ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29326位~29350位)
全国 55,025件のランキング
2025年9月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29326
光傳寺
山形県酒田市北俣本宮63
御朱印あり
1.2K
20
ご住職がお留守でしたが坊守さんから直書きでいただきました。印は荘内平和観音と荘内地蔵菩薩霊...
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
荘内地蔵菩薩霊場48番の地蔵菩薩像です。
29327
深作氷川神社
埼玉県さいたま市見沼区深作2丁目15-2
当社は深作村の鎮守として創建され、『風土記稿』に「氷川社村の鎮守なり、覚蔵院の持、社辺に庵を作り、覚蔵院より僧をおひて(置いて)社を守らしむ」とあるように、明治の初めに神仏分離が行われるまでは、地内にある覚蔵院という真言宗の寺院が当社...
2.7K
5
お隣、摂社の諏訪神社の拝殿となります。
深作氷川神社、拝殿の様子です。
とても広い境内で、鳥居から長く延びた参道の先に拝殿があります。
29328
慈妙法院
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗889-7
御朱印あり
2.9K
3
左:慈妙法院の御朱印です。🙏右は隣の城戸南蔵院前駅の駅印(¥100_)です。
過去のお参り記録です。南蔵院駅のすぐそばにあります。
29329
妙延寺
東京都練馬区東大泉3-16-5
御朱印あり
妙延寺(みょうえんじ)は、東京都練馬区東大泉3丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は大本山法華経寺、達師法縁。
2.8K
4
妙延寺 御朱印(書き置き)
画像左手が本堂になります日宣によって永禄11年(1568年)に開かれた。開基は加藤作右衛門...
東京都練馬区東大泉の妙延寺さまです日蓮宗のお寺です
29330
伏見玉光稲荷大明神
東京都品川区大井1-13
詳細不明
1.7K
15
東京都品川区「伏見玉光稲荷神社」・社殿…初参拝記録です。
東京都品川区「伏見玉光稲荷神社」・神狐
東京都品川区「伏見玉光稲荷神社」・全景…コインパーキングン並びの角地に鎮座する小さな稲荷神...
29331
禪龍寺
三重県津市美杉町八知3178番地
御朱印あり
2.5K
8
禪龍寺の御本堂で『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御朱印を頂く際に御本堂に入れていただいたので、御本堂内部を撮影させていただきました。
本日、津市美杉町の禪龍寺に御参りしました。
29332
法華寺
北海道寿都郡寿都町字渡島町112
御朱印あり
2.5K
7
直書きです。寿都町の企画で御朱印めぐりの中でしたがご丁寧に書いていただきました。色々とお話...
本殿内です。御朱印を書いていただいている間に見学できます。
本殿です。結構大きな感じがしましたが住職曰く周りの法華寺に比べたら小さい方だとのことです。
29333
華厳院
東京都町田市野津田町
御朱印あり
幸山と号します。華巌院の創建年代等は不詳ながら、天平年間に福王寺と号して創建したと伝えられます。福王寺はその後衰退、これを嘆いた興満聖人(天正4年1576年寂)が、明王寺の廃跡である当地に再建し、福王寺薬師堂(現野津田薬師堂)の別当を...
2.8K
4
御朱印も予約しないと書置きなのか🤦
弘法大師空海様の立像です。
御本堂です。初めてお詣りしてきました。
29334
真言寺
北海道寿都郡黒松内町黒松内360
御朱印あり
大正10年、寿都町菩提院の説教所として開設され総本山智積院より御本尊不動明王、両大師像が下附。
2.4K
8
【真言寺】北海道三十六不動尊霊場 第26番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*寿都町の「菩...
【真言寺】黒松内町の「真言寺」さまへお参りに伺いましたが…入れませんでしたので寿都町の「菩...
本堂内の不動明王様はよく見えませんでしたが外にも石像かあります。
29335
正光神社
京都府綾部市西原町上地1
近江国日吉神社は、伝教大師が大和国三宝山の大神神社(大三輪神社)祭神大物主神を勧請し、神号を山王と奉り、比叡山の守護神として祀る。この分身を勧請し山王権現と呼んでいる。文明八年(1476)三月十六日、大檀那道観再建した。文化九年(18...
2.1K
11
正光神社、拝殿の様子になります。
京都府綾部市西原町上地の正光神社に参拝しました。
手水は石をくりぬいた形のものでした。横に柄杓がかけてあったので、多分そうだと思いますが・・・
29336
豊川稲荷 (高松町一丁目)
東京都立川市高松町1-18-15
2.3K
9
豊川稲荷 (高松町一丁目)東京都立川市高松町1-18-15鳥居と境内入口祠から見た景色
豊川稲荷 (高松町一丁目)東京都立川市高松町1-18-15祠
豊川稲荷 (高松町一丁目)東京都立川市高松町1-18-15祠
29337
三方島神社
宮城県登米市迫町北方一番江20-2
御朱印あり
大同元年(806)坂上田村麿によって創建されたとされている。これは、栗原郡畑岡に盤居し、賊徒討伐中に、祭神三霊現われ給い戦功があったとこの三霊を祀りて三方荒神と称えたことに始まるという。
2.4K
9
三方島神社の御朱印です
登米市 三方島神社 境内入口に建つ鳥居です。祭神・火産霊神・奥津比古神・奥津比売神
登米市 三方島神社 境内に建つ石碑(天御中主神・天照大御神・月読大神)です。
29338
普光山 正音寺
埼玉県加須市飯積1317−1
御朱印あり
2.7K
5
参拝記録保存の為 投稿します 慈眼寺にて頂きました
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
29339
京極稲荷神社
東京都品川区小山2丁目15
1.2K
20
京極稲荷神社東京都品川区小山2丁目15鳥居境内側から参道入口側を見た景色
京極稲荷神社東京都品川区小山2丁目15社殿
京極稲荷神社東京都品川区小山2丁目15狛狐
29340
閻魔堂 (入谷西)
神奈川県座間市入谷西2丁目49
1.5K
17
神奈川県座間市 閻魔堂(入谷西)です。
閻魔堂 (入谷西)神奈川県座間市入谷西2丁目49参道入口 (左) と堂宇 (右)横から見た景色
閻魔堂 (入谷西)神奈川県座間市入谷西2丁目49堂宇内の閻魔大王像
29341
七郎神 (性・腰の神様)
熊本県玉名郡和水町西吉地
2.3K
9
人がいなかったので、ちゃんとお参りできました
七郎神、入口の鳥居⛩です。
湧き水でしょうか?🤔てか出方に馬力があり、ようを足してるようにしか見えん(笑)こういうのが...
29342
稲荷神社 (成瀬四丁目)
東京都町田市成瀬4-6-15
詳細は不明
1.4K
18
稲荷神社 (成瀬四丁目)東京都町田市成瀬4-6-15全景4日前に来たばかりですが、また来ました。
稲荷神社 (成瀬四丁目)東京都町田市成瀬4-6-15全景4日前に来たばかりですが、また来ました。
稲荷神社 (成瀬四丁目)東京都町田市成瀬4-6-15全景4日前に来たばかりですが、また来ました。
29343
寿覚寺
愛知県高浜市屋敷町2丁目8-5
2.9K
3
鐘楼の屋根も厚みがあって立派。
屋根の上にある「飾り瓦」が珍しい。
瓦の産地、高浜市にある寺院。大きく立派な屋根が遠くからも目を引きます。
29344
瑞穂神社
新潟県新潟市東区一日市字新堀下968番地2
3.0K
2
新潟市東区一日市にある瑞穂神社です。これは鳥居から見たところです。
新潟市東区一日市にある瑞穂神社です。
29345
長楽寺
岐阜県恵那市笠置町姫栗1119-3
御朱印あり
寛文2年(1662年)、苗木藩主菩提寺・雲林寺の4世・玄外宗三によって長増寺の名で創建された。次第に衰退し、明治3年(1872年)をもって庫裡と玄外宗三の木像、石仏群と標柱が残されたまま廃寺となった。14年後に雲林寺8世・珉宗宗琢によ...
2.9K
3
長楽寺の御朱印です。書き置きで、恵那観音霊場のもののみです。
長楽寺の標柱から階段を上がると山門があります。手前の段のところが駐車場です。御朱印は霊場に...
恵那みかげの道沿いにある長楽寺です。博石館の帰りに寄りました。境内の下の段は駐車場になって...
29346
日吉神社 (山王神社)
福岡県朝倉市長渕1031
1.2K
27
日吉神社の本殿です。長渕の日吉神社は山王宮日吉神社ではありません。別名、山王神社です。伝教...
日吉神社の拝殿幣殿本殿です。
日吉神社の本殿後部です。
29347
関興庵
山形県米沢市中央5丁目2−24
御朱印あり
開山 白崖芳生大和尚 開基 長尾肥前守房。応永十七年(1410年)南魚沼郡石内村字関に開創。慶長六年(1600年)上杉景勝が米沢へ移封されるや32世東岩和尚これに従い米沢に移り、上杉家第3代定勝の時、越後時代に賜るところの御朱印を以て...
1.3K
19
直書きの御朱印をいただきました。
〘関興庵〙米沢市の関興庵をお参りしてきました🙏。臨済宗円覚寺派のお寺さんになります。米沢三...
〘関興庵〙観音堂近くの子育地蔵尊になります。
29348
鷲峰山 大蔵寺
埼玉県行田市駒形1-4-26
2.7K
5
参拝記録保存の為 投稿します 六地蔵
参拝記録保存の為 投稿します しだれ桜
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
29349
弁財天福寿堂 百貫島
広島県福山市鞆町弁天島
島内には航海の守護神である弁財天を祀る堂宇があり、福寿堂と呼ばれている。これは、備後福山藩水野勝俊の家臣で鞆の初代奉行だった荻野重富(1578年 - 1652年)により再建されたものである。再建年代は正保元年(1644年)とされる。鎌...
2.7K
5
海上に浮かぶ無人島🏝崖の上のポ◯ョの舞台となった鞆の浦(とものうら)。海上に2つの島が浮か...
海沿いの道路から見える緑豊かな小さな島には、白い鳥居と弁天堂がはっきりと見えました。
鞆の浦と仙酔島を結ぶ船に乗船すると、間近から弁天島を眺めることができます⛴🌴🐟一般観光客が...
29350
八幡神社
大阪府寝屋川市大字八幡台11-5
創建年代等不詳ながら、元和九年(1623年)の棟札に「秦管上(勧請) 宇佐八幡宮御社」とあることもあり、秦氏・秦河勝の勧請と言い伝わる
1.9K
13
八幡神社と、その奥に細屋神社
この社の本殿になります。
境内社:柴上神社になります。
…
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
…
1174/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。