ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29626位~29650位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29626
飯玉神社 (力丸町)
群馬県前橋市力丸町870
2.0K
10
拝殿左右の柱には見事な彫刻が施されてました(*`・ω・´)
本殿左手なんで境内に井戸っぽい物が有るんですかねぇ・・・くわばらくわばら(ㅇ_ㅇ)
拝殿と御本殿を側面から
29627
白髭神社 (大垣市墨俣)
岐阜県大垣市墨俣町墨俣1735
白鬚神社(しらひげじんじゃ)は、岐阜県大垣市墨俣町墨俣にある神社。美濃国安八郡式内社の荒方神社(荒方明神)の論社の一つである。もう一つの論社は八幡神社。元々の位置は現在の犀川河川敷であり、本巣郡と安八郡の境に存在したという。墨俣城の北...
1.7K
13
白髭神社の社殿と鳥居です。
境内社には豊臣秀吉を祀る豊国神社があります。墨俣一夜城公園内北側に鎮座しています。
12月訪問。白髭神社拝殿
29628
新福寺
大阪府豊中市二葉町2丁目2−23
御朱印あり
2.1K
9
御首題を頂きました。御首題拝受825ヶ寺目。
萱野三平のお墓です。石に刻まれた文字は風化してほとんど読み取れません。
萱野三平の墓標です。戒名と辞世の句が刻まれています。
29629
玉翁寺
岡山県倉敷市生坂1934-3
御朱印あり
開山開基玉翁院日豊 (天明元年7月23日寂)奠師法縁 岡山妙林寺の布教信行の道場として開設 昭和24年に玉翁院を改称 37年に倉敷市西坂より移転
2.6K
4
御首題を頂きました。御首題拝受930ヶ寺目。
本堂横に毘沙門大王の鳥居 石段を登ると毘沙門堂がございます
大乗山 玉翁寺の本堂 平屋立ての小さなお寺です
29630
伊原八幡神社
埼玉県越谷市川柳町3-191
伊原八幡神社は、越谷市川柳町にある八幡神社です。伊原八幡神社の創建年代等は不詳ですが、伊原村で新田開発が進められ、石高が増大したことが判る慶安2-3年(1649-50)頃に新田の鎮守として祀られたのではないかといいます。
2.3K
7
埼玉県越谷市 伊原八幡神社拝殿です。
埼玉県越谷市 伊原八幡神社横からみた社殿滑り台がすぐ隣に
埼玉県越谷市 伊原八幡神社拝殿に掲げられた扁額です
29631
平尾神社 (垂井町平尾)
岐阜県不破郡垂井町平尾1320.1321番地の3
2.7K
3
拝殿奥の本殿の様子です。
垂井町の国道216号線脇の平尾神社に参拝しました。こちらは多くの古墳群を有する平尾山の麓に...
大型の狛犬の様子です。
29632
円福寺
愛媛県松山市藤野町87
御朱印あり
2.7K
3
弘法大師御巡錫二十一ヶ寺霊場第十一番 円福寺の御朱印です。
29633
無動寺
京都府船井郡京丹波町粟野堀古ノ上50
開創は不詳であるが、1789年に天台宗から曹洞宗に改宗されている。
1.9K
11
無動寺の観音堂です。十一面観音菩薩が安置されています。
境内にあった稲荷大明神の社です。
境内にあった稲荷大明神の鳥居です。
29634
蘿神社
福岡県宗像市陵厳寺3丁目4-1
1.0K
26
初登録宗像市陵厳寺の蘿神社の社殿全体の様子です。【社名】 蘿神社【所在地】 宗像郡赤間町大...
幣殿、本殿の様子です。どちらも囲屋で覆われてわかりません。本殿は屋根だけ見えます。
境内の別の場所の摂社です。御祭神は豊受大御神、高龗神のどちらかと思われます。
29635
三方島神社
宮城県登米市迫町北方一番江20-2
御朱印あり
大同元年(806)坂上田村麿によって創建されたとされている。これは、栗原郡畑岡に盤居し、賊徒討伐中に、祭神三霊現われ給い戦功があったとこの三霊を祀りて三方荒神と称えたことに始まるという。
2.1K
9
三方島神社の御朱印です
登米市 三方島神社 境内入口に建つ鳥居です。祭神・火産霊神・奥津比古神・奥津比売神
登米市 三方島神社 境内に建つ石碑(天御中主神・天照大御神・月読大神)です。
29636
丸亀護国神社 (讃岐宮別宮)
香川県丸亀市大手町2丁目4-1
1.9K
11
丸亀護国神社の境内の様子です。奥にあるのが拝殿。小さな神社ですがしっかりお詣りをさせていた...
丸亀護国神社の入口の鳥居と石碑です。香川縣護國神社の別宮として丸亀城の近くに鎮座しています。
二つ目の狛犬様の、お顔になります😄
29637
賀茂神社
山口県光市三井1丁目22−1
2.9K
1
賀茂神社(かもじんじゃ)
29638
長後天満宮
神奈川県藤沢市長後1412
祭神は菅原道真公。元はこの地を支配していた渋谷氏が居城の中に作った社であったといわれ、周囲で空堀の跡も見つかっています。境内の石灯籠は旗本朝岡丑之助が寛永19年(1642)に寄進した当時の面影を残している貴重なもので、市の指定重要文化...
2.0K
10
神社では珍しい鐘があります。
長後天満宮を参拝しました。
神奈川県藤沢市 長後天満宮へおまいりしました。
29639
松之山温泉薬師堂
新潟県十日町市松之山湯本511
創立年月日不詳明治25年消失し26年に再建本寺は、繁茂山 陽廣寺
1.8K
12
本寺の繁茂山 陽廣寺さまです!
松之山温泉薬師堂さまの子安観音さまです!(((o(*゚▽゚*)o))) 松之山地域は、古来...
松之山温泉薬師堂さまの境内にある石仏群です(^^)!
29640
八千鉾神社
福岡県北九州市八幡西区小嶺3-12
1.0K
38
八千鉾神社、社殿全体の様子です。御祭神は調べによると👇ここ八千鉾神社の祭神は「やちほこ姫」...
八千鉾神社本殿全体の様子です。棟持柱が有り神明造りの社殿です。
八千鉾神社本殿の後方の様子です。
29641
五霊社
神奈川県横浜市泉区新橋町109
2.0K
10
五霊社(新橋)の御神木と桜
五霊社(新橋)の本殿
五霊社(新橋)拝殿の扁額
29642
熊野神社 (柏崎市矢田)
新潟県柏崎市大字矢田990番地
2.6K
4
拝所へは参道を90度右折するようになっています。こちらが拝殿の様子になります。
如何にも漫画チックな狛犬の表情です。
こちら参道の様子です。
29643
天照真良建雄神社
広島県庄原市東城町内堀57
金山六郷の産土と申伝え、内堀・所尾・塩原・上千鳥・下千鳥・小串村の総鎮守なり。江戸時代には杉戸大明神や杉戸神社と称した。もと神代垣内に鎮座したが、勧請年月や今の地に遷りし年月は詳らかならず。貞観三年十月二十日、従五位下を授けられた備後...
2.6K
4
天照真良建雄神社に参拝しました。歴史ある神社です。
天照真良建雄神社に参拝しました。
天照真良建雄神社に参拝しました。境内末社がたくさんありました。
29644
生出森八幡神社 岳宮
宮城県仙台市太白区
生出森八幡神社は,源頼朝の奥州征伐に際して功労のあった河村秀清が領地を与えられ,八幡宮を勧請したことに始まる。本殿と拝殿は岳宮として太白山の中腹にあり,太白山を望む麓に里宮がある。生出森八幡神社里宮は,入母屋造(いりもやづくり)銅板葺...
1.6K
14
頂上の貴船神社です。
中腹の八幡神社、頂上への登頂口
太白山は美しいピラミッド型。
29645
初沢稲荷
東京都八王子市初沢町
2.7K
3
初沢稲荷さまです。両脇の赤い祠は、以前のものでしょうか?この赤は後で塗られた感じがしましたた。
狛狐さんです。なかなか、りりしい表情でした。
高尾天神社から歩くこと数分。初沢稲荷にやって来ました。住宅に挟まれるように鎮座しています。
29646
神明宮 (東神明宮)
静岡県浜松市西区篠原町1166
御朱印あり
2.5K
5
直書きにて御朱印をいただきました
神明宮を参拝しました。七五三で人がおられました。
静岡県御朱印展に御朱印が展示されていたので参拝しましたが無人で確認できませんでした。こちら...
29647
豊浦神社 (小松島市)
徳島県小松島市赤石町6-60
旧神饌幣帛料供進神社。言い伝えによると、寛永年間(1624~44)の創立という。また、庄屋作太夫が大林村より豊浦浜を開拓、元禄年間(1688~1704)田野村の幾衛門が白楽天を祀って氏神としたのが始まりとも伝えられている。境内に安政の...
2.5K
5
豊浦神社の本殿です。
豊浦神社の拝殿内です。
豊浦神社の拝殿です。
29648
東光寺 (東福寺塔頭)
京都府京都市東山区本町15丁目804番地
御朱印あり
東光寺は京都市にある臨済宗東福寺派の塔頭寺院の一つ。東福寺境内、日下門を潜らず南へ進んだ所にある。明治以前はこの場所に曹渓院と言う寺院があったが合併により東光寺の名を取り現在に至る。
2.3K
7
東福寺塔頭・東光寺。御本尊の文殊菩薩の御朱印。秋季特別拝観時だけでなく、御住職在寺であれば...
京都市の東光寺です。山門が開いていましたので、お参りさせて頂きました。御朱印は、「今は対応...
東福寺塔頭・東光寺。本堂から臨む庭園。
29649
真如寺
大阪府泉南市信達市場2154番地
御朱印あり
当寺は約600余年前の明徳元年に天羡誉公禅師「てんいよこうぜんじ」によって禅宗寺院として建立されました。しかし根来寺末寺征伐時に焼失し浄土宗に改宗された後、謙道好愚上人を初代として、享保3年から6年余の歳月をかけて当寺が再建されました。
2.2K
8
真如寺でいただいた御朱印です。
熊野街道信達宿梶本家の野田藤の公開に合わせて真如寺寺宝展がおこなわれていました。
泉南市 真如寺泉南藤祭りの寄り道
29650
上郷地蔵尊
神奈川県海老名市上郷2丁目1
2.0K
10
神奈川県海老名市 上郷地蔵尊
神奈川県海老名市 上郷地蔵尊
上郷地蔵尊神奈川県海老名市上郷2丁目1石碑詳細は不明
…
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
…
1186/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。