ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29601位~29625位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29601
比良松厳島神社
福岡県朝倉市比良松399
1.0K
32
こちらは拝殿側からの社殿の様子です。
比良松厳島神社の社殿の様子です。本殿側からのアングルです。斉明天皇が唐、新羅により百済が滅...
本殿の後方の様子です。御祭神は湍津姫命、田心姫命、市杵島姫命
29602
大阪関帝廟
大阪府大阪市天王寺区勝山2丁目6-15
2.6K
4
大阪関帝廟 四天王寺界隈めぐり
以前より、気になっていましたが、時間帯が遅く、閉門でした💦
好きな景観です🐉四天王寺の近くにありました🪷
29603
飯盛神社
佐賀県多久市北多久町久原841
2.2K
8
飯盛神社さん拝殿前の狛様です☺️
飯盛神社さん本殿の狛様です😊
飯盛神社さんの本殿になります。
29604
医王山 慶徳寺
埼玉県比企郡滑川町中尾812
御朱印あり
2.7K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
29605
長勝寺 (中寺)
東京都江戸川区一之江6ー19ー15
御朱印あり
1.7K
13
直書きの御首題をいただきました。ありがとうございます。
長勝寺さん本堂になります。
長勝寺さん鐘楼になります。
29606
山之神社
鹿児島県いちき串木野市金山14240
御朱印あり
2.8K
2
無人の神社です。宮司さんへ事前に参拝の日時を予約して御朱印を書いてくださいました。
いちき串木野市の金山の山之神様ですね。
29607
徳林寺
愛知県西尾市西幡豆町北郷6
御朱印あり
2.3K
7
徳林寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
徳林寺の本堂の横に善光寺堂もあり、年に1回戒壇巡りも行なわれているようです😮
10月訪問。徳林寺本堂
29608
日吉神社
福岡県築上郡築上町上別府
1.0K
41
日吉神社の社殿全体の様子です。
こちらは本殿横からの裏参道の様子です。
こちらは境内から表参道の様子です。
29609
盛源寺
神奈川県川崎市多摩区長沢1-29-6
安政6年(1859)7月の大火で堂宇は灰燼に帰し記録を失う。三方を丘で囲まれ、山号“清水山”の名のとおり、創建以来絶えぬ湧水は、参詣者の心に安らぎを与える。昭和42年(1967)の本堂新築に次いで、庫院、山門、水屋、開山堂、秋葉宮、弁...
1.8K
12
【準西国稲毛三十三所観音霊場10番札所】川崎市多摩区 盛源寺本堂
【準西国稲毛三十三所観音霊場10番札所】川崎市多摩区 盛源寺案内板
【準西国稲毛三十三所観音霊場10番札所】川崎市多摩区 盛源寺寿老人
29610
西福寺
広島県福山市新市町大字金丸1612
御朱印あり
西福寺(さいふくじ)は、広島県福山市新市町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は功円山。室町時代から現在まで続く。1525年創設(前身の実相寺含む)。現在の当主は27代目住職山名孝彰(やまなこうしょう)。本尊の阿弥陀如来像は室町時代の木...
2.8K
2
法事のさいにお願いして書いていただきました✨
今改修工場中。出来上がりが楽しみです。法事のさいの法話が毎回引き込まれます。
29611
高塚池 弁財天の社
三重県亀山市布気町
1.9K
11
高塚池 弁財天の社のお社です。このお社は滋賀県の竹生島神社の建築様式に似ない建て替えられた...
お社の台座にも説明板があります。内容は先に投稿した説明板と同じです
お社越しに亀山サンシャインパークが見えます。チラっと見える池が高塚池です。
29612
超勝寺 (真宗大谷派)
福井県福井市藤島町47-5
藤島町(ふじしまちょう)にある真宗大谷派の寺院。伽藍は福井市都市景観重要建築物に指定されている。
2.8K
2
大谷派超勝寺の本堂です。山門はありませんでした。境内からは隣の偏超寺にそのまま行くことがで...
大谷派超勝寺の概観です。分派して新築されたほうですが、広い境内を有しています。撮影している...
29613
天満神社
奈良県桜井市大字笠2410
2.7K
3
天満神社(てんまじんじゃ)拝殿扁額に「南無天満自在天神」の扁額が掛かります「天満自在天神」...
天満神社(てんまじんじゃ)境内入口の鳥居(画像は2年前の物です)
天満神社(てんまじんじゃ)奈良県桜井市の山奥の笠に鎮座します徒歩すぐに弘法大師とも縁のある...
29614
熊野神社 (恩田町)
神奈川県横浜市青葉区恩田町968-4
上恩田杉山神社の向かいにあるアパートの駐輪場横に鎮座する神社である。詳細は不明
2.0K
10
横浜市青葉区 熊野神社(恩田町)の鳥居と社殿。
熊野神社 (恩田町)神奈川県横浜市青葉区恩田町968-4社殿内の石祠
熊野神社 (恩田町)神奈川県横浜市青葉区恩田町968-4社殿内部
29615
貴船神社 (法鏡寺)
大分県宇佐市法鏡寺171
1.0K
42
貴船神社本殿本殿全体の様子です。御祭神は高龗神・闇龗神・水婆女神・
貴船神社、社殿全体の様子です。◆由緒:不詳 ◇須佐之男命(大字法鏡寺字瀬社鎮座より)◇市杵...
本殿妻側の様子です。
29616
甘水山 西蔵院
埼玉県久喜市野久喜320
御朱印あり
2.3K
7
久喜市野久喜、真言宗豊山派 西蔵院の参拝記録です。
久喜市、西蔵院の本堂です。
久喜市、西蔵院の山門です。
29617
洲崎山 普門寺
神奈川県横浜市神奈川区青木町3-18
御朱印あり
普門寺は、洲崎山と号し、真言宗智山派に属す。山号の洲崎は洲崎大神の別当寺であったことより起こった。また、寺号の普門は洲崎大神の本地仏である観世音菩薩を安置したことより、観世音菩薩が多くの人々に救いの門を開いているとの意味である普門と...
2.4K
6
新四国東国八十八ヶ所 21番 🙏
普門寺は交通量の多い道路から少し奥まった場所にあるのですが、道路の脇には「神奈川宿歴史の道...
普門寺の本堂です。寺地が大きくないということもあってか、少し小さな本堂です。正面には新四国...
29618
樟本神社
大阪府八尾市北木の本5丁目73
樟本神社(くすもとじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。延喜式神名帳に「樟本神社 三座 鍬靱 河内国志紀郡鎮座」と記される式内社であり、現在の八尾市木の本(旧丹北郡)、北木の本、南木の本(旧志紀郡)の3箇所に鎮座している。
2.8K
2
公園があり、お子様が遊んでいました。
誰もいらっしゃいませんでした。
29619
憶念寺
岐阜県羽島郡岐南町伏屋4-188
伏屋(ふせや)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区第三組に所属している。
2.6K
4
憶念寺の概観です。標柱のところから山門の前にスペースがあり駐車できます。
憶念寺の標柱です。山門の前に駐車スペースがあります。
29620
浄勝寺
山形県飽海郡遊佐町豊岡家ノ中瀬41
御朱印あり
円通寺の末寺
1.0K
20
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
本堂にある観音像です。
本堂にある大聖文殊大師像です。
29621
豊森稲荷 (白糸台)
東京都府中市白糸台3-51-2
1.5K
15
東京都府中市豊森稲荷(白糸台)…本日の参拝記録です。いつからか、チェーンが掛けられたようで...
東京都府中市豊森稲荷(白糸台)…本日の参拝記録です。
東京都府中市豊森稲荷(白糸台)・石祠…マンションと駐車場の間に鎮座します。
29622
大門八幡宮
滋賀県守山市大門町118
八幡宮記によると、天台宗延暦寺五代座主智証大師円珍が、貞観元年(859)長等山園城寺再興の時、表鬼門に当る木綿園のこの地に壮大な東大門を建立されたことがこの町の名称の発端とされる。その後、東大門創始の時、楼門鎮守のため八幡宮並びに西宮...
1.8K
12
境内の風景になります。
この社の本殿になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
29623
比岳當佐神社
長野県塩尻市宗賀1640
2.9K
1
塩尻市宗賀 比岳當佐神社
29624
三輪熊野神社
東京都町田市三輪町1925
御朱印あり
1.5K
15
書置きを拝受しました。初穂料300円です。本務社の本町田菅原神社で頒布されます。
東京都町田市三輪熊野神社・御神木(アカガシ)…石祠もお祀りされています。
東京都町田市三輪熊野神社・石仏塔群
29625
牟礼神社
長野県上水内郡飯綱町大字牟礼2536
御朱印あり
牟礼神社(むれじんじゃ)は、長野県飯綱町にある神社。社格は旧郷社。境内坪数345坪、氏子250戸。
2.8K
2
郵送していただきました。
牟礼神社を参拝しました。
…
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
…
1185/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。