ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29726位~29750位)
全国 55,025件のランキング
2025年9月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29726
東三方神社
静岡県浜松市北区東三方町
幕末の頃、三方原台地の赤松という所に、積志・半田方面(現在の浜松市東区)に居住する奥山半増坊(浜松市北区の方広寺)を崇拝する人々は、当地を遥拝地として整備しました。 鳥居は奥山半増坊に向けて建てられ、1882年(明治15年)には浄水...
2.4K
8
浜松市北区の「東三方神社」⛩️さんをお詣りしました。周辺には「都田テクノ」🧑🔬🔩🏭や「き...
当社本殿の拝殿に向かって、お祈りしました🙏
本殿の次に、鳥居⛩があるほうの拝殿をお詣りしました。
29727
伊豆山 長運寺
群馬県太田市東長岡町1402-1
2.1K
11
📍群馬県太田市東長岡町【長運寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 17 番〗 🔶本堂 🔹長...
📍群馬県太田市東長岡町【長運寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 17 番〗 🔶本堂扁額#...
📍群馬県太田市東長岡町【長運寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 17 番〗 🔶山門#新田...
29728
賤機山城跡
静岡県静岡市葵区大岩
御朱印あり
賤機山城は、南北朝時代に北朝方の今川氏が、阿部城を本拠とする南朝方の狩野氏に備えて築いた山城です。南北朝時代以降は今川氏館の詰めの城として機能していたとされています。現在でも静岡浅間神社背後の標高171mの山頂付近には、本曲輪跡に土塁...
1.9K
13
おでんやおばちゃんにていただきました。4枚セットです。
静岡市葵区の賎機山城に登城しましたいくつかの登城路がありますが 静岡浅間神社の八千戈神社の...
賎機山城の三の曲輪の土塁です
29729
西福寺
広島県広島市南区仁保2丁目12‐20
文亀元年(1501)三浦兵庫頭の菩提寺として本浦の地に真言宗龍清院香嶋山西福寺として建立されました。慶長2年(1597)北小路中納言輔道卿の二男権丸即ち初代住職釋玄清が入寺し、浄土真宗に改宗され恵心院香嶋山西福寺となりました。その後、...
3.0K
2
西福寺の御案内です。
西福寺の本堂です。令和元年8月5日参拝
29730
䑓鏡寺
大阪府枚方市枚方元町6-54
御朱印あり
2.7K
5
河内西国の御朱印です
䑓鏡寺さんの御本堂の扁額でございます
䑓鏡寺さんの御本堂でございます
29731
紹隆寺
山梨県笛吹市八代町永井1267
御朱印あり
2.1K
11
紹隆寺でいただいた御首題です。
紹隆寺におまいりしました。
紹隆寺におまいりしました。
29732
大輪寺
新潟県胎内市東本町14-56
御朱印あり
大輪寺は室町時代にあたる貞和2年(1346)に開創されました。永正6年(1509)に臨済宗から曹洞宗に改め鎌倉期から、慶長3年(1598)の上杉景勝会津移封により離れるまで当地を治めた中条氏の菩提寺となりました。天保8年(1838)の...
1.7K
15
胎内市の大輪寺から御朱印を頂いてまいりました
胎内市の大輪寺へ行ってまいりました大輪寺の総門です
総門右側の稲荷堂です
29733
福寿院
山梨県甲府市西下条町851
御朱印あり
2.9K
3
福寿院でいただいた御朱印です。
福寿院におまいりしました。
29734
白山神社
広島県庄原市西城町八鳥1338
創建年代不詳なりといえども、天正九年八鳥村蟻の腰城主東兵部尉政幸公の建立と申し伝えられ、古い棟札に宝永二年奉再建若一王子権現宮一字とあり、明治になって白山神社と改称された。
2.9K
3
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。少し離れた所に一の鳥居があります。
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。
29735
清龍寺
山形県西村山郡河北町吉田1608-1
御朱印あり
1.9K
13
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第六十一番札所の御朱印です。
境内内にある地蔵様です。山形百八地蔵尊霊場第61番 子安地蔵菩薩
山門より本堂を望む。
29736
光德寺
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区水清谷340
御朱印あり
2.7K
5
美郷町南郷水清谷の光徳寺より御朱印が届きました🙏
光德寺の御住職からお札をいただきました。🙏
光德寺の本堂内です。🙏参拝時にたまたま御住職が来られ開けていただきました。🙏
29737
並大神社
三重県度会郡大紀町崎2012
古く保元の乱・平治の変と戦火が絶えることなく、里人が困り果てていたころ、武勇抜群の並宮を迎え祭るという意見が出たことにより、文治2年に御分霊を奉鎮した。その後里に平和が戻り、狭く感じられていた社地を安貞元年の遷宮に際して現在の社地に奉...
2.2K
10
並大神社に⛩Omairiしました。
拝殿奥の御本殿を撮影させていただきました。参拝時、社務所は無人で御朱印の有無は確認出来ませ...
拝殿内部を撮影させていただきました。
29738
法涌寺
北海道千歳市富丘1丁目14番3号
法涌寺(ほうゆうじ)は、北海道千歳市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は千歳山(ちとせざん)。札幌市・日正寺第4代秋山海学(日誉)の建立寄進。
3.2K
0
29739
漆原神社
群馬県北群馬郡吉岡町漆原814
文永6年(1269)第90代亀山天皇の御代に当時の八字に創祀した。大日靈命と豊玉姫神を祀る茶ノ木神明宮、宇迦之御魂神を祀る瀬来稲荷神社、猿田彦神を祀る辻下白鬚神社、菅原道真公を祀る天神廻り北野神社、大山津見神を祀る十二廻り大山祇神社、...
2.9K
3
漆原神社、拝殿の様子になります。
拝殿左手前に大きな神楽殿を有する神社です。
北群馬郡吉岡町漆原の漆原神社に参拝しました。
29740
京町天満神社 (天満宮)
京都府亀岡市京町37
1.6K
16
こちらがこの社の案内板になります。
境内にあった京町に関する案内板になります。
社名は不明ですが境内社になります。
29741
泉光寺
兵庫県養父市大薮495
2.1K
11
こうの鳥の碑です。弘化三年三月に建立されました。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
泉光寺の本堂です。無住のようです。平成14年に再建・落慶しました。
29742
新田神社
福岡県三井郡大刀洗町富多1251-12
1.2K
20
本殿後方からの囲い屋の様子です。全面覆われて本殿の様子が見えませんでした。調べでは、御祭神...
拝殿横側からの境内の様子です。
新田神社の社殿の様子です。拝殿の裏側に本殿が納められた囲屋が有ります。
29743
菅原社 (唐津市相知町)
佐賀県唐津市相知町黒岩588
1.4K
18
菅原社さんの狛犬様☺️装飾を身に付けた見たことのない狛犬様でした😊
狛犬様の胸の装飾です☺️
菅原社さんの狛犬様です☺️
29744
十五社神社
福岡県中間市下大隈1175-3
1.7K
15
初登録です。中間市の十五社神社の本殿です。【祭神】 布留神、大原神、春日神、松尾神、稲荷神...
中間市の十五社神社の本殿、幣殿、拝殿の様子です。旧豊前國の神社配置となっていました。
摂社の扁額には蛭子宮、天満宮と書かれていました。
29745
真願寺
福井県敦賀市結城町14-1
敦賀城の乾門跡に建てられたお寺です。境内には敦賀城の礎石と城跡碑があります。
2.8K
4
敦賀市の眞願寺の山門です。敦賀城の乾門跡に建てられた真宗大谷派の寺院です。境内には敦賀城の...
敦賀市の眞願寺の鐘楼堂です。
敦賀市の眞願寺の本堂です。本堂前には敦賀城の城趾碑と礎石があります。敦賀城の乾門跡に建てら...
29746
天照真良建雄神社
広島県庄原市東城町内堀57
金山六郷の産土と申伝え、内堀・所尾・塩原・上千鳥・下千鳥・小串村の総鎮守なり。江戸時代には杉戸大明神や杉戸神社と称した。もと神代垣内に鎮座したが、勧請年月や今の地に遷りし年月は詳らかならず。貞観三年十月二十日、従五位下を授けられた備後...
2.8K
4
天照真良建雄神社に参拝しました。歴史ある神社です。
天照真良建雄神社に参拝しました。
天照真良建雄神社に参拝しました。境内末社がたくさんありました。
29747
浄琳寺
滋賀県長浜市元浜町7-6
創建年代は不詳だが、もとは浅井郡尊勝寺にあった。明応年間、住職が蓮如上人に帰依したことで浄土真宗へ改宗された。小谷城が落城したのち、天正元年(1572年)9月に現在地へ移された。のちに同じく尊勝寺にあった具因寺の本尊・阿弥陀如来立像を...
2.7K
5
長浜市の浄琳寺です。
長浜市の浄琳寺です。
長浜市の浄林寺です。長浜の観光名所である「黒壁スクエア」にあります。浄土真宗大谷派の寺院で...
29748
地蔵寺
山形県山形市蔵王上野515
御朱印あり
江戸時代中期(貞享四年・一六八七年)頃、上野村(現在、山形市蔵王上野)に 寺はなかったが、村の集会の時、村人の心の依り処として寺院の建立を全会一致で決定し、 村人の総意により、建立された。本尊は、当時、村内、辰ノ口に延宝四年・一六八〇...
1.9K
13
墨書きで頂きました🙇🙇
斜めから一枚になります。
蔵王連峰の前に見える青色の屋根辺りは昔、「唯法寺」というお寺があったそうです😉火災で焼失し...
29749
西光寺
埼玉県坂戸市塚越567
御朱印あり
2.7K
5
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『中武蔵七十二薬師』の御朱印です。
西光寺をお参りしてきました。
西光寺は越後の大名・上杉氏に仕えた小島豊後が、屋敷内に庵を建て西光庵と称したことに始まりま...
29750
薬師寺 (長井市)
山形県長井市あら町2-1
御朱印あり
2.1K
11
書置きの御朱印を頂きました。
観音堂と本堂になります。他に地元の有名な方や歌人の墓もありました‼️
観音堂になります。法事のため外からのお参りです😃
…
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
…
1190/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。