏海庵入口に奉納された灯籠です。
仏海庵の扁額です。残念ながら鍵がかけられていた為、内陣には入れませんでした。
手水鉢には仏海庵と刻まれていました。
29768
大西神社 (貴舩神社)
福岡県豊前市大西1105
844
34
本殿全体の様子です。御祭神は調べによると。天之御中主神、高龗神、闇龗神でした。やはり一ノ鳥...
本殿の後方の様子です。
本殿の妻側の様子です。
29769
貴船神社
福岡県田川郡大任町今任原994
845
34
当日の祭りの様子を友人がYouTubeにアップしてますのでリンク貼ります。ご覧下さい。👇h...
貴船神社社殿全体の様子です。
玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、罔象女神
29770
胡桃火神社
富山県氷見市胡桃1107
氷見市胡桃地区に鎮座する火神社。氷見町から3里、能登境にある胡桃(くるみ)村は、昔から地滑りで有名で、人々は何度も酷い目に遭ってきました。昭和39年(1964年)7月、最後の大地滑りが発生。胡桃村はそっくり全部土砂に押し流され、地面の...
2.0K
8
胡桃地区の火神社を参拝。大正、昭和に繰り返し起きた地滑りでも被害を免れたことから「すべらな...
胡桃火神社へは、この後左折。道路左の看板「すべらない火神社」が目印です。参拝には車が必須です。
胡桃火神社の鳥居⛩です。
29771
明王寺
滋賀県甲賀市甲南町磯尾1972
御朱印あり
2.3K
5
甲賀市、明王寺の御朱印。御朱印帳に直に揮毫頂きました。
甲賀市、明王寺本堂。室町時代作と言われる五大明王が御本尊。
休憩所で頒布されていた、可愛いイラストとお言葉の入った色紙。
29772
天満神社
福岡県三井郡大刀洗町上稲数
943
19
初登録大刀洗町上稲数の天満神社、本殿の囲屋、側面の様子です。この中に本殿が納められています...
社殿全体の様子です。本殿は囲屋で覆われています。
本殿囲屋の後方の様子です。
29773
西宮神社
福岡県朝倉郡筑前町新町130
843
28
西宮神社社殿全体の様子です。この神社の記事が有りましたので、松村かえるのかえるブログより転...
鉄製玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は事代主神、蛭子神
本殿の正面前の様子です。
29774
山神社 (沼津市蓼原町)
静岡県沼津市蓼原町6−2
沼津港と狩野川に挟まれるように鎮座
2.3K
5
山神社(沼津市蓼原町)_壱_鳥居港口公園から港大橋まで足早に通り過ぎるつもりでした。が、な...
山神社(沼津市蓼原町)_弐_鳥居扁額鳥居扁額「山神神社」登録は静岡神社庁サイトに準じて山神...
山神社(沼津市蓼原町)_弐_拝殿御祭神:大山祇命で宜しいと思います。観光地の中心に近く。こ...
29775
永田町厳島神社
静岡県富士市永田町1-176
写真間違ってます
2.6K
2
マルシェやってました!コロナ早く収束してくれー😭早く普通の生活がしたい😭
富士山が神社の肩に乗っかってる!!
…
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
…
1191/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。